幻の鮎毛バリ「村田バリ」を発見その1
アミダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/948176a8b3cbcb6a1fdc8bb886fd603c.jpg)
赤虫(あかむし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/1444eb378c3fea0f1f2f05c7069dd1c2.jpg)
朝月 文献にでてこない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/28217b5cef7ea6656c8b3b050879cc43.jpg)
石川(いしかわ) 別称:飛付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/881d763535eb39f76ed3bc6ff863c7de.jpg)
東の川(うのかわ) 和歌山県の河川名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/ebdef746546b6e7bccec3b4c07b5efad.jpg)
大松鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/6a3a460ab14ef51c97218c8c1d91e432.jpg)
考察1
押印 日付け入りのです。
袋までありました。
「大松鯉」読み方わかりません。
コメント()で教えてください。
袋のサイズは、トレーディングカードほどの大きさ
既存の袋より大きいです。
考察2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/d81958a496aa2a02e70c66aef16bc5da.jpg)
村田歳久氏(金沢市出身)と天狗針の桶川氏(石川県白山市:旧鶴来町古町)の関係を示した文献を発見しました。
桶川氏が村田氏の直接指導を受けていた事が判明しました。
師弟関係
村田歳久氏
↓
桶川他気雄氏
収蔵
鶴来博物館蔵
林コレクション(医師)
***********************
☆1「鮎の毛バリと色彩」については、優れた研究者に桶川他気雄(石川県・鶴来の人)がいた
参照
鮎毛バリ大図鑑 別巻 鮎のドブ釣り
竹下苔石著
㈱淡渓舎
A-11ページ
***********************
考察3
☆1のたった2行の記事を調べ続けて、村田歳久氏作の毛バリを収蔵してある博物館を日本で2番目に発見しました。
2番目というのが面白い。だいたい、2番目というのは、誰にも見向きもされない。
そうだ
「B級博物館」
の「日本で2番目にみつかった鮎毛バリ」
というのはどうだ。
見てもデザイン古いし、8mmで小さいし、なーんもわからん。(^^)
綺麗な川の時の毛バリだし、ダムができて白濁した川だと複製作っても、
・・・釣れた。
![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)
アミダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/948176a8b3cbcb6a1fdc8bb886fd603c.jpg)
赤虫(あかむし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/1444eb378c3fea0f1f2f05c7069dd1c2.jpg)
朝月 文献にでてこない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/28217b5cef7ea6656c8b3b050879cc43.jpg)
石川(いしかわ) 別称:飛付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/881d763535eb39f76ed3bc6ff863c7de.jpg)
東の川(うのかわ) 和歌山県の河川名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/ebdef746546b6e7bccec3b4c07b5efad.jpg)
大松鯉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/6a3a460ab14ef51c97218c8c1d91e432.jpg)
考察1
押印 日付け入りのです。
袋までありました。
「大松鯉」読み方わかりません。
コメント()で教えてください。
袋のサイズは、トレーディングカードほどの大きさ
既存の袋より大きいです。
考察2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/d81958a496aa2a02e70c66aef16bc5da.jpg)
村田歳久氏(金沢市出身)と天狗針の桶川氏(石川県白山市:旧鶴来町古町)の関係を示した文献を発見しました。
桶川氏が村田氏の直接指導を受けていた事が判明しました。
師弟関係
村田歳久氏
↓
桶川他気雄氏
収蔵
鶴来博物館蔵
林コレクション(医師)
***********************
☆1「鮎の毛バリと色彩」については、優れた研究者に桶川他気雄(石川県・鶴来の人)がいた
参照
鮎毛バリ大図鑑 別巻 鮎のドブ釣り
竹下苔石著
㈱淡渓舎
A-11ページ
***********************
考察3
☆1のたった2行の記事を調べ続けて、村田歳久氏作の毛バリを収蔵してある博物館を日本で2番目に発見しました。
2番目というのが面白い。だいたい、2番目というのは、誰にも見向きもされない。
そうだ
「B級博物館」
の「日本で2番目にみつかった鮎毛バリ」
というのはどうだ。
見てもデザイン古いし、8mmで小さいし、なーんもわからん。(^^)
綺麗な川の時の毛バリだし、ダムができて白濁した川だと複製作っても、
・・・釣れた。
![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)