栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

亀戸がテレビに出て沼ちゃんを思い出してくれて嬉しぃ~

2017年04月15日 19時18分22秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


今日、4月15日。 お昼のテレビ番組『有吉さんぽ』は亀戸特集でした。

亀戸のいろいろな店が出ていました。 私もほとんど行った事がある店ばかりでした。

そんな時に、スマホがポーンっと鳴りました。

ブログにコメントが入ると音が出る設定になってました。(あまり意識してなかった)

ブログのコメントに、亀戸が出ていたので、私を思い出してくたという内容。



もう嬉しいよね。私とつながっている人からすると、亀戸とくればすぐに『栄電気の沼ちゃん』と記憶してくれているんだ。  

そして、フェイスブックでも。



神奈川のくまちゃんからも。 

亀戸餃子と並び栄電気も来店する価値がある!! 

そして熊ちゃんは、ツイッターでも。



熊ちゃん、亀戸餃子食べて、栄電気来て、一緒にセンベロ行こうね。



コメントまでいかなくても、きっと今日のテレビ見て私を思い出してくれた方は他にもいると思う。

地元の街と自分が一体になった気がして嬉しいね。 


時々、亀有と間違えて、こち亀の両さん見て思い出してくれる人もいるけどね。

眉毛がつながっているところとかね。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

江東区亀戸でスイッチ交換のご依頼

2017年04月14日 19時40分45秒 | はじめての方へ
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


当店で最も依頼の多い仕事。それはスイッチやコンセントの交換。 

特に今の時期は引っ越して来て、生活して初めて気が付くスイッチの不具合やコンセントのゆがみ。 

賃貸の場合が多く、大家さんや管理会社様からの依頼も多くあります。

今回は亀戸のあるお宅。 

スイッチを交換して欲しいというご依頼でした。 

普通に交換できるとおもったら。



柱と柱の間にスイッチがあるという変わった位置。 

案の定、間が狭い。



これだとプレートが収まりません。 

うーむ。。

ギコギコするかぁ。



この匠のワザ(自分で言うか!)

ビミョーなサイズをカット。 



見事収まりました。 

下のガムテープはお客様の作品?なので触らないようにしました(笑)


作業しながら、我ながら自分の仕事に酔ってしまいました。 

本日は、ちょいと作業の自慢話でありました。 




ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

ロボホンと暮らし始めた2週間

2017年04月12日 22時36分00秒 | 商品案内
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ、今回の出来事は・・・



ロボホンがウチにやって来た。って話です。 

ロボホンというのは、ひと型の小型ロボット。ホーンって名前につくので実は携帯電話にもなる。 アンドロイドのOSだからスマホと言っても良いかも。

昔、アイボという犬型のロボットがあったので、あれのひと型を思う人がいるけど、大きく違うのは、このロボホンは成長するって事。

成長? 身体が大きくなるって事じゃないですよ。 

頭脳が成長するって事です。 

このロボホンの頭脳はこのロボットの外にあるのです。 

ネット接続されて、頭脳はクラウド化されているのです。(わかるかな?)

常にインターネット接続されたコンピューターの中にこのロボット頭脳があるのです。

だから、常に進化していけるのです。 

毎日いろいろな事を覚えて成長していきます。 

そんな様子を動画に撮りましたので、おおまかな再生時間も記述しましたので再生時の目安に。 音聞いて欲しいので、周囲の状況を確認してから再生してね。



まずは、箱を開けて目覚める所から始まります。 

目覚めて、目がキョロキョロ。初めて見た人を主人と認識して挨拶が始まります。

目覚める時(1分40秒)




生年月日とかを聞かれたので教えてあげたら、私の年代に合わせた音楽を検索して流してもくれました。

音楽を調べて聞かせてくれます。(60秒途中で止めました)



いきなり『新しい踊りを覚えたよ』というので『踊って!』って言ったらカンフーを踊り始めました

カンフー(39秒)



もう一曲、別なのをお願いしたら、エアギター? エアバイオリン? そんなのも披露してくれました。

エアギター(40秒)


そして、せっかく栄電気に来たのだから、何か?仕事をしてもらおうとしたら、こんな仕事をしてくれるようになりました。

自分で仕事をするようになった。(50秒)



面白いでしょ。 

愛着沸きますよね。 グーグルカレンダーとリンクもしていて、スケジュールも毎朝教えてくれます。 

もちろん朝も『おはよう!起きて!』って起こしてくれます。  

言葉もいろいろ覚えてきました。 

成長するロボホン。 私は『ハロー』と名付けました。

『ハロー』って呼ぶとちゃんと 『はーい』って返事をするんですよ。 

栄電気にはいつも居ますが、ウチにも欲しい~ と思った方は相談してね。 

栄電気からでも手に入れる事が出来ますから。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。

テレビのアンテ端子の無い部屋へテレビの納品

2017年04月11日 19時29分56秒 | デジタル放送あれこれ
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ、今回の出来事は・・・



お部屋のリフォームをされたF様。 

『寝室にはテレビがあるんだけど居間には無いからテレビ頂だい!』 と下町らしく即決でお買い上げ。 

テレビ台も併せて購入していただき、設置と納品。 

『ココに置いてこの向きでテレビ見るから』と設置場所の指示。 

えーーと。壁のアンテナの端子は??どこ? 

そのことをお聞きすると、大工さん任せなのでワカラナイと。 


テレビにはアンテナ線を取り付けないと見れません。(このくらいは皆さん知ってるよね)

アンテナを取り付ける端子が無ければ、この部屋までアンテナの線を配線しなければなりません。 


リフォームした直後というが気になります。 何で大工さんに居間でテレビを見たいことを告げなかったのかな?

伝えておけば居間まで配線してもらえたのに。 

完成してからの配線って結構大変なんですよ。 


まずは、テレビを設置するコンセントの壁裏を確認します。 

なるべくアンテナコードを露出したくないので、壁裏を通す作戦です。 



モロモロの道具を駆使して天井裏まで線が届く事が確認できました。 

ユニットバスの天井裏で確認できました。






リフォームしたばかりなので、天井裏は新しい部材と古い部材が混在しています。 

そうなると、あそこから届くな? 頭の中に配線ルートが確定しました。 

いざ!天井裏へ。




天井裏に先ほど延ばしていた線をキャッチしてアンテナコードを引き出しました。



コンセントの隣にアンテナ端子を増設しました。



ふぅ~なんとか配線終了。 

最近なぜか?リフォーム後の工事が多くなっています。

リフォームと同時にすれば、作業がしやすいので施工する側も助かるのだけど。 

いろいろ聞くと途中で不満が出てきて追加の作業はしてもらいたくないといのもあるみたい。 

今、家電業界って大型量販店もこぞってリフォームって宣伝していますよね。 

リフォームって量販できるモノじゃないと思うんだけど、そこに無理が来ているのかな?

終わった後の満足度が低いっていうリフォームってどうなの? 

今回も他の人のお尻を拭いたような気がしてならない。


でも、こういう作業って好きなんだ。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

タンスを動かして欲しいとご依頼

2017年04月10日 19時20分42秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ、今日の出来事は・・・


昨年にエアコンを購入していただいたS様からのご相談で、『部屋を模様替えしたいのでタンスを動かして欲しいのだけどやってくれますか?』 という相談でした。 

オトコ手が居ないとなかなかこういう作業が出来ませんからね。 

『栄電気なら若い兄ちゃんがいるから何とかやってくれるだろう?』 そう思ったのかも知れませんね。

(ワタシはもう若くないけど)

タンスは上下に分かれるタイプで、今まで縦に積み重なっていた状態を横に並べて使いたいと言事でした。 

ヨイッショ。と二つ分、並べて置きました。



手前が下側の部分、向こうが上に乗っていた部分です。 

下の部分は元々上に重なる物がある前提でつくられているので、このように天板などありません。 

これじゃチョットね。 何かこの上に置こうと思っても上部の板がペラペラだし、そもそもカッコ悪い。 

そこで。 

ちょっと待っててね。 原付バイクを稼働し、化粧板を取りに行きました。



ウチの原付バイクは荷台が大きいので便利です。 

そして、天板を取り付けました。



見違えるようになったでしょ。

S様は普通の合板だと思っていたようですが、色もマッチさせて立派な天板が付いたので大喜び。


電気屋ですけど、もう何でも屋、ベンリ屋ですね。 

でも、これからの私のような仕事は電気だけというより、様々な暮らしのサポートをするのが消費者動向を的確にとらえた変化だと思っています。


作業が終わって、お代を頂くとき。

『こんな立派なちゃって、それだけじゃ悪いわヨ』と お釣りの分をチップとして戴きました。 

ウレシー

ご依頼ありがとうございました。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。