![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/e721fa5e2d2e9aa8c6d4541f81d412ce.jpg)
鈴ヶ岳も見晴山も中止。
新坂平駐車場は周辺の明かりが少ないので、天体観測にも向く場所。
でも、雲が厚くて、今回は無理か。
夜も湿度のせいか、気温はさほど下がらず、少し寝苦しいくらい。
美ヶ原高原が気温16度、標高1900メートルで、ものすごくよく眠れたのに、
今回は夜でも気温21くらいで、快眠には至らず。
猛暑だと、標高1400でも完ぺきではないのか―。
あいにく朝から雨で霧が深く、登山は中止。
見晴山は展望台まで、10分で登れるので、とりあえず登ってみて、記念の第200座ということにしようかとも思ったけど、焦らずに来月にどこかの山を登ることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/e721fa5e2d2e9aa8c6d4541f81d412ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/4d1ce8c8d0ce1510732e4976fca4f0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/e5efc108b4a42f6df43cfeca1c28b7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/048ef88750f10d08392a9a2e8b77ef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/79083ca82e2f5d8203af684961f03c85.jpg)
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
新坂平駐車場は周辺の明かりが少ないので、天体観測にも向く場所。
でも、雲が厚くて、今回は無理か。
夜も湿度のせいか、気温はさほど下がらず、少し寝苦しいくらい。
美ヶ原高原が気温16度、標高1900メートルで、ものすごくよく眠れたのに、
今回は夜でも気温21くらいで、快眠には至らず。
猛暑だと、標高1400でも完ぺきではないのか―。
あいにく朝から雨で霧が深く、登山は中止。
見晴山は展望台まで、10分で登れるので、とりあえず登ってみて、記念の第200座ということにしようかとも思ったけど、焦らずに来月にどこかの山を登ることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/e721fa5e2d2e9aa8c6d4541f81d412ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/4d1ce8c8d0ce1510732e4976fca4f0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/e5efc108b4a42f6df43cfeca1c28b7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/048ef88750f10d08392a9a2e8b77ef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/79083ca82e2f5d8203af684961f03c85.jpg)
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます