さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

ポワソンダブリル

2023年04月14日 | お菓子教室

試食分。1人サイズ🐟

 

さくらお菓子教室「ポワソンダブリル」レッスン。

2日間の開催でしたが、初日は別件仕事で時間がとれずまとめて報告。

 

生地を休める時間が必要なので到着した方からまずはパイ生地作り。

全員完成後、着席して始まりの挨拶。

 

レシピ読み合わせ後にパイ生地を伸ばして型抜き。

🐟を大小二匹。残り生地でグラニュー糖をふった甘いパイと塩コショウの辛いパイ。

それぞれお好みの分配で作って頂く。

 

次にカスタードクリーム作り。ガス火でしっかり火を入れて!

器材の都合で二人一組での製作ですが、初日の一組さん、粉を入れ忘れて・・・

慌てて計量しなおして作り直し。

これ以外は順調な出来上がりでした。

 

準備たフルーツはいちご・オレンジ・キウイ。

ご家族の好みに合わせて楽しく飾りつけ。最後は生クリームで目を絞り出し、

チョコチップの裏面を使って入魂👀

楽しそうなポワソンダブリルがいっぱい🐟

お子様のおられるご家庭で、にぎやかな3時のおやつが目に浮かびます

 

ティータイムプレートはにぎやかに!

先月作ったレーズンバターサンドをハート形で❤

お供のお茶は、お教室メンバーK さんの宮古島土産のハーブティー

レモンをいれるとブルーからパープルに変色🌈

皆で「すごい!綺麗!」とキャーキャー盛り上がる。1人で飲むお茶と比べて数倍美味しい

 

とっても忙しいレッスンでした。ご参加の皆様お疲れ様でした。

たくさんのご参加ありがとうございましたm(__)m

 

来週は「モカロール」こちらは少しだけゆっくりしてもらえるかな・・・

ご予約の皆様のお越しを心よりお待ちしております

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!

2023年04月12日 | 書き綴り

お菓子教室に来てくださる皆様との関係は様々。

元々、友達・知り合いだった方がお越しくださる。

お菓子教室にご参加頂き、初めて出会う方。

そんな出会いの中からでも、好きなことが一緒だったり、長きにわたるレッスンご参加で

お付き合いが続き仲良くなったり。

 

今日、お祝いのお花を届けてくれた彼女とは日本語教室ボランティア養成講座での出会いでした。

その前に子供が同級生ではあったものの認識がなく、ボランティア講座に参加しておしゃべりするようになりました。

 

興味があって参加したものの、お菓子教室をスタートさせる時期と重なっていたのもあり、私はフェードアウト。

その後も彼女はボランティアを続けていて、うちにオーストラリアからの留学生がホームステイした時に

付添で日本語講座を一緒に受講した時の指導ぶりに「なんて素敵!」と思うと同時に

「やなり何事も続けて価値があるものなんだな。」と感心するばかり。

 

そんな彼女とはお菓子教室に来てくださるお客様と同時に友達で、一緒にあちこち出掛けたり

(下調べ・情報・美味しいもの担当)

人生の悩みを相談したり、本当に頼りにしております。

 

そしてまたこのような節目には(10週年の時にも頂いた)心遣いしてくれる優しい友達。

これからも一緒に楽しく歳を重なていければな!っと思っています。

変わらずのお付き合いをよろしくお願いいたします

そして「いつも、ありがとう!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道体験

2023年04月12日 | お菓子教室

 

今日は初開催の茶道イベント。

午前中は、お菓子教室メンバーで和気あいあいと穏やかな時間を!

まずは桜餅と一緒に私のお点前にて一服を。

あとはご参加の皆様の希望を聞きながら。

経験者のOさん・Tさんはお点前を、初心者のIさんはお茶を点てる体験を。

気負いのないお席なので、あれこれと茶道の話題を中心に楽しい会話が続きました。

 

途中、実費でのランチ休憩の予定でした。中抜けして注文のランチを取りに行く予定でしたが、

Oさんが「買ってきましょうか?」と。お菓子教室のお客様でもあり茶道の稽古仲間のOさんに

甘えさせて頂きました。この甘えが午後からも(笑)

 

午後からは日本語教室の指導ボランティアをされているTさんのご紹介で

タイからPさん、フィリピンからFさん、同じ指導ボランティアの日本人のKさんもご参加くださいました。

お点前して説明して。と、午後はちょっと忙しくなるな!と思っていましたが、

Oさんに「予定がないようなら午後もお点前してください」とお願いしたところ

快くお手伝い頂きました。気配り上手な彼女はとっても段取りがいいので、

ささっさーと、準備から片付けまでよく気が付き大変助かりましたm(__)m

本当に心強かったわ

茶道の心得のあるKさん、色々と知識をお持ちなので「お点前してください」とお願いすると

「出来るかな?」と言いつつも慣れた手つきでお茶を淹れてくださりました。

そのお茶は私が頂きました

 

外国の方は興味を持たれる視点がまた違い「そこがきになるのねー」な質問が面白かったです。

お二人が豊岡で有意義な時間を過ごされることをお祈りします。

 

初開催の茶道体験。私も色々と学びがありました。

また気軽な感じでこのようなイベントができたらな!と思いました。

ご参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅

2023年04月11日 | 書き綴り

12日の茶道体験でのお茶菓子は「桜餅」 他にも準備しています

桜の葉は昨年神武山にて収穫した自家漬け。毎回色粉の入れ具合に緊張。

桜餅の製作練習並び、お点前練習兼ねての一服で一緒に頂く。春ですね🌸

 

春休みの終わりに茶道教室のお花見が、続き金沢旅行を計画していたのですが、

3月の遊びすぎ、働きすぎが後を引き、花粉症から気管支炎的な流れで

薬飲みながら無理してたら体調を崩す。

 

お花見はキャンセル。続き金沢旅行もキャンセル。

様子をみてせめて神戸に一泊・・・ せめて日帰りで姫路でも・・・

を、目論むも体調はすぐれず、結局家の中並びご近所でうろうろしながら過ごしました

 

何とか今日から社会復帰。今週と来週はレッスン続き

無理の効かない年齢を自覚すべき。反省の春となりました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸ありがとう15周年🌸

2023年04月10日 | 書き綴り

桜も散り、春の花が咲き誇る季節となりました🌷

さくらお菓子教室は、2023年4月、お陰様で15周年を迎えることとなりました。

ひとえにお越しくださる皆様全て、1回1回のご参加の積み重ね。

いつものことながら「ありがとうございます。」の感謝の言葉しかございません。

 

開始当初は右も左もわからずただただレッスンをこなしていただけのような日々・・・

いつの頃からか「お越しくださる皆様が楽しんいただけるように!」が大きなテーマとなりました。

コロナ禍では、開催を全てキャンセルが2回。

その後の再開ではお客様の減少と大きなダメージを受けることもありましたが、

そんな中でも「再開を待っていました。」「楽しみにしていました。」と、愛あるお言葉と

たくさんのご参加を頂き、15周年の春をむかえることが出来ました🌸

 

これからも皆様の温かな愛に支えられ、小さな一歩を進めながらさくらお菓子教室を続けて参ります。

今後とも変わらずのお付き合いをよろしくお願いいたします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする