
にほんブログ村
食い針(鮎毛バリ)を川底の土嚢袋に引っ掛けて仕掛けごと失くした((-_-)/~~~ピシー!ピシー!
解禁から使っていた食い針と金沢馬毛鮎天秤を引掛けてなくした。
川底に沈む見える3メートル四方の巨大土嚢袋に
引掛けて失くした
鮎が釣れる場所は、川底複雑。
土嚢袋や流木やゴミが沈んでる。
川掃除ある河川がうらやましい。
!(^^)!
新しい食い針を作ります。
☆「食い針(くいばり)」の定義
1本の鮎毛バリを使い続けて、必ず釣れると自信を持って使える毛バリ。
失くした食いバリ2本(釣れていたのに、もっと釣れるのを作るぞ、オウ!!)
やみがらす

中山3号
☆河川工事後、ほんの一部、未回収の巨大土嚢袋が、
中の砂が流れ、袋だけ下流川底に流れて
川底に沈んでいます。
サクラマスルアーや鮎毛バリが
川底で流れ着いた巨大土嚢袋にひっかかって
紛失の原因になっています。
☆減水の減水で、川底見えたら
巨大土嚢袋がいっぱい見えた。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
☆河川工事後の土嚢袋は、回収してほしい。
土嚢袋に、番号も名前も書いてある。


☆平成に入ってから
川底掃除ない
掃除しようよ。
年に1回ぐらいは、川底掃除必要。