
あまり盛り上がらない4K放送。
こんな事を私は予想してましたけどね。
4Kテレビを盛んに売ろうとするメーカー。
今の日本のテレビを視聴する環境が急変しているのを気付いていないんだよネ。
いや、担当者レベルでは気付いているんだけど、大きな組織だから変化する事が出来ないのだと思う。
それでもテレビ大好きっ子は居ますので、そんなお客様の為に私達はテレビも販売しています。
今回4Kチューナー内蔵のテレビを購入して頂いたお客様。
設置当初は視聴できたのですが、時折見れない時があるという事で調査しました。
原因は、テレビ端子でした。

ちょっとわかり難いのですが、壁裏で接続してあるアンテナ線が剥いて接続してあるタイプで、対応周波数も4K対応ではありません。
テレビにも簡易的に電波レベルを測定できるので調べてみると、やはり低いレベルです。

今回このテレビ端子を交換しました。

このような接栓と呼ばれるネジ式で接続します。これもいろいろあり、4K対応のテレビ端子に交換。
これで、安定して4K放送を視聴できるようになりました。
このように4K放送を受信する為には、家の中の受信設備を交換しなければ見れない状況です。
これも4K放送がイマイチ盛り上がらない要因だと思います。
マンションなど大規模の受信設備ではお金もかかりますし、見れない所も多いと思います。 いろいろ補助金もあるのですが、そこまでしても。。。
そんな声を聞きます。
2020年の東京五輪に向けてもう少しテコ入れがあるようですが、4K向けのコンテンツを魅力あるようにしないとね。
販売、施工店として期待しながら冷静に見ています。
栄電気のHPが新しくなりました。