栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

エアコン暖房設定、微風と水平吹き出しでは効きません

2013年12月13日 19時25分55秒 | Weblog
夏には問題なく効いたエアコンでも冬だと弱い気がする。 

こういう相談はよく受けます。 

エアコンの下にタンスなど置いてある場合は、温風がタンスに当たって効かなくなります。 
カーテンレールボックスが下にある場合も同じ現象が起きます。 

そして、リモコンの設定でも。

こういう設定だと効きません。

風速が弱になっています。


こちらは、風速が弱で、風向が水平方向の吹き出さしです。


夏には、これでも冷房は効いたんですけど。。。。 そう言われるお客様。 

冷房を微風で使っている方が多く、このまま運転切り替えを暖房にしただけのリモコン設定。 

夏の冷房時は、微風でもエアコンが天井付近の設置してあるので、冷気はホドホドに下に降りてきて部屋は冷えるのです。 
風の向きも水平でもかまいません。 

でも暖房時は違います。 

天井付近から暖かい空気を出すエアコンは、微風状態だと、暖かい空気というのは上に行くので天井付近に暖気が溜まり、 
部屋の下には降りてこないのです。 やがて天井付近は設定した温度となって、エアコンは送風状態のようになってしまうのです。 

そこで、暖房の設定は、風向は下向き、風速は自動をおすすめします。 
風速を自動にしておけば、温度差が大きければ強風になり、設定温度に近くなれば弱くなって快適な空調が出来るのです。 

また、窓の上にエアコンが設置してある場合は、カーテンは閉めてください。 
窓の上にあるエアコンから出た暖気が、窓の前を通る事で冷やされてしまうのです。 
暖房をしながら、冷凍庫のドアを開けているようなものです。

寒いこの時期、毎日このような問い合わせが1~2件あります。 

大丈夫、貴方だけではありませんよ。

これで解決したら、下のバナーをクリックか、『いいね!』押してね。

当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。



テレビの貸し出し

2013年12月11日 19時36分59秒 | Weblog
飲食店のお客様より、宴会でTVが必要という相談を受け、TVを貸し出す事にしました。 



DVDを流しながらの会食という事で、BD/DVDが内蔵されたTVを貸し出すことにしました。

アンテナは不要なので、電源だけ延長コードでつなげましたが、TVの高さでお客様といろいろ検討。 

床の間に置くので、主賓席の後ろになってしまいます。  主賓が後ろを振り返って見るものどうかな? と
いろいろ話し合いましたが、流す映像はBGVとして、場の雰囲気の為の映像という事で、主賓は常に後ろを振り向いて見ないくても良いようです。 

結局、少し高くして設置する事で終了しました。

引き揚げ時、『このままTV置いておきますか?』 というセールストークに。 
今回は借りるだけ と ハイ了解! 

でも、いろいろ照明などのご依頼を受けました。 

ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

江東区亀戸、マンション共用部照明のLED化

2013年12月10日 19時56分09秒 | 商品案内
江東区亀戸の賃貸マンションのオーナー様より、通路の照明をLED化したいと相談を受けました。

現在、FL20Wの蛍光灯を使用しているという事でした。 

LED化するにあたり、2つの提案が出来ます。

器具ごとLED化するか? ランプのみをLED化するか? 

ランプのみをLEDにする方が安いのですが、現調してみると。

今回の環境は屋外の為、防雨使用の器具でした。
密閉器具対応の直管LEDはあったかな? 

多くの直管LEDは密閉器具は不可なので、今回は防雨使用のLED器具に交換する事にしました。

選んだのはオーデリック製です。


直管のように見えますが、器具と一体化してます。


既存の通線穴とは違ったので、ベース盤を加工します。


もくもくと交換していきます。


これで、ランプ交換の手間が無くなり、冬のこの時期安心して夜を迎えられるそうです。 
何でも、ランプが切れるとすぐに住民が言ってくるそうで、冬は日が暮れるのが早くて嫌いだそうです。

これで少しは冬も好きになってくれると良いですね(笑)

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

ポップアップトースター入荷

2013年12月09日 19時32分01秒 | 商品案内
<--- 文字を大きくできます。

オーブントースターにその存在が薄らいでしまったポップアップトースター。

数十年前は、食パンを焼くにはポップアップトースターがほとんどでした。  

パンが焼けると、ポンっと上にあがるこの光景は朝のシーンにピッタリ。 

大き目のマグカップにコーヒーを淹れて、スクランブルエッグにカリカリのベーコン。

そう、朝の食卓において、ポップアップトースターは、テーブルに置かれるのです。 
調理器具がテーブルに置かれるなんて、他は鍋料理かホットプレートくらいかな。

ポンと焼かれたトーストを次は誰が取るのか?
そんな家族の心理作戦を朝ぱらからできるのがポップアップトースターなのです。


オーブントースターのように、キッチンの隅で使って、焼けたらオカンがテーブルに持ってくる。
これじゃ味気ない。
焼け終わった音の『チーン』もなんか興ざめしてしまう。


ポップアップトースター愛好者が言うには、トーストを焼くにおいては、こちらの方が美味しく焼けるそうです。 



実際場所もオーブントースターより場所はくいませんから。 お餅は焼けないけどね。 

ちなみに、トースターの発明は あのエジソンなんですよ。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。





本物の職人は芸術家

2013年12月08日 19時30分47秒 | Weblog
ドイツには職人に対してマイスター制度というのがある。 
マイスターの親方に数年修行して、初めて資格試験を受けられるのです。

日本には検定試験や資格試験で合格すれば、その業務に従事して良し となるが、実際はもっと現場で経験しなければ、とてもプロとしてお客様からお金を戴く技量にはなれない。

フランスは芸術文化だ。独創的な技術を良しとする傾向がある。車のシトロエンなんかその最たる製品だ。 
フランスの工業製品はやっぱり美しい。


日本だと職人と芸術家は全く別モノとして見られていると思う。 


でも日本の現場での職人のココロザシは芸術家の域に達している。 

私が勝手に言っている『アンテナ工事四天王』 彼らは決してアンテナ工事専門業者ではない。

家電工事キツカワ
増田デンキ
プライムワーク
ELサービス

アンテナ工事を得意としている電気工事職人というのが正しいかもしれない。

でも、彼らの工事一つひとつは、自らも言っているように『作品』と称している。芸術家だ。

材料にこだわり、施工方法にこだわり、作品を眺めて美しさにこだわるのです。

勉強会などで一緒に話すと大変刺激になり、勉強になる。

そんな仲間 djnet

我々、職人業界の先輩にはこういう名言を残した方がおります。
今日は最後にこの言葉をご紹介しましょう。

『体だけで働くヤツは労働者』
『体と頭で働く者は、技術者』
『体と頭と心で働く人は芸術家、本物の職人は芸術家であれ』


今日は仕事の画像が無いので。 

スカイツリーも サンタの装い。




ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。