栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

LED電球はまとめ買いしない事!

2013年12月19日 19時58分21秒 | 商品案内
年末になり、スーパーやホームセンターなどでは、レジの近くにランプ類が山積みに展示してあります。 

レジの近くというのがミソで、そう衝動買いを誘発しているのです。 

最近はLED電球も山積みされています。



でも、よーく考えてください。 

一般家庭で、電球が使われている場所を思い浮かべてください。 部屋などは蛍光灯が使われ、電球の用途は限られています。

トイレ、玄関、お風呂、廊下。 外の門燈だったり、納戸、ダイニングテーブルの上にもあるかな。 

上の例は、先日あるお客様の家の中の電球を全てLED電球に交換したケースです。 

この中で、トイレと納戸以外は、それぞれ違うLED電球を使用しました。 

明るさだけではありません。 

口金のサイズ、ソケットを差し込む向き、密閉容器対応か? 電球色と白色、クリアータイプ、球の直径。

様々な用件に合わせて、私が選択しました。 

仮に、上記写真のようなLED電球を買ってしまった場合。 
口金が合えば取り付け点灯できますが、 点灯すれば良いってもんじゃありません。 

下を照らさないで壁を照らすダウンライト。ダイニングテーブルの上に昼白色じゃ料理も冷めたように見えてしまう。

ランプというのは切れないとなかなか交換しないですよね。 そんな不自由な暮らしを10年続ける事になります。 

長持ちするLED電球だからこそ、適したLED電球を使って欲しいと思います。 

決して、同じLED電球をまとめ買いしないように。 

照明コンサルタントである、私からの忠告です。

 
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。
 

暖房エアコンの実力

2013年12月18日 19時56分09秒 | 商品案内
東京地方もこれから雪になるとか、ならないとか。 

東京の冬というのは、乾燥したからっ風で寒いのが普通ですが、地球温暖化で夏は暑く、冬は寒い。
これからは東京の雪が珍しくなくなるのか?

東京に雪が降ると、大混乱ですからね。 

そして、東京の電気屋も問い合わせが殺到するのです。 

『エアコンの暖房が突然冷風になる』とね。 

これは、雪が降るとエアコンの室外機が凍ってしまうからです。
エアコンの暖房というのは、室内機から暖かい空気を出す代りに、室外機は冷たい風を出し続けています。 
この為、雪が降るとみるみるウチに室外機の後は真っ白に凍りつくのです。 

エアコンはこの時、一時的に冷房運転を始め、室外機の凍りを融かす動きをするのです。 
これを霜取り運転と呼びます。
夏の冷房の時は、室外機は暖かい風が出ているでしょ。あの動きをして融かしているのです。

そして融けると再び暖房運転を始めますが、またすぐ凍ってしまいます。 
雪が降るとこの繰り返しを頻繁に行うので、お部屋が暖かくならないのです。  

エアコンは雪が降ると効かないのです。 

でも! このエアコンは違います。 

通称名『暖房エアコン』


東北の雪国向けに開発、販売されていましたが、昨今、東京地方でも雪が降るようになってから需要が出てきました。 
雪が降っても、霜取り運転を極力抑えて、室外機内に融雪ヒーターを備えて融かすのです。 
ウタイ文句は、『マイナス15度でも60度温風』です。

今回、寒がりなお客様が今まで灯油ストーブをお使いの方だったので、危険なのでストーブはやめて、暖房エアコンにするようにおすすめしました。 

今夜、雪に変わってくれれば、この威力は発揮できるのですどね。 

いや、だめダメ。雪降ったら明日の仕事が出来なくなる。 

年内は、まだ降らないで・・・ お天道さん。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。






冬に多い、エアコンの室外機からキーキー音

2013年12月17日 19時47分19秒 | エアコン工事
『夕べ苦情が来ちゃってヨ~』と朝一番の電話。

何でも昨晩、異常な音がするという事で、近所の方が何処だ?どこだ?と、探していたら、どうもお客様のエアコンから発しているとかで、
エアコンを止めるように苦情が来たそうです。 

うかがって、確認すると。 
室外機からこのような音が出ていました。




これは室外機のモーターからの異常音です。 

こういう音は冬によく発生します。 
寒いと、モーターのグリスが固まっているからでしょうか? それとも夏に酷使したせいでしょうか?
その辺は深く追求してませんが、経験的に冬によく問い合わせがあります。

電気屋の身体のようです。 夏に酷使した身体は冬に腰が悪くなるのと同じように。 

さて、このエアコンですが、モ-ターを交換すれば改善されますが年式は20年近く前の古い機種です。 

このまま使い続ける方が、モッタイないです。 

電気料金はモチロンですが、快適な時間も損をします。

お客様にご説明して、後日入れ替え工事となりました。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。





ブルーレイレコーダーには、赤白黄のピンコードは挿せなくなりました。 

2013年12月16日 19時51分40秒 | Weblog
年末になり、テレビを録画する為に、ブルーレイレコーダーが売れ始めました。 

ここでチョット注意。 

もし、接続するTVがHDMI入力端子が無い場合、接続できないのです。

昔のブラウン管TVはもちろんですが、薄型TVの出始めた頃の機種はHDMI入力がありません。

『イインダ、いいんだ、画質なんて、映りゃいいんだ』・・・そう昔からおなじみの赤白黄のピンコードを挿せばと思った方は。

今のBDレコーダーのウシロ姿をとくとご覧ください。



この何とも殺風景な端子。

もう、ピンコードの端子も無くなってしまったのです。 

では、何でこうなったか? 

それは著作権の関係です。 映像を制作する側の意見と、製造メーカーとの綱引きを、こういう録画機が開発される度に行われ、
今回、映像を制作する側の意向が強かったようです。 

もし、ブルーレイレコーダーの購入をお考えの方は、ブラン管TVじゃダメですからね。 
地デジチューナー代わりに使おうと思っている方が、ホント多いんですから、亀戸には。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。


ボタン電池は持参してお選びください

2013年12月15日 19時47分39秒 | 商品案内
ボタン電池は薄い形状なので、様々なところで使われています。 

歩数計だったり、カード型のリモコン、最近ではキーホルダタイプのLEDでもよく使われています。 

そのボタン電池は直径や厚さがいろいろあり、あいまいな目見当では、まずわかりません。 

購入する場合、ボタン電池に記される型式を覚えるより、お店に持参する事をお奨めします。 

例えば、 

『CR2032』 歩数計でも良く使われています。 購入しようと家で確認しました。 
頭の中で、『CR2032・・CR2032・・・』
ところが、家を出た途端、鈴木さんに声を掛けられました。  
忘年会の予定を聞かれました。 

ハイ。 お店に到着。 

え・・と・・ どれだっけ?

『CR3032?』 

間違えやすいのです。 

これもよく間違えやすいです。



・・と言う事で、ボタン電池は持参したほうが間違えが無いですみます。 

ここまでブログ書いて、今、気がつきました。 
紙に書いて来ればイイヨネ。 

まぁ、それも良いでしょう。 でも不要な電池は当店に置いて行ってください。当店で廃棄しますので。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。