大岩山の剣が峰
大岩山は、関東における最大の霊山のひとつ。
745年、行基が毘沙門天を祀る寺として最勝寺を建立したというのが伝説。
行基は奈良の人なので、関東で活躍というイメージはないけれど、大仏建立などの歴史上の巨人なので、その弟子のひとりと考えてもいいかも。
遊山からは30分ほど。
本来は霊山なので、寺の遺跡をめぐりながらの、できれば一番下の叶権現と石層塔あたりから登った方が利益ありそう。
これで184座目。
ここから30分で次の山の行道山を登る予定だったものの、心臓に疲れを感じたので、次回の楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/425921b93ed79108e30309c82bbeee74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/080e18733c8d86caa735ac481b6e39eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/ff8471e04acba6a2e9740a26151e81ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/da7c511f5fcd76a5edd9deca017c29c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/c4ec6be169c02f941a0a66db18009af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/93365c0c9079d387718dc3df3976e84e.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
大岩山は、関東における最大の霊山のひとつ。
745年、行基が毘沙門天を祀る寺として最勝寺を建立したというのが伝説。
行基は奈良の人なので、関東で活躍というイメージはないけれど、大仏建立などの歴史上の巨人なので、その弟子のひとりと考えてもいいかも。
遊山からは30分ほど。
本来は霊山なので、寺の遺跡をめぐりながらの、できれば一番下の叶権現と石層塔あたりから登った方が利益ありそう。
これで184座目。
ここから30分で次の山の行道山を登る予定だったものの、心臓に疲れを感じたので、次回の楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/425921b93ed79108e30309c82bbeee74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/080e18733c8d86caa735ac481b6e39eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/ff8471e04acba6a2e9740a26151e81ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/da7c511f5fcd76a5edd9deca017c29c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/c4ec6be169c02f941a0a66db18009af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/93365c0c9079d387718dc3df3976e84e.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます