ソニー、2千人の退職募集…子会社工場閉鎖も(読売新聞) - goo ニュース
先日、ボーナスの査定がありました。
この不景気のどん底。
わが社も例外無くそのどん底にいる会社。
果たして冬のボーナスはどうなることやら…
ども、こんつぁ
シャープが大変なことになっているのは世間ではすっかり知られたコトですが、ソニーも希望退職募集ですか…。
世界のシャープ、世界のソニー。
日本が誇る大企業がこんな状態。
景気が良くなる日なんて来るのだろうか…。
そんな中、最近「復興増税」の名のもとに集めた国民の血税を、まったく関係の無いところに使ってたのが明るみに出ましたな。
まったくもってけしからん話です。
日本人の良心を利用した詐欺行為ですよ、これは。
東北の被災地の復興を願って、不景気どん底の中でも「増税止む無し」と受け入れた国民を裏切る行為ですよ。
よくよく話を聞けば、この増税法案は無理矢理こじつけでも結論に「被災地復興に繋がる事業」って理由を持ってくれば予算が配分されるって仕組みになってたとか。
要するに「風が吹いたら桶屋が儲かる」理論って話ですな。
霞が関の官僚が作ったこの抜け道だらけの「詐欺的」復興増税案。
それを見過ごした(あえて見逃した?)政治家ども。
どっちも何やってんすか!?
保険会社の読む気も無くなるあの約款みたいに、隅から隅まで目を通さないとどこにそんな文言あるの?って内容で作ってあったんだろうね。
今の政治家なんてみんな口ではええこと言うけど結局アホやから東大京大卒の頭脳明晰な官僚の上手い言葉に乗っかってるだけ。
その典型的な例やね。
…でもね。
冒頭にも述べたように、今は不景気のどん底や。
そもそも金融機関が民間企業に金を貸さん。
国民が消費を控えて金融機関にお金を預け、金融機関はそのお金をチマチマと国債を買って運用する程度。
そりゃ市場にお金が回らんわ。
だったら国がお金を使うしか無いんですよ。
だからね、復興増税を別なところに使ってたって話も一概に批判はできんと思うのですよ。
確かに名目上の目的とはかけ離れたところに使われたのは事実。
でも、お金が市場に落ちたのも事実。
お金が市場に回らないと景気回復は無理ってもんです。
確かに、増税はイヤや。
この不景気のどん底で行うべき事では無い。
でも、そのイヤな気分になる根底には「本来の目的とは違った使われ方をしている」「国民に対して見返りの実感が無い」ってのがあるからやと思う。
いつの間に決まったのか、今月から導入されてガソリン代に上乗せされてる「環境税」かてそうや。
ホンマに環境方面に使われるんかい!?
つか、何で環境税の上乗せ対象がガソリンやねん!?
そんな思いが払拭されん限り、増税はいつまでたっても反発を招くだけ。
増税が決まった消費税かてそうやろ。
ホンマに社会保障に充てられるんかいな!?
足りん足りんと言うけども、ホンマに足りんのかいな!?
国庫に返納するほど余ってるところもある↓ってのに…。
「埋蔵金」8600億円返納 独立法人から国に(朝日新聞) - goo ニュース
そこでや。
もう○○税とか言うて、あたかも「その方面に使います!」的名目の税はやめたらええねん。
消費税なら消費税一本にして、そこから使うべきところにどかーん!と集中的に配分したらええの違うの!?
国がお金を使わなアカンとは言うたものの、その使い方を間違ってるから国民には市場にお金が回ってる実感が無いし、政治家も「増税せんと足りん足りん」という官僚の言いなりになるしかないの違うの!?
今やとやっぱり被災地復興やな。
そこにどかーん!とカネを注入すれば、それだけヒトとモノも集中する。
ヒトとモノが集中すれば動くお金も必然的にだんだん大きくなってくる。
それこそ「風が吹いたら桶屋が儲かる」や無いけども、被災地復興の事業の効果が東北以外の地域にも波及すれば、景気も良くなるんじゃね?
ヒト・モノ・カネの3つが同時に動かないと経済は動かん。
これ、常識。
カネの使い方をしっかり判断するのは財務省。
その財務省をきっちりコントロールするのが政治家。
機能すべきところをちゃんと機能させ、使うべきところにちゃんとお金を使って、早く景気を回復させておくれよ!
…ま、今のM党議員は残り少なくなった政権与党としての「余命」を名残惜しんで、思い出作りに必死やから無理やろなぁ。
任期満了まで待つ…つか、堪えるしかできんのかな。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓


