goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

パソコンで見るとツイッターの投稿が見れます

2017年10月17日 11時35分29秒 | はじめての方へ
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 


今、『沼ちゃん』としての情報発信は、ツイッターの方が多くなって来ました。 

実はパソコンの調子が悪くてね。グラフィックボードが悪そう? 画面を複数開くと落ちてしまうのです。 

ブログ書いていて突然落ちるから、もう嫌になって。。 

今、この記事は、店のPCから空き時間を使って書いてます。 

でも、パソコンが調子悪くても、それほど困っていない。 

それはやっぱりスマホがあるからだと思う。 

フェイスブックも、ツイッターもスマホからの投稿。 

ブログだけPCを使って発信してます。 

メールも最近は見なくなりましたからね。 

ほとんどはメッセージで足りてます。 

メールは、あまりにも多すぎて。。 分類しても読めずにいて、もう管理しにくくなってます。 


話をブログの事に戻して。 

現在の読者の多くは、スマホで見ているようです。 (画像ちいさーい)



これはブログのアクセス解析というツールで、どのブラウザーから見ているか?調べる事が出来ます。 

これによると、モバイル系からの方が多いと分かります。 


でも、モバイルのブラウザーで見ると、ツイッターの投稿を横に貼っているのを見れないのです。 

こんな感じで右に『沼ちゃんのつぶやき』が見れるようになっています。 



ブログの読者さんの中には、フェイスブックもツイッターもやってない方居ますからね。 

ブログからツイッターを随時見れるのは、結構イイデショ。 

スマホからは見れないけど、たまにはパソコンからも見てもらえればうれしいです。 



現場からのリアルタイムのツイートが見る事が出来ます。 

スマホから見ていた人、知らなかったでしょ。 

知られて無ければ、無いのと同じ。 

本日もちょくちょくツイートしますので、よろしくね。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

ビルトイン食洗器を勧めない理由とザクの動力パイプ

2017年10月14日 18時37分15秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


栄電気では、ビルトイン食洗器を勧めていません。 

食洗器なら、卓上型の方が良いと思っています。 

それは、使っていくと、内部の汚れが気になったからです。 

食洗器の中のお湯というのは、循環して食器を洗います。

いくらフィルターを通すからと言って数年使えば、湯あかが付くだろうし、ヘドロも発生すると思っています。 


それを例えば10年使うとなると、その中って??? 

そう思いませんか? 


でもベンリな商品です。 

一度使った人は手放せません。 


それならば、ビルトインのように据え付け品ではなく、交換が簡単な卓上の方を使い、5年くらいで入れ替えた方が衛生的ではないかと思っています。 


・・・というような見解で 今回、実際にビルトイン食洗器を解体してみました。 

結論から言えば、もっと汚れていると思いましたが、思ったよりきれいでした。 

もちろん使用年数にもよると思いますけどね。 
 


引き出し式のビルトイン食洗器です。 


ひっくり返して、要の部分を解体します。 ここでお湯を循環させるポンプの部分です。 



黒い3本のパイプで真ん中が戻って来たお湯のパイプで、上下2本が散水させる部分へ行くホースです。 

戻って来るお湯の為、このホース内はきっと湯垢があると思いきや、ありませんでした。 




次にこのお湯を送り込んでいるポンプ自体を分解する事にしました。 

ココはモーターが回転するのでそれほど汚れはこびり付かないとは思っています。 



思った通りでした。それほど汚れていません。 



この程度なら許せる範囲かな。 

以上のように、思ったより汚れは残っていませんでした。 

でも、先に言ったように、お湯を循環させているのですから、できれば掃除したいですよね。 

このパイプとポンプの部分が、カンタンに外せる仕様になってくれれば良いかな? 

そんな事を思いました。 

ふと、頭の中に、『機動戦士ガンダム』に出てくる『ザク』がイメージとして出てきました。 



そうそう、この動力パイプと呼ばれる、パイプです。 

こんなように外部に出ていれば外して洗えるかな? とね。 

ビルトインであれば、下の部分は引き出しで空間があるので、できそうな気がします。  

チョッとした、商品の内部の改良提案でした。 



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

作業の代価の価値は人それぞれ。

2017年10月12日 19時26分02秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


作業を終えて、お代を請求したら、お釣りも領収書も要らないからと、私のポケットにお金を突っ込む。 

薄暗いスナックだから、いくらか分からなかったけど、店に戻ってみたら、1万円札だった。 






今日の5時30分ころ、とあるスナックから緊急作業の要請です。 

コンセントから火花が出て停電になってしまったという事です。 

この時点で状況は察しましたので、必要な材料を用意し、そのスナックへ向かいました。


まず、停電になったのは、分電盤のブレーカーが落ちていると思うので、そこを点検。 

ところが!! 

その分電盤がどこにあるか? ママさんはわかりません。 

借りている物件だとそういうのもあるのです。 

こうなると、電気屋的な感で、この辺じゃないかと? それらしき場所を探ります。 

ありました! 

