サモワールを囲んで

日本ユーラシア協会愛知県連ブログ

第9回新春サモワールお茶会報告 その2

2025年02月04日 | サモワールお茶会
サモワールをテーブルに飾って お茶会の始まりです!

元受講生の奥村さんが良い香りのフレーバーティを差し入れてくださり、紅茶はこれとプレーンなものと
2種類ご用意しました。サモワールの前にある料理は「毛皮のコートを着た鯖」です。一番下に
ポテトサラダ、その上に酢締めの鯖と玉葱のサワークリーム和え、さらにビーツのサラダを重ねた
もの。ロシアでは普通は鯖ではなくてニシンが使われます。

左がビーツとジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キュウリのピクルス入りのサラダ「ヴィネグレット」、
右はキノコのマリネです。このボウルやスプーンはロシアの名産品「ホフロマ塗り」です。


パンとロシアのチョコレート(アントニーナさんの差し入れ)。

その他にりんごのケーキ「シャルロトカ」やドライフルーツ入りのケーキも。


この色のきれいなビーツや香草のディルなどは普段日本の食卓には出て来ないもので、初めて食べた
という方もありました。お料理を食べながらみなさんの緊張もほぐれて、この後、自己紹介も兼ねて
ロシア語との関わりについていろいろなお話が出ました。ウズベキスタンに住んでいた方、エス
トニアに留学された方、日本でのビジネスでロシア語を使っているという方なども来ておられました。

ゲストのお二人はほんとうに日本がお上手でしたが 参加者のロシア語レベルに合わせて
分りやすくロシア語で話してくださったので みなさん楽しくロシア語のうで試しができたのでは
ないでしょうか。

左が柴田クセーニアさん、右がスピーチをしてくださった鶴口アントニーナ さんです。


最後にみんなで記念撮影を。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第9回新春サモワールお茶会報告 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サモワールお茶会」カテゴリの最新記事