先日、そうだ久しぶりに肉じゃがを作ろうといつものレシピを探すも、
あれ…どこだっけ…?
レシピノートにも書き込んでいない。
どこかのファイルに入っているか…探した探した(-。-;
ようやく見つけてヤレヤレ。
これはブログだな。
レシピ集に保存だな。
検索しやすいように、タイトルに「肉じゃが」と入れてやるぞ。
この肉じゃがは、若い時に毎日新聞から切り抜いたレシピで作っていて。
もう元の切り抜きは劣化して読めなくなったので、メモしていたのですが。
確実なのは、やっぱりブログね^_-☆
ちなみに、作るのも久しぶり。
何年ぶりかなぁ。
基本は参考にしていますが、味つけは自分流に随分変えています。
その時の気分で変わるというか。
肉じゃが(4~6人分)
材料
豚バラ肉…100~200g
ジャガイモ…4個(皮を剥いて400g)
ニンジン…小1本
玉ねぎ…中1個
シラタキ…一束
茹でた青もの…50g
だし…カップ2杯
作り方
1. ジャガイモはひとつを8個くらいのコロコロ切りに(私は少し大きめにしています)
ニンジンはジャガイモより小さめの乱切り。
玉ねぎはバラバラにならないように、根を少し残して、縦に4~6つ切り。
バラ肉は一枚を2~3つ切り。
2. 肉に、しょう油、酒各小さじ1を混ぜ合わせておく。
シラタキはざっとゆでてアク抜きをして8~10センチに切っておく。
3. 鍋にサラダ油大さじ2を熱して玉ねぎを炒め、油がのったらジャガイモ、ニンジンを加えて炒める。(焦がさないように気をつけて)
ここでよく炒めた方が味がいい。
4. 2分ほど炒めたら、だしを材料スレスレまで注ぐ。
酒大さじ2を加えて蓋をして中火で煮る。
沸騰したら火を弱めるが、それでも十分煮立つくらいの煮加減で。
5. 別の鍋で油大さじ1を熱して、肉をさっと表面だけ焼きつけてイモの鍋へ。
シラタキを炒めた肉の汁を吸わせるように炒めてイモの鍋へ。
6. 砂糖、しょう油各大さじ3、みりん大さじ1を加え、また蓋をして煮続ける。
最初にだしを入れて煮立ってから、30分くらいで煮詰まるとちょうどいい。
煮詰める間に1~2回鍋を揺すって底をはがし、シャモジで上下を返す。
7. まだ煮汁があるうちに、しょう油大さじ1を足し、さっとゆでた青ものを入れて、ほとんど煮上がったらできあがり。
以上が毎日新聞の切り抜きレシピです。
青ものは、だいたいが絹サヤですが、無い時は冷凍インゲンでも。
最初はこの味つけでOKだったのですが、いろんな肉じゃがを食べるうちに
もっと甘めがいいな、と気がつき。
今は砂糖やみりんの量が増えています。
ハチミツを入れることも。
味って、体調で変わる時もありますもんね。
まずはレシピを書き込むことができたので、一安心です(^-^)
次に作るのは何年後かな…。
それともう一つ。
この夏の定番になりそうなナスのたたきの作り方。
いつも愛読している「小太郎まんぷく日記」で見つけました。
小太郎さんもテレビでたまたま観て、コレ美味しそう~と、さっそく作ったレシピだそうで。
ソレを読んだ私も「コレ美味しそう!」とインスパイアされて作ってしまったのであ~る(^^;;
作り方はとっても簡単。
ヘタを、切り落としたナスを蒸し器で7分ほど蒸して
冷めたら縦に切り、さらに厚めの斜め切りにします。
皿に並べて、上から新玉ねぎ、シソの葉、ミョウガ、新ショウガ、新ニンニクの細切りをドサッと乗せて
ぽん酢をかけて完成~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/5649d29562896146c5f0b1bd8b6824d1.jpg)
この写真は七草仕様で作ったモノ(;^_^A
本家小太郎さんの映像は、もっと美しい~…です。
全ての野菜をニンニクを除いてアク抜きを兼ねて水につけました。
それを水切りして(ここはキッチリと)ザバっと乗せたので
野菜が全部まざっちゃっています。
しかも大量に(^^;;
小太郎さんの映像を、ぜひご参考に!
野菜が多かったのでぽん酢だけでは物足りないかもと思い
ぽん酢に砂糖、しょう油を少し足してゴマ油と合わせて中華風にしていただきました。
いやはや、美味かったです。
ナス好きにはたまりませんわ。
油で揚げてもいいのでしょうが、なんといっても蒸すのが簡単。
ヘルシーですしね。
この夏のお勧めです!
今日の夜は、またまた小太郎さんレシピから。
カツオのカツを作るです。
竜田揚げと違って、コレまた美味しそうです(^∇^)
ポイントは下味をしっかりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/7103cc2d717c810c261f0e2fa0092750.jpg)
逆光でゴメンなさい。
窓辺のミィさんです。
ここは本来は、ライバルのニモくんの定位置なんだも。
ミィさんも負けたくないんだよね。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/daef9f2db734e2a3e008dd832afa2b74.jpg)
このアンヨ。
ワザとじゃありません。
交通事故にあって右後ろ足を骨折してしまい
ワイヤーを入れて歩けるように手術したのです。
以来、足がこのようにダラリと伸びていることが増えて。
ちゃんと縮められますが、ずっとはシンドイみたいで、気がつくとこのようなスタイルに。
ちなみに、ニモくんも車の事故で左後ろ足を骨折。
ワイヤーが入っていますがな。
やっぱりこんな風に足を伸ばしていることが多いです。
仲悪い2匹だけど、なんか似たところも多いかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/a0a87e0fe03de2a7a2b241d803a53eba.jpg)
「その話はナシ!気分悪いからナシ!!」
…だそうです(~_~;)ああ、面倒くさ…。
あれ…どこだっけ…?
レシピノートにも書き込んでいない。
どこかのファイルに入っているか…探した探した(-。-;
ようやく見つけてヤレヤレ。
これはブログだな。
レシピ集に保存だな。
検索しやすいように、タイトルに「肉じゃが」と入れてやるぞ。
この肉じゃがは、若い時に毎日新聞から切り抜いたレシピで作っていて。
もう元の切り抜きは劣化して読めなくなったので、メモしていたのですが。
確実なのは、やっぱりブログね^_-☆
ちなみに、作るのも久しぶり。
何年ぶりかなぁ。
基本は参考にしていますが、味つけは自分流に随分変えています。
その時の気分で変わるというか。
肉じゃが(4~6人分)
材料
豚バラ肉…100~200g
ジャガイモ…4個(皮を剥いて400g)
ニンジン…小1本
玉ねぎ…中1個
シラタキ…一束
茹でた青もの…50g
だし…カップ2杯
作り方
1. ジャガイモはひとつを8個くらいのコロコロ切りに(私は少し大きめにしています)
ニンジンはジャガイモより小さめの乱切り。
玉ねぎはバラバラにならないように、根を少し残して、縦に4~6つ切り。
バラ肉は一枚を2~3つ切り。
2. 肉に、しょう油、酒各小さじ1を混ぜ合わせておく。
シラタキはざっとゆでてアク抜きをして8~10センチに切っておく。
3. 鍋にサラダ油大さじ2を熱して玉ねぎを炒め、油がのったらジャガイモ、ニンジンを加えて炒める。(焦がさないように気をつけて)
ここでよく炒めた方が味がいい。
4. 2分ほど炒めたら、だしを材料スレスレまで注ぐ。
酒大さじ2を加えて蓋をして中火で煮る。
沸騰したら火を弱めるが、それでも十分煮立つくらいの煮加減で。
5. 別の鍋で油大さじ1を熱して、肉をさっと表面だけ焼きつけてイモの鍋へ。
シラタキを炒めた肉の汁を吸わせるように炒めてイモの鍋へ。
6. 砂糖、しょう油各大さじ3、みりん大さじ1を加え、また蓋をして煮続ける。
