江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
栄電気では、ビルトイン食洗器を勧めていません。
食洗器なら、卓上型の方が良いと思っています。
それは、使っていくと、内部の汚れが気になったからです。
食洗器の中のお湯というのは、循環して食器を洗います。
いくらフィルターを通すからと言って数年使えば、湯あかが付くだろうし、ヘドロも発生すると思っています。
それを例えば10年使うとなると、その中って???
そう思いませんか?
でもベンリな商品です。
一度使った人は手放せません。
それならば、ビルトインのように据え付け品ではなく、交換が簡単な卓上の方を使い、5年くらいで入れ替えた方が衛生的ではないかと思っています。
・・・というような見解で 今回、実際にビルトイン食洗器を解体してみました。
結論から言えば、もっと汚れていると思いましたが、思ったよりきれいでした。
もちろん使用年数にもよると思いますけどね。

引き出し式のビルトイン食洗器です。
ひっくり返して、要の部分を解体します。 ここでお湯を循環させるポンプの部分です。

黒い3本のパイプで真ん中が戻って来たお湯のパイプで、上下2本が散水させる部分へ行くホースです。
戻って来るお湯の為、このホース内はきっと湯垢があると思いきや、ありませんでした。

次にこのお湯を送り込んでいるポンプ自体を分解する事にしました。
ココはモーターが回転するのでそれほど汚れはこびり付かないとは思っています。

思った通りでした。それほど汚れていません。

この程度なら許せる範囲かな。
以上のように、思ったより汚れは残っていませんでした。
でも、先に言ったように、お湯を循環させているのですから、できれば掃除したいですよね。
このパイプとポンプの部分が、カンタンに外せる仕様になってくれれば良いかな?
そんな事を思いました。
ふと、頭の中に、『機動戦士ガンダム』に出てくる『ザク』がイメージとして出てきました。

そうそう、この動力パイプと呼ばれる、パイプです。
こんなように外部に出ていれば外して洗えるかな? とね。
ビルトインであれば、下の部分は引き出しで空間があるので、できそうな気がします。
チョッとした、商品の内部の改良提案でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
栄電気では、ビルトイン食洗器を勧めていません。
食洗器なら、卓上型の方が良いと思っています。
それは、使っていくと、内部の汚れが気になったからです。
食洗器の中のお湯というのは、循環して食器を洗います。
いくらフィルターを通すからと言って数年使えば、湯あかが付くだろうし、ヘドロも発生すると思っています。
それを例えば10年使うとなると、その中って???
そう思いませんか?
でもベンリな商品です。
一度使った人は手放せません。
それならば、ビルトインのように据え付け品ではなく、交換が簡単な卓上の方を使い、5年くらいで入れ替えた方が衛生的ではないかと思っています。
・・・というような見解で 今回、実際にビルトイン食洗器を解体してみました。
結論から言えば、もっと汚れていると思いましたが、思ったよりきれいでした。
もちろん使用年数にもよると思いますけどね。

引き出し式のビルトイン食洗器です。
ひっくり返して、要の部分を解体します。 ここでお湯を循環させるポンプの部分です。

黒い3本のパイプで真ん中が戻って来たお湯のパイプで、上下2本が散水させる部分へ行くホースです。
戻って来るお湯の為、このホース内はきっと湯垢があると思いきや、ありませんでした。

次にこのお湯を送り込んでいるポンプ自体を分解する事にしました。
ココはモーターが回転するのでそれほど汚れはこびり付かないとは思っています。

思った通りでした。それほど汚れていません。

この程度なら許せる範囲かな。
以上のように、思ったより汚れは残っていませんでした。
でも、先に言ったように、お湯を循環させているのですから、できれば掃除したいですよね。
このパイプとポンプの部分が、カンタンに外せる仕様になってくれれば良いかな?
そんな事を思いました。
ふと、頭の中に、『機動戦士ガンダム』に出てくる『ザク』がイメージとして出てきました。

そうそう、この動力パイプと呼ばれる、パイプです。
こんなように外部に出ていれば外して洗えるかな? とね。
ビルトインであれば、下の部分は引き出しで空間があるので、できそうな気がします。
チョッとした、商品の内部の改良提案でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。