栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

床屋さんのクルクルのランプを交換しました。

2018年05月25日 18時58分56秒 | Weblog
床屋さんの店先にあるクルクル回る看板? 

正式名称はサインポールと呼ぶそうで、なんでフランスの国旗みたいな配色なんだろう? 

そんな疑問でチョット調べたら。 

昔の理容師はお医者さんだったそうで、赤は血液の色だそうです。 

この配色の説はいろいろあって、海外でも似たようなサインポールがあるそうです。

日本だけじゃないんですね。 




そんなサインポール。 

中にランプが入っているのですが、このランプ切れで理容室から交換依頼が来ました。 

壁に取り付けてあるものの、上のカバーを外せば蛍光灯がすぐ外せるだろう。 そう思っていたら考えが甘かった。 


ハシゴを掛けて上側カバーのビスを4か所外すと。 

透明な筒の中に三色のクルクル回る筒が出てきました。 これもビスで固定され、2本のビスを外すと、モータの軸受けとともに抜けました。 

ハシゴの上では落下の恐れがあるので、地上に降りて作業します。



この3色の筒の中にランプがあると思ったら、さらに白い筒がビスで固定されていました。 

これも外して、ようやく蛍光灯を固定する器具が現れました。


当初ハシゴの上で蛍光灯を交換と、思っていましたが、これでは無理です。 

結構複雑で、この作業はお店の人が自分でやるのは困難だと思いました。 

もっともこのタイプのサインポールだけかも知れませんけどね。

そして!

子供の頃から、このサインポールの仕組みに興味がありました。 

クルクル回って何か上にのぼっているように見える。 

どんな構造になっているのだろう? 

そんな疑問を持ちつつ、40数年。 

ようやくこの構造の疑問が解決しました。 

ちと大変だけど、楽しい仕事でした。 

ご依頼ありがとうございました。