地デジ移行直後は、毎日10件くらいは問い合わせがあった、アナログボタンを押してしまった為に画面が『砂の嵐』に。
砂の嵐自体知らない人も今後増えますね。
地デジ移行後、もう10年近くなりますが、未だにアナログボタンを押してしまい、『テレビが故障した!』と連絡が入ります。
少なくなったと言っても、二日に一件くらいはあるかな。
電話対応で済む事が多いのですが、耳が遠かったり、頭からもう故障と思っている方は出向いて対処します。
今回もそんな感じで。

右端にある『地上A』を押していました。

恐らく選局ボタンを押している間に触れてしまったのかも。

『地上D』ボタンを押して復旧。
そしてこの事をツイッターにあげたら、ウチも私もと、コメントやリツートが。

このような事でも当人は故障したと思っているのです。
中には買い替えた人だっていると思います。
例えば今回の例でも、悪意のある販売店だと、『故障してますね、買い替えましょう』と売ってしまったかも知れない。
量販店の配送員でも、壊れていなくても、お構いなしに交換してしまいます。
それが仕事ですからね。
今回のお客様は、10年くらい前のテレビなので買い替えも覚悟していたようですが、カンタンに直って安心していました。
そして、もしお知合いや、親御さんで昔のテレビをお使いになり、同じような事をやり兼ねない方居ましたら、以下の方法も有効ですのでお伝えしておきます。
機種によって出来ない機種もありますが、参考に。 8年前のブログで動画を載せていました。
****
リモコンでアナログのボタンを押しても無効にしてくれる機能です。
三菱とパナソニックはこちら
リモコンの無効化
シャープの一部の機種はこちら。
そして、少々荒っぽいですが、リモコンのボタンを削るのも一つです。


ご参考まで。
砂の嵐自体知らない人も今後増えますね。
地デジ移行後、もう10年近くなりますが、未だにアナログボタンを押してしまい、『テレビが故障した!』と連絡が入ります。
少なくなったと言っても、二日に一件くらいはあるかな。
電話対応で済む事が多いのですが、耳が遠かったり、頭からもう故障と思っている方は出向いて対処します。
今回もそんな感じで。

右端にある『地上A』を押していました。

恐らく選局ボタンを押している間に触れてしまったのかも。

『地上D』ボタンを押して復旧。
そしてこの事をツイッターにあげたら、ウチも私もと、コメントやリツートが。

このような事でも当人は故障したと思っているのです。
中には買い替えた人だっていると思います。
例えば今回の例でも、悪意のある販売店だと、『故障してますね、買い替えましょう』と売ってしまったかも知れない。
量販店の配送員でも、壊れていなくても、お構いなしに交換してしまいます。
それが仕事ですからね。
今回のお客様は、10年くらい前のテレビなので買い替えも覚悟していたようですが、カンタンに直って安心していました。
そして、もしお知合いや、親御さんで昔のテレビをお使いになり、同じような事をやり兼ねない方居ましたら、以下の方法も有効ですのでお伝えしておきます。
機種によって出来ない機種もありますが、参考に。 8年前のブログで動画を載せていました。
****
リモコンでアナログのボタンを押しても無効にしてくれる機能です。
三菱とパナソニックはこちら
リモコンの無効化
シャープの一部の機種はこちら。
そして、少々荒っぽいですが、リモコンのボタンを削るのも一つです。


ご参考まで。
なかなか斬新ですね。今度実家に帰ったらやってみることにします。
結構フラットになって悪くない。
こちらの方は認知症気味なので、このような手段を取りました。
削られたんですね
何回か通ったらやってみよう