9月5日
夏休み卒業公演の準備・練習で帰省できなかった娘の顔を見がてら
ご飯作りを口実に大阪へ
その前に伯母(実父の姉)の住む京都へ。
父の葬儀では色々とお心遣いを頂いたお礼を伝えに寄り道。
父の姉なので御年86歳。言ってはいけませんが、いつ何があってもおかしくない年齢。
会える時に会っておこうと!
ちょうどおない年の従兄弟も在宅で3人であれこれとおしゃべりしてきました。
伯母は豊岡から京都の商家に嫁いで苦労もたくさんした、ちゃきちゃきのしっかり者。
それでもって心遣いもあり、厳しさの中に優しさ溢れる大好きな伯母。
機嫌よく、元気に過ごしてほしい。「また来るね!」と握手をして別れました
急がぬ道中。ランチはここと決めていました。
フォションロテル京都のブティックのイートイン。
アペロセット2300円 小さな一口がどれも美味しく、贅沢な時間でした。
ご飯作りが口実ですが、この日は出来合いの物を購入して電車で娘の下宿へ移動。
デパ地下総菜で美味しく晩御飯を一緒に食べました。
9月6日
滞在中、毎日学校へ行く娘をお弁当作って送り出して、掃除・洗濯・おかず作り。
おかずと言ってもご馳走ではないよ!
健康一番、ヘルシーおかず。作り置きも!
9/6と9/7で作ったおかずは
〇焼き野菜「椎茸・しめじ・かぼちゃ・ししとう」
〇冷奴 〇焼肉 〇ポテトサラダ
〇サラダ 〇炊き込みご飯 〇ささみと玉ねぎ炒め
〇だし巻き卵 〇こんにゃく煮 〇肉そぼろ(すぐに冷凍)
こんな感じ。いつもの家ごはん。数日間はお弁当と晩御飯をすぐに作って食べれると思う。
9月7日
この日の最高気温は35℃
大阪、中之島観光を予定していたけど、最高気温に目がくらむ。しかし、
このチャンスを逃すとまたいつ来れるかわからないので「決死の覚悟」で出掛ける。
大阪天満宮駅で下車。ついでに「大阪天満宮」も観光
中之島到着
中之島バラ園は、シーズンでなかったのでバラは少なかったけど、
想像以上の規模で、バラのシーズンに来たら存分にバラが楽しめそうです🌹
中之島中央公会堂 テレビでよく見るこの建物。
地下の共有部分は一部見学できたので見てきた👀
商売の街「大阪」渋沢栄一とのエピソードも紹介されていました。
次は隣の大阪中央図書館へ
物凄く歴史のある重厚な建物。こんな場所が図書館とは羨ましい!
で、ここは図書館が目的ではなくて中に入っているカフェが目的
お腹がそんなに減っていなくて。でもせっかく来たから無花果のスムージーを
頂いてきました。あっさりとしたスムージーで、暑い中歩いてきたので
とても美味しかった。店内は満席。食べ終わり外に出たら
たくさんの人が並んでいました。10分は待ったけど、タイミングよく入れて良かった!
ちょうど開催中だった「山崎豊子展」も見学👀
塩昆布「えびすめ」で有名な「小倉屋山本」がご生家とは知りませんでした。
生家を舞台とした「暖簾」一度ゆっくり読んでみます。
安藤忠雄建築の「こども本の森 中之島」
事前予約と当日先着順の枠は全て一杯。土曜日ゆえにしょうがない・・・
入り口すぐのショップには入れたのでちょっと見学。
すぐ隣に大阪市立東洋陶磁美術館 、国宝「油滴天目茶碗」があるので
ここはまたの機会にまたゆっくりと!
まだ行きたい所もあったけど、あまりの暑さに早めに退散。
いつまでこの暑さが続くのか・・・
9月8日
今日は豊岡へ帰りますが、大阪行きに便乗して懐かしコルドンブルーパンコースの
仲間2人とランチの約束。
人気のお店と言うことで予約しました。このお料理とデザート、選べるドリンク付きで
1800円。お味良し、お値段良し、景色良し!で人気のほどに納得。
1年半ぶりの再会の時間は楽しく、お互いの近況報告にはじまり、
あれやこれやと話題はつきません。
場所を移して引き続き楽しい時間
好きを通じて出会った友と長く付き合えることに感謝
美味しいもの好き仲間で食べ物の話題には事欠きません。
いつも私が京阪神に行くときに都合を合わせてもらうので「申し訳ないな」と
思いつつも会うと楽しいこの時間。またのお付き合いをよろしくお願いします
娘のところに行くついでに伯母や友人との再会も便乗させて
楽しい時間もたくさん過ごしました。また明日からの毎日を頑張ります。
娘が大阪にいる間に和歌山や奈良方面など行きたい所もたくさんあるけど、
コロナ禍もあり、なかなか行けず、大学もすでに4回生。
卒業まで半年となりました。また遊びに行けるかな?
娘の下宿から。あべのハルカスを眺める夕暮れ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます