江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
今年の流行語で『インスタ映え』という言葉があります。
ご存知のようにSNSであるインスタグラムに投稿する為に、画像が映えるようにする事です。
それは場所であったり、物だったり、アプリで加工したりと、誰かが見てそれを良いと思ってもらう為に投稿するのです。
同じような行為に『SNS消費』という言葉があります。
SNSに投稿する、はやり見てもらう人が『いいね』など評価してもらう為に、その場所に行ったり、買ったり、食べたりしています。
その為にお金を使う事、SNS消費。
SNSをあまりやらない人がそんな行為を見て、『ナニ、最近はどこでも写真ばかり撮って。。。』そんな事を口にします。
私も母もそんな感じでした。
『写真ばかり撮らないで早く食べちゃいなさい』とね。
ところが、今朝の事です。
イチジクをもらったらしく、それをワインで煮ました。
何でもこの料理を、コンポートというらしいのですが、それを食卓に出てきたので食べようとすると。
『写真とらないのか?』 『撮ってインターネットに載せないのか?』 そんな事を母が言い始めたのです。
まぁ、自分の自慢の料理を見せたかったのですね。
ハイ。これなんですヨ。

全然インスタ映えもしてませんが、母が作った イチジクのコンポートです。
私が代行してSNSにUPしたワケです。
でもこれが、母ができるようであれば当然自分でUPしたでしょうね。
スマホを操作できない、通信料が高い。 それだけの壁で使ってないだけなのです。
その壁ってすぐ無くなります。もっと操作性が良く、安い通信料なんて時間の問題でやってきます。
老いも若きも情報発信をしている時代。
もともと人間というのは、コミュニケーションを必要として生きている動物です。
朝の挨拶『おはようございます』って言葉自体に意味はありませんよね。
コミュニケーションを築くためのきっかけになる言葉です。
SNSは人と人をつなぐツールです。
言葉がデジタルになって遠くの人でもつながる事が出来るツールとなった。
そんな感じです。
ちょっと毛嫌いしている人でも、母のように、自然と発信したくなるものですよ。
これはごく普通の出来事なのです。
今は、スマホ(電話) と腕時計、タブレット、パソコンがSNSに投稿できるツールだけど、常に持ち歩くものならなんだって良いんだよね。
私は眼鏡をかけているから、眼鏡についてたら面白いかな。
自分の見たものがそのまま画像としてUP出来たりね。
名付けて『スマートグラス』
もし数年後商品化してたら、それ『沼ちゃんのアイデアだよ』って思い出してね。
(もう開発している人はいると思うけどね)
先日の幕張の居酒屋で居合わせた皆さん。あの時熱く語っていた事を母の例でまとめてみましたよ。
伝わったかな?
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
今年の流行語で『インスタ映え』という言葉があります。
ご存知のようにSNSであるインスタグラムに投稿する為に、画像が映えるようにする事です。
それは場所であったり、物だったり、アプリで加工したりと、誰かが見てそれを良いと思ってもらう為に投稿するのです。
同じような行為に『SNS消費』という言葉があります。
SNSに投稿する、はやり見てもらう人が『いいね』など評価してもらう為に、その場所に行ったり、買ったり、食べたりしています。
その為にお金を使う事、SNS消費。
SNSをあまりやらない人がそんな行為を見て、『ナニ、最近はどこでも写真ばかり撮って。。。』そんな事を口にします。
私も母もそんな感じでした。
『写真ばかり撮らないで早く食べちゃいなさい』とね。
ところが、今朝の事です。
イチジクをもらったらしく、それをワインで煮ました。
何でもこの料理を、コンポートというらしいのですが、それを食卓に出てきたので食べようとすると。
『写真とらないのか?』 『撮ってインターネットに載せないのか?』 そんな事を母が言い始めたのです。
まぁ、自分の自慢の料理を見せたかったのですね。
ハイ。これなんですヨ。

全然インスタ映えもしてませんが、母が作った イチジクのコンポートです。
私が代行してSNSにUPしたワケです。
でもこれが、母ができるようであれば当然自分でUPしたでしょうね。
スマホを操作できない、通信料が高い。 それだけの壁で使ってないだけなのです。
その壁ってすぐ無くなります。もっと操作性が良く、安い通信料なんて時間の問題でやってきます。
老いも若きも情報発信をしている時代。
もともと人間というのは、コミュニケーションを必要として生きている動物です。
朝の挨拶『おはようございます』って言葉自体に意味はありませんよね。
コミュニケーションを築くためのきっかけになる言葉です。
SNSは人と人をつなぐツールです。
言葉がデジタルになって遠くの人でもつながる事が出来るツールとなった。
そんな感じです。
ちょっと毛嫌いしている人でも、母のように、自然と発信したくなるものですよ。
これはごく普通の出来事なのです。
今は、スマホ(電話) と腕時計、タブレット、パソコンがSNSに投稿できるツールだけど、常に持ち歩くものならなんだって良いんだよね。
私は眼鏡をかけているから、眼鏡についてたら面白いかな。
自分の見たものがそのまま画像としてUP出来たりね。
名付けて『スマートグラス』
もし数年後商品化してたら、それ『沼ちゃんのアイデアだよ』って思い出してね。
(もう開発している人はいると思うけどね)
先日の幕張の居酒屋で居合わせた皆さん。あの時熱く語っていた事を母の例でまとめてみましたよ。
伝わったかな?
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。