鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

2011.5.6 今日の水源(手取川第三ダム)

2011-05-06 16:31:00 | ノンジャンル
 
2011年5月6日(金)

☆今日の水源(手取川第三ダム)

○ひと月振りに、

「野鳥観察舎」へ行って来ました。

いつもの野鳥観察舎から見たダム湖…①
「野鳥観察舎から見たダム湖」の写真
雪解け水の所為か、水量は多かった。

①の上流方を見たもの…②
「上流方を見た」写真
木々も新しい装いです。


おまけ?:

第三ダム本体上から見た放流口…③
「第三ダム本体上から見た放水口」の写真
珍しく(?)、放流していました。

手取川第二発電所の上流…④
「手取川第二発電所の上流」の写真
大きな流木が、引っ掛かっていました。


***************
 
考察

2011年6月20日にダムが真っ白になりました。

2011年の手取川は、白濁になり鮎が釣れませんでした。

手取川第1ダムから水を入れていた時は、澄んでいました。

手取川第2ダムから水を入れると石灰岩の影響で白濁します。

手取川第2ダムは、いるのでしょうか?

人間の飲む水も石灰で真っ白です。



「白濁を止められませんか」
A先輩が質問したところ
ダム管理者から

「人間と魚どっちが大事やexplosionanger

と言われたそうです。

人間が大事だから白濁は許される。





白濁の原因は何?


鮎や魚が死ぬ水を人間が飲んでいいのでしょうか。


手取川ダムの水の利用率

89%は、下流の7ヶ用水の33ヶ所の水力発電の為に使われます。

10%が農業用水で3月~8月まで水田で使用。

         9月~2月まで水使用せず。

2%が県の水道水70万人分になります。

(石川県調べ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする