毎日楽しく愛読している、ブログ「くるねこ」
毎日更新て、すごいと思う。
新聞の4コマ漫画と同じ。
ブログ連載ですよね~(^∇^)
で、この間のブログに「夜中でも活動する鳥」の写真が載っていて。
(くるさん、最近田舎に引っ越しされて、そこで見つけた鳥)
あ!この鳥。
この辺にもいるいる。
うるさいんだよね。
なんていう鳥なんだろう、と思っていたら
コメ欄に「ケリという鳥ですよ」と書き込んだ方が多数いて、
そうか!ケリという名前の鳥なのか~と、私的にもスッキリ。
ずっと謎だったの、この鳥。
うるさいし、攻撃的だし、でも近寄るとすぐ逃げるし。(望遠じゃなきゃ写真も撮れないし)
飛ぶ姿は、遠目にはカモメっぽい。
茶色っぽいけど、飛ぶと白っぽい。
不思議な鳥だなぁ…誰か正体教えてと思い続けていたのであった。
教えてもらってありがたい(*^_^*)
キーキー鳴いてうるさい鳥だなぁ、と思っていたけど。
ちゃんと聴けば、ケリリッケリリッと甲高く鳴いているのがわかるね。
ネットでケリの姿も確認。
そうか、背中側は茶色系で、お腹と翼の裏は白いんだな。
だから田んぼにいる時と、飛んでいる時の印象が違うんだな。
なかなか接近して観察できなかったので、諸々納得できました。
ちなみにケリ、チドリ科の鳥だそうです。
図らずも、くるねこさんちでけりがついたケリの話(^^;;だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/e07795a26a599dc977047fb6aa28ad83.jpg)
我が家の柿の木。
こちらは、なんとすす病に侵されているのが判明。
発見して下さったのは、いつもお世話になっている「豆工房タカハシ」さんの奥様。
こちらでコーヒーを買い続けて…何年かなぁ。
とにかく長いことお世話になっているのです。
しかして、コーヒー屋さんでありながら、夏は植木屋さんとしても活動なさっていて。
夏になるとコーヒー販売は土日のみの営業になります。
ここのコーヒーじゃなきゃダメよ、という固定客もついているので、例え土日だけになっても他の店に移ることはないのです。
私も、モチロンそうです。
でも今回、そうだせっかくだからこの柿の木のことお願いしよう!と我に返り。
植木のお仕事しているんだから、依頼してもいいのよね。
てことで、さっそくお願いして柿の木の剪定と消毒をお願いしたのであ~る。
虫がついていたり腐っていた枝葉をバンバン切っていただき、まずは木の風通しを改善。
そしたら、こんなにサッパリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/124d69db07fd2bffa84774b2cf159cc0.jpg)
前は見上げても葉っぱだらけで、空なんて見えませんでした(^-^)
柿の木も気持ち良さそうです。
もう51年ものですからね~。
やっぱりちゃんとプロの方に面倒を見てもらった方がいいですよね。
今年の柿の実の収穫も、タカハシさんにお願いすることにしました。
実を獲ってから本格的な剪定をして下さるそうです。
毎年柿の収穫に家族で苦労していて、もうこの柿の木の面倒見きれないから
伐採してもいいんじゃないか、という話がそのたびに出ていたのですが。
もう心配ないもんね。
これからはタカハシさんにお任せします^_-☆
長い付き合いなのに、なんで今まで気がつかなかったかね~。
柿の木もこれからは安心だ!
灯台下暗しとはこのことですね。
もっと早く気がつけばよかったなぁ(T ^ T)
お願いついでに、母が庭木の剪定まで依頼していました。
コーヒー屋さんが植木屋さん?
というのがよく理解できていなかったらしく、
実際に作業していただいて納得できた模様。
夏だけ仕事替えするんだね、と母。
いや、コーヒー屋さんもやってますから。
お盆前には来るようにしますね、とタカハシさん。
お忙しいご様子。
きっと来年もお願いしま~す(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/b2c1d7beea95c182b12cc5887b130625.jpg)
そして、今日のお昼はコレ。
なんちゃって野菜そば。
なんちゃってでもいいの。
またツルツルっと食べたかったのよ。
ポイントは、野菜はひたすら薄くペラペラに
タレは仕方ないから市販の麺つゆにお酢、かくし味でポン酢少々。
サラダ油でもいいけど、今回はゴマ油で。
自宅で作るのは、これが限界かな(-。-;
でもそれなりに美味しかった~。
お蕎麦は更科の白い蕎麦でね。
この夏の定番メニューになりそう(^^;;
毎日更新て、すごいと思う。
新聞の4コマ漫画と同じ。
ブログ連載ですよね~(^∇^)
で、この間のブログに「夜中でも活動する鳥」の写真が載っていて。
(くるさん、最近田舎に引っ越しされて、そこで見つけた鳥)
あ!この鳥。
この辺にもいるいる。
うるさいんだよね。
なんていう鳥なんだろう、と思っていたら
コメ欄に「ケリという鳥ですよ」と書き込んだ方が多数いて、
そうか!ケリという名前の鳥なのか~と、私的にもスッキリ。
ずっと謎だったの、この鳥。
うるさいし、攻撃的だし、でも近寄るとすぐ逃げるし。(望遠じゃなきゃ写真も撮れないし)
飛ぶ姿は、遠目にはカモメっぽい。
茶色っぽいけど、飛ぶと白っぽい。
不思議な鳥だなぁ…誰か正体教えてと思い続けていたのであった。
教えてもらってありがたい(*^_^*)
キーキー鳴いてうるさい鳥だなぁ、と思っていたけど。
ちゃんと聴けば、ケリリッケリリッと甲高く鳴いているのがわかるね。
ネットでケリの姿も確認。
そうか、背中側は茶色系で、お腹と翼の裏は白いんだな。
だから田んぼにいる時と、飛んでいる時の印象が違うんだな。
なかなか接近して観察できなかったので、諸々納得できました。
ちなみにケリ、チドリ科の鳥だそうです。
図らずも、くるねこさんちでけりがついたケリの話(^^;;だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/e07795a26a599dc977047fb6aa28ad83.jpg)
我が家の柿の木。
こちらは、なんとすす病に侵されているのが判明。
発見して下さったのは、いつもお世話になっている「豆工房タカハシ」さんの奥様。
こちらでコーヒーを買い続けて…何年かなぁ。
とにかく長いことお世話になっているのです。
しかして、コーヒー屋さんでありながら、夏は植木屋さんとしても活動なさっていて。
夏になるとコーヒー販売は土日のみの営業になります。
ここのコーヒーじゃなきゃダメよ、という固定客もついているので、例え土日だけになっても他の店に移ることはないのです。
私も、モチロンそうです。
でも今回、そうだせっかくだからこの柿の木のことお願いしよう!と我に返り。
植木のお仕事しているんだから、依頼してもいいのよね。
てことで、さっそくお願いして柿の木の剪定と消毒をお願いしたのであ~る。
虫がついていたり腐っていた枝葉をバンバン切っていただき、まずは木の風通しを改善。
そしたら、こんなにサッパリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/124d69db07fd2bffa84774b2cf159cc0.jpg)
前は見上げても葉っぱだらけで、空なんて見えませんでした(^-^)
柿の木も気持ち良さそうです。
もう51年ものですからね~。
やっぱりちゃんとプロの方に面倒を見てもらった方がいいですよね。
今年の柿の実の収穫も、タカハシさんにお願いすることにしました。
実を獲ってから本格的な剪定をして下さるそうです。
毎年柿の収穫に家族で苦労していて、もうこの柿の木の面倒見きれないから
伐採してもいいんじゃないか、という話がそのたびに出ていたのですが。
もう心配ないもんね。
これからはタカハシさんにお任せします^_-☆
長い付き合いなのに、なんで今まで気がつかなかったかね~。
柿の木もこれからは安心だ!
灯台下暗しとはこのことですね。
もっと早く気がつけばよかったなぁ(T ^ T)
お願いついでに、母が庭木の剪定まで依頼していました。
コーヒー屋さんが植木屋さん?
というのがよく理解できていなかったらしく、
実際に作業していただいて納得できた模様。
夏だけ仕事替えするんだね、と母。
いや、コーヒー屋さんもやってますから。
お盆前には来るようにしますね、とタカハシさん。
お忙しいご様子。
きっと来年もお願いしま~す(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/b2c1d7beea95c182b12cc5887b130625.jpg)
そして、今日のお昼はコレ。
なんちゃって野菜そば。
なんちゃってでもいいの。
またツルツルっと食べたかったのよ。
ポイントは、野菜はひたすら薄くペラペラに
タレは仕方ないから市販の麺つゆにお酢、かくし味でポン酢少々。
サラダ油でもいいけど、今回はゴマ油で。
自宅で作るのは、これが限界かな(-。-;
でもそれなりに美味しかった~。
お蕎麦は更科の白い蕎麦でね。
この夏の定番メニューになりそう(^^;;