最初にだしを入れて煮立ってから、30分くらいで煮詰まるとちょうどいい。
煮詰める間に1~2回鍋を揺すって底をはがし、シャモジで上下を返す。
7. まだ煮汁があるうちに、しょう油大さじ1を足し、さっとゆでた青ものを入れて、ほとんど煮上がったらできあがり。
以上が毎日新聞の切り抜きレシピです。
青ものは、だいたいが絹サヤですが、無い時は冷凍インゲンでも。
最初はこの味つけでOKだったのですが、いろんな肉じゃがを食べるうちに
もっと甘めがいいな、と気がつき。
今は砂糖やみりんの量が増えています。
ハチミツを入れることも。
味って、体調で変わる時もありますもんね。
まずはレシピを書き込むことができたので、一安心です(^-^)
次に作るのは何年後かな…。
それともう一つ。
この夏の定番になりそうなナスのたたきの作り方。
いつも愛読している「小太郎まんぷく日記」で見つけました。
小太郎さんもテレビでたまたま観て、コレ美味しそう~と、さっそく作ったレシピだそうで。
ソレを読んだ私も「コレ美味しそう!」とインスパイアされて作ってしまったのであ~る(^^;;
作り方はとっても簡単。
ヘタを、切り落としたナスを蒸し器で7分ほど蒸して
冷めたら縦に切り、さらに厚めの斜め切りにします。
皿に並べて、上から新玉ねぎ、シソの葉、ミョウガ、新ショウガ、新ニンニクの細切りをドサッと乗せて
ぽん酢をかけて完成~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/5649d29562896146c5f0b1bd8b6824d1.jpg)
この写真は七草仕様で作ったモノ(;^_^A
本家小太郎さんの映像は、もっと美しい~…です。
全ての野菜をニンニクを除いてアク抜きを兼ねて水につけました。
それを水切りして(ここはキッチリと)ザバっと乗せたので
野菜が全部まざっちゃっています。
しかも大量に(^^;;
小太郎さんの映像を、ぜひご参考に!
野菜が多かったのでぽん酢だけでは物足りないかもと思い
ぽん酢に砂糖、しょう油を少し足してゴマ油と合わせて中華風にしていただきました。
いやはや、美味かったです。
ナス好きにはたまりませんわ。
油で揚げてもいいのでしょうが、なんといっても蒸すのが簡単。
ヘルシーですしね。
この夏のお勧めです!
今日の夜は、またまた小太郎さんレシピから。
カツオのカツを作るです。
竜田揚げと違って、コレまた美味しそうです(^∇^)
ポイントは下味をしっかりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/77/7103cc2d717c810c261f0e2fa0092750.jpg)
逆光でゴメンなさい。
窓辺のミィさんです。
ここは本来は、ライバルのニモくんの定位置なんだも。
ミィさんも負けたくないんだよね。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/daef9f2db734e2a3e008dd832afa2b74.jpg)
このアンヨ。
ワザとじゃありません。
交通事故にあって右後ろ足を骨折してしまい
ワイヤーを入れて歩けるように手術したのです。
以来、足がこのようにダラリと伸びていることが増えて。
ちゃんと縮められますが、ずっとはシンドイみたいで、気がつくとこのようなスタイルに。
ちなみに、ニモくんも車の事故で左後ろ足を骨折。
ワイヤーが入っていますがな。
やっぱりこんな風に足を伸ばしていることが多いです。
仲悪い2匹だけど、なんか似たところも多いかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/a0a87e0fe03de2a7a2b241d803a53eba.jpg)
「その話はナシ!気分悪いからナシ!!」
…だそうです(~_~;)ああ、面倒くさ…。