先日、ボーナスの査定がありました。
この不景気のどん底。
わが社も例外無くそのどん底にいる会社。
果たして冬のボーナスはどうなることやら…

ども、こんつぁ

シャープが大変なことになっているのは世間ではすっかり知られたコトですが、ソニーも希望退職募集ですか…。
世界のシャープ、世界のソニー。
日本が誇る大企業がこんな状態。
景気が良くなる日なんて来るのだろうか…。
そんな中、最近「復興増税」の名のもとに集めた国民の血税を、まったく関係の無いところに使ってたのが明るみに出ましたな。
まったくもってけしからん話です。
日本人の良心を利用した詐欺行為ですよ、これは。
東北の被災地の復興を願って、不景気どん底の中でも「増税止む無し」と受け入れた国民を裏切る行為ですよ。
よくよく話を聞けば、この増税法案は無理矢理こじつけでも結論に「被災地復興に繋がる事業」って理由を持ってくれば予算が配分されるって仕組みになってたとか。
要するに「風が吹いたら桶屋が儲かる」理論って話ですな。
霞が関の官僚が作ったこの抜け道だらけの「詐欺的」復興増税案。
それを見過ごした(あえて見逃した?)政治家ども。
どっちも何やってんすか!?

保険会社の読む気も無くなるあの約款みたいに、隅から隅まで目を通さないとどこにそんな文言あるの?って内容で作ってあったんだろうね。
今の政治家なんてみんな口ではええこと言うけど結局アホやから東大京大卒の頭脳明晰な官僚の上手い言葉に乗っかってるだけ。
その典型的な例やね。
…でもね。
冒頭にも述べたように、今は不景気のどん底や。
そもそも金融機関が民間企業に金を貸さん。
国民が消費を控えて金融機関にお金を預け、金融機関はそのお金をチマチマと国債を買って運用する程度。
そりゃ市場にお金が回らんわ。
だったら国がお金を使うしか無いんですよ。
だからね、復興増税を別なところに使ってたって話も一概に批判はできんと思うのですよ。
確かに名目上の目的とはかけ離れたところに使われたのは事実。
でも、お金が市場に落ちたのも事実。
お金が市場に回らないと景気回復は無理ってもんです。
確かに、増税はイヤや。
この不景気のどん底で行うべき事では無い。
でも、そのイヤな気分になる根底には「本来の目的とは違った使われ方をしている」「国民に対して見返りの実感が無い」ってのがあるからやと思う。
いつの間に決まったのか、今月から導入されてガソリン代に上乗せされてる「環境税」かてそうや。
ホンマに環境方面に使われるんかい!?
つか、何で環境税の上乗せ対象がガソリンやねん!?
そんな思いが払拭されん限り、増税はいつまでたっても反発を招くだけ。
増税が決まった消費税かてそうやろ。
ホンマに社会保障に充てられるんかいな!?
足りん足りんと言うけども、ホンマに足りんのかいな!?
国庫に返納するほど余ってるところもある↓ってのに…。
「埋蔵金」8600億円返納 独立法人から国に(朝日新聞) - goo ニュース
そこでや。
もう○○税とか言うて、あたかも「その方面に使います!」的名目の税はやめたらええねん。
消費税なら消費税一本にして、そこから使うべきところにどかーん!と集中的に配分したらええの違うの!?
国がお金を使わなアカンとは言うたものの、その使い方を間違ってるから国民には市場にお金が回ってる実感が無いし、政治家も「増税せんと足りん足りん」という官僚の言いなりになるしかないの違うの!?
今やとやっぱり被災地復興やな。
そこにどかーん!とカネを注入すれば、それだけヒトとモノも集中する。
ヒトとモノが集中すれば動くお金も必然的にだんだん大きくなってくる。
それこそ「風が吹いたら桶屋が儲かる」や無いけども、被災地復興の事業の効果が東北以外の地域にも波及すれば、景気も良くなるんじゃね?
ヒト・モノ・カネの3つが同時に動かないと経済は動かん。
これ、常識。
カネの使い方をしっかり判断するのは財務省。
その財務省をきっちりコントロールするのが政治家。
機能すべきところをちゃんと機能させ、使うべきところにちゃんとお金を使って、早く景気を回復させておくれよ!
…ま、今のM党議員は残り少なくなった政権与党としての「余命」を名残惜しんで、思い出作りに必死やから無理やろなぁ。
任期満了まで待つ…つか、堪えるしかできんのかな。
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆



↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓

