サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

官民一体のヘイト

2019年03月24日 08時58分27秒 | 時事ネタ
「日本戦犯企業が生産」学校所持品に明示 韓国で条例案

日本には「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」、いわゆる「ヘイトスピーチ解消法」なる法律がある。

基本理念
国民は、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消の必要性に対する理解を深めるとともに、本邦外出身者に対する不当な差別的言動のない社会の実現に寄与するよう努めなければならない。


…なのだそうで。
この法律のせいかどうかは知らないけど、何かを言えば即「ヘイトニダ!」と某外国出身(どこの国とはあえて言わない)の日本在住の方々やそれらの方々の味方をする自称日本人どもがやかましい。
(米軍は日本から出て行け!はヘイトではなく、某半島人は日本から出て行け!はヘイトになるナゾの理論
でもな、物事にはすべて原因があるんだよ。
奴らの言うヘイトスピーチも、原因をたどっていけば結局は奴らの「自業自得」に行き着くと思っているのはオレだけか?
いや、オレだけでは無いはずだ。
だって最近は国家を挙げての日本へのヘイトスピーチが激しいもの。

お願いされて国際法上合法的に併合したのになぜか武力による植民地支配。
合法売春婦だったのにいつの間にか日本軍の性奴隷。
これらは事実では無いにせよ、日本も「未来志向」のために歴代総理が何度謝ろうが、何度数々の名目でお金を出そうが心からの謝罪では無いニダ!反省が見られないニダ!賠償ニダ!
もうこればっかり。
これは昔から当たり前(ではアカンのやけど)のように言われているヘイトスピーチ。

で、最近はただの出稼ぎ労働者だったのを強制連行された徴用工に置き換えるのが奴らのトレンド。
当時そんな労働者を雇った会社を「戦犯企業」なる呼び方をするのもまた流行っているようだな。
その問題も有償無償合わせて(当時のレートで)5億ドルもの大金を某国政府に支払っているにもかかわらず、「個人への補償は済んでいないニダ!」だもんね。
司法までも国際条約を無視して「日本が悪いニダ。賠償するニダ。出来ない場合は資産差し押さえニダ」だから。
それに対して某国政府も「司法の決定には逆らえないニダ」。
まあそれだけでも2,3発ぶん殴っても文句は言われる筋合いは無いほどの失礼な話やとオレは思うけど、今度はさらにエスカレート。
冒頭のリンク記事にもあるように、某国の京畿道っつーところで小中学校で使っている品物で日本製のものには「戦犯企業が生産しました」的なシールを貼るよう義務付ける条例案が出されたそうな。
昨年秋ごろにもソウル市で市や公立学校で使っているもので日本製があったら某国製で置き換える案も出されたことがあったな…。

何が言いたいのかっつーと、少なくとも日本では(表向き)国や都道府県、市町村レベルのいわゆる「官」では仲良くしましょうとの姿勢を貫いている。
が、某国ではどうだろう?

官民一体となって日本へのヘイトスピーチを行っている。

こんなことが普通国際社会で許されるのか?
先の自衛隊機へのレーダー照射やら自衛隊旗を掲げた護衛艦の入港禁止も含めたら官民軍一体やで!?
国が国ならもう戦争になってるで!

6月には大阪でG20が行われる。
当然某国も招待するんでしょ?
まあ仕方無い。「社交辞令」ってのも国際社会では大事な要素だからな。
でも、某国が官民軍一体で日本に対して70年以上も前のことをウソ、デタラメ、ウリナラファンタジーに置き換えて「日本を敵視」している間はもう「国賓」扱いは辞めましょう。
ただの「訪日外国人」扱いでええでしょ。
だってG20の主要な議題は経済分野。
日本製品を締め出せ!なんて言うてる国とどんな話し合いが出来るっての?
それでも日本製品を買いたく無い!ってのならそれでええやん。
別に某国以外に「日本製品が欲しい」って国はナンボでもある。

毎●新聞や朝●新聞みたいに「諸外国」「国際社会」と言えば中国、某国、北朝鮮しか眼中に無いやつらは別として、普通の日本企業は日本と先の「特亜3国」を除いた世界の192カ国をちゃんと見ています。
商売の出来る可能性は無限大です。
別に某国と商売できなくても困る企業は少ないでしょ。

誤解を生じないように言うておきます。
オレは某国とケンカしたらええ!と言うとるのではありません。
向こうが「日本がキライだ!」と言うておるんだから、だったらこっちももう相手にしないでおきましょうと言うこと。
それはウソ、デタラメに対して抗議をしないと言う意味ではありません。
間違ったことに対してはそれが正されるまで言い続けるべきだと思っています。
オレが言うてるのは「関係改善のための努力」とか、「民間レベルでは交流の維持」とか、そういうのはもういらんと言うとるのです。

「それは間違っている!」と言う方々に聞きたい。
じゃあアナタのお友達に「アナタのことが大嫌いじゃ!」とか、何もしてないのに「謝れ!」とか言うてる人おりますか?
居ないでしょ。
なぜならそういうことを言うてる人とはそもそも友達にはなれない(なってない)からでしょ?
だったら国家間でも同じでしょうに。

結局今日は何が言いたいのかっつーとたった一言。
「某国さんありがとう」と。

え!?どういうコト!?
だって大嫌いな相手に何て言って距離を置こうかなぁなんて困っている時にですよ、向こうから逆に口実をくれるんですよ。
しかも向こうが一般常識からはかけ離れた暴挙とも呼べることをしてくれて。
これで世間の目はこちらへの同情。
そんな状態で距離を置ける。
こんな楽な話は無い。
そんな意味で今日は某国さんにあえて言います。

「あなたたちがバカで助かりました。ありがとう。」

こうして某国では「日帝残滓を排除してやったニダ!」と今日もホルホルしながら、ある者は世界百貨店(旧三越京城店)に買い物に出かけ、またある者はソウル図書館(旧京城庁府)で読書にふけり、またある者は明洞芸術劇場(旧明治座)で舞台を楽しんでいるのだろう。
釜山影島大橋を通ってドライブを楽しんでいる者も居るかもね。
奴らが嫌う「日帝残滓」だとも知らずに…。

もっと言うと、某国の通貨「ウォン」は「自称植民地支配」されてた時代に使われていた日本銀行券である「圓」(えん)の音読みであるウォンをそのまま今も通貨単位として使っているそうな。
さらに言うと、某国の言葉であるハングルは「自称植民地支配」されてた時に日本人が読み書きできるように教えたそうな。
これは日帝残滓とは違うんですかい?

ま、奴らの言う「戦犯旗」を堂々と社旗として掲げている朝●新聞には一切抗議をしないくらいだ。
これくらいの日帝国残滓は見えなかったことにしてるってか?


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする