江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ、今日の出来事は・・・
電気製品はいつか故障する。
一年というメーカー保証があるけど、まぁほとんどは一年で故障することは無いけど、2年、3年というのは結構あります。
最近は延長保証制度があって加入してもらえれば販売した当方も安心なんだけど、でも初期投資が必要なんで、加入してない方も多いようです。
そんな方から相談。
『3年前に買ったホットカーペットの電源が入らないんだけど見てくれる?』とご依頼。
当店で販売した商品ではありませんが、栄電気ではどこで購入した商品でも原則受付します。
3年の使用期間。 それも暖房器具となると冬のシーズンだけだから、お客様としたら、少ししか使ってないと思います。
ホットカーペット自体はそれほど高額な商品ではないので、壊れたら買い替えるという人が多いと思いますが、3年という使用期間にその踏ん切りがつかないようで、当店に相談に来たのです。
早速見てみると。

もう見るところはここしか無いというくらい、ホットカーペットのコントロール部。
うーむ。
電源が入らないという事なので、保護回路を見ようとコントロール部を開けてみると、焦げた臭い。

ヒーターへの接続部が焦げていました。
こうなると保護回路どころではありません。ヒーターの問題となってしまいます。
残念ながら、修理すること=買うのと同じ金額 という事で、修理することを諦めてもらいました。
幸い、冬も終わりホットカーペットも使わなくなりました。
お客様には、秋になれば暖房器具も充実して入荷するのでその時に購入してもらう事で、今回の件は終了しました。
実は、依頼を受けた当初からこのような結果になるとは予想していました。
でも、お客様にはきちんとこうやって分解して原因をお見せして納得してもらわないと、何も見ないで『買い替えた方が良いですよ』なんて私は言えませんから。
最近は何も見もしないで、買い替える事を勧める店が多いと聞くのでね。
やっぱり3年で故障は悔しいですよね。 でも工業製品である以上、当たり外れ、エラー商品はありますから。
そんな時の対応の仕方、今回のように納得してもらう事で販売店の実力が出るんじゃないかな?
最近そう思っています。
今は、もう値段だけで買う時代じゃないですからね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ、今日の出来事は・・・
電気製品はいつか故障する。
一年というメーカー保証があるけど、まぁほとんどは一年で故障することは無いけど、2年、3年というのは結構あります。
最近は延長保証制度があって加入してもらえれば販売した当方も安心なんだけど、でも初期投資が必要なんで、加入してない方も多いようです。
そんな方から相談。
『3年前に買ったホットカーペットの電源が入らないんだけど見てくれる?』とご依頼。
当店で販売した商品ではありませんが、栄電気ではどこで購入した商品でも原則受付します。
3年の使用期間。 それも暖房器具となると冬のシーズンだけだから、お客様としたら、少ししか使ってないと思います。
ホットカーペット自体はそれほど高額な商品ではないので、壊れたら買い替えるという人が多いと思いますが、3年という使用期間にその踏ん切りがつかないようで、当店に相談に来たのです。
早速見てみると。

もう見るところはここしか無いというくらい、ホットカーペットのコントロール部。
うーむ。
電源が入らないという事なので、保護回路を見ようとコントロール部を開けてみると、焦げた臭い。

ヒーターへの接続部が焦げていました。
こうなると保護回路どころではありません。ヒーターの問題となってしまいます。
残念ながら、修理すること=買うのと同じ金額 という事で、修理することを諦めてもらいました。
幸い、冬も終わりホットカーペットも使わなくなりました。
お客様には、秋になれば暖房器具も充実して入荷するのでその時に購入してもらう事で、今回の件は終了しました。
実は、依頼を受けた当初からこのような結果になるとは予想していました。
でも、お客様にはきちんとこうやって分解して原因をお見せして納得してもらわないと、何も見ないで『買い替えた方が良いですよ』なんて私は言えませんから。
最近は何も見もしないで、買い替える事を勧める店が多いと聞くのでね。
やっぱり3年で故障は悔しいですよね。 でも工業製品である以上、当たり外れ、エラー商品はありますから。
そんな時の対応の仕方、今回のように納得してもらう事で販売店の実力が出るんじゃないかな?
最近そう思っています。
今は、もう値段だけで買う時代じゃないですからね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。