
墨田区のY様より、風が吹くとテレビが映らなくなると相談を受けました。
風の時なのか?雨の時なのか?その辺は明らかではありません。
お客様の思い込みもよくあります。
プロとして客観的に判断しなければなりません。
測定器を持って調査をしました。
原因は屋根の上にあるブースターと呼ばれる増幅器の障害でした。
『屋根にあるの何とかならないの?』というお客様の疑問に。
『ここならスカイツリーも近いしべランダに付けても映ると思いますよ』と私。
・・・という事で、アンテナをベランダ付けに変更工事を行ないました。
今までのブースター電源はテレビの横から取っていました。これは大変邪魔です。
今回はベランダに専用の箱を設けそこにブースターの電源を用意する事にしました。
ベランダに面した部屋のコンセントの後ろに穴を開け配線しました。
これなら配線が目立つことなくスッキリとします。
地デジのアンテナもスッキリを平面アンテナです(左のアンテナ)BSアンテナもベランダに設置。
ここなら風が吹いたって大丈夫、あとあとのメンテナンスだってご自分で確認できます。
今回ブースターを平面アンテナに取り付けしました。
従来はフェンスへ金具で取り付けていました。 この点もスッキリしました。
今回のブスーターの役目は電波の増幅というより、地デジとBSの合流(混合と言います)とBS用の電源を
必要とするために使いました。 価格的にこの方が安上がりになるのです。
屋根の上のアンテナはもう不要なので撤去です。
切り替えるタイミングを見計らって配線を接続し、完了しました。
ご依頼ありがとうございました。
栄電気のサイトが新しくなりました。