思いっきり荷物で隠れていました。 


ママさんと一緒に、まずは荷物をどかします。 

出てきました分電盤! (写真撮っておけば良かった) 


とりあえずブレーカーをあげれば停電は回復します。 


人間は暗い所だと不安になり、冷静さを失います。

まずは明かりを確保してから、問題のコンセントを調べます。 



どうやら、コンセントとこのタップの間になんらか電気を通すものが挟まりショートさせてしまったようです。 

タップは焦げていてもう使えません。 

コンセントは大丈夫でした。 


作業はこれだけだったので、ごく普通の金額を請求したところ、上記のような1万円を頂く事になりました。 



困った事、自分に出来ない事を依頼し、その代価を支払う。 

その価値って人それぞれです。 

商品のように、一円でも安くと思う人も居るでしょう。


今回の作業は、商品(サービスも含む)の価値と違うのは、真っ暗となり不安でいた事を取り除きました。 

火花が出てこれから火事になるのではないか? そんな不安だったようです。 

それを安心させて、回復させた事が今回の私の仕事だったのです。 


カード会社のCMじゃないですが、お金では買えない価値がそこにはあったのです。 


貴方だったら、この価値はいくらにしましたか? 


最後にこんな事例も。 

2000万ポイント還元



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

アナログ版『栄電気のココロ10月号』配布中です。

2017年10月10日 19時23分31秒 | Weblog
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 


このブログのアナログ版を毎月編集して、地元亀戸の方に配布しています。 

今月号は準備が遅れ、一昨日ようやく印刷があがり、配布を始めました。 

いつものように、年配者の方には拡大鏡が必要な文字サイズ。 文字多めの読み応えある内容になっています。 

2分でさーっと読み終えるより、5分かけて読んで欲しい。 

そんなお便り通信にしています。 



さらに言うと、毎号、各家庭に手配りしてます。 

最後まで自分たちの手で配りたいというこだわりです。 

もう一つ、チラシとは一緒に配りません。

なんかチラシと一緒だと、イヤラシイじゃないですか? 

ニュースレターって、売り込み色が無い内容なのに、チラシと同梱しちゃうとチラシと同じ扱いされてしまうと思うのです。 


だからなんだけど、『栄電気のココロ』は皆さん『新聞!』って呼んでくれます。 

『今月の新聞まだ来ないよ!』そんな催促があるくらいです。 


という事で、『栄電気のココロ 10月号』配布中です。 


そして、栄電気に来なくても?? 亀戸の飲食店さんでも、数部置いているのでこちらでも入手できます。 

置いてあるお店は。 

亀戸2丁目 高の さん

亀戸2丁目 ミートファクトリー さん

亀戸3丁目 ANZU さん

亀戸3丁目 呑飲(のんの)さん

亀戸5丁目 一期一会 さん

亀戸5丁目 せいびや化粧品店 さん

亀戸6丁目 こてんぱん さん

上記のお店さんでも、『栄電気のココロ』が入手できますのでよろしくお願いいたします。


ご訪問ありがとうございます。

お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

今週呑んだお酒

2017年10月09日 18時25分52秒 | 酒紀行
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 


連休の最終日という事で、今日は仕事ではない、ゆるーいお話。 

私の好きなお酒の話。 

私には休肝日はありません。 

今年は元旦と2日はインフルエンザにかかってしまった時と、尿路結石で苦しんだ日以外は毎日飲んでいます。 

まぁ病気になった時だけだね。 


でも、明日だけ病気でもないのに、呑みません。 


それは、11日に人間ドックに久しぶりに行くからです。 


という事で、今晩はしっかりと呑みたいと思っています(笑) 

そして、ついでに、今週飲んだお酒をピックアップしてみます。 
(しかしオイラ良く撮ってるなぁ)

飲んだ順番はバラばらです。 




静岡のスギちゃんのオリジナルのお酒です。干物と一緒に注文しました。 今晩は残り全部飲んじゃおう! 




亀戸のエイドバードさんのレモンハイ。今までで最高のレモンハイです。



亀戸東口のDODOさんの、はちみつ入り酎ハイ。 二日酔いになりにくいそうです。 



ご存知ヤッホーのがり酎ハイ。3杯めまでは同じグラスにして飲みます。 先輩は5杯目も行くそうです。 



メーカーさんの招待のパーティーで。 僕はビールを注がれるの好きじゃないので、焼酎のお湯割りにします。 




限定品と言われと、つい頼んじゃいます。 駒形どぜうで限定の日本酒。 



埼玉の浦和駅前、沖縄料理の店で、泡盛の炭酸割り。 三線弾いてるけど、カッコだけです。 



浦和の帰りに亀戸で、みゆき姉さんとセンベロ。 


私、お酒は好きですが深酒はしません。 

それほど強くないので、ほどほど楽しみながら飲みます。 

お酒は旬の食べ物と一緒に呑むのが最高です。 

秋が深くなり初冬となると海の幸が美味しくなりますよね。 

そんな季節を感じながらお酒を飲むのです。 


今宵も美味しいお酒を! 



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。