ずっと気になっていた右手中指の痛み。
一度曲げるとなかなか元に戻らない。
戻る時はカックンという感じで戻る。
物もちゃんと握ることが出来ない。
そのうち治るだろうと様子を見ていたけど、全然回復しない…。
これはさぁ、ナンカ原因があるんじゃない?
気になってググッてみたわ。
あら、これかしら。
「バネ指」だって。
あ、腱鞘炎ね。
あ~あ……指の腱鞘炎。
と聞いて、漫画家だから?と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが。
これは他に原因が思い当たる。
ペンを握り続けたことから起きた症状ではなく。
スマホだな…。
スマホのやり過ぎ(~_~;)
スマホで、ダラダラ長文なんか書いているからこんなことに(T ^ T)
右手の薬指と小指を以前骨折して手術&リハビリを受けたことがあって。
今でもこの2本の指はキチンと曲げることができないのです。
で、スマホの画面をタッチする時は人差し指を使っているので、
中指から小指にかけて邪魔にならないようにグイっと上げている状態にしているわけです。
(握りにくいので伸ばしている方が楽)
全部握って人差し指だけを使えば疲れないのに。
前から指が疲れるなぁ、と感じてはいたのですが。
これが負担になって中指に疲労が溜まったのではないかな?と推測したのであります。
ペンを握る分にはさほど負担にならないし、疲れないので。
悪化したり慢性化するとマズイみたいです。
使わないで休ませるのがいいみたいです。
ということで、今は左手の人差し指も動員してこのブログ書いています(;^_^A
いやしかし、気がついて良かった(^_^)
私の場合、バネ指と言う名のスマホ指なんだなぁ。
なんとか悪化しないように気をつけて過ごします。
腱鞘炎にもいろいろあるんですね~(-。-;

本日は娘のリクエストで、北上の「VOICE」に出かけました。
スティショナリーや画材を扱っているお店です。
トーンも買い足ししたかったからちょうど良かった。

他には自分用の来年の手帳も買って。

こういうシンプルな手帳がいいのよね。
大きさもちょうど良かったし。
ま、ペコちゃんだけどね(^^;;

ついでにお手紙セットも買って来ちゃった。
マダム会との連絡用よ。
メールが基本だけど、手紙も結構使ったりするんだも(^_-)-☆
もう猫ばっかりだけどね。
さて、せっかく北上に足を伸ばしたのだからランチもここで、と思ったのだけど。
娘はとっとと花巻に帰りたい、らしい。
結局花巻に戻って、いつもの生協のスーパーでパンとコーヒーだった…。
いいけどね、経済的でさぁ。

本日の猫。
今日も丸い詰研ぎの中で丸くなって寝ているニモくんで~す(*^o^*)
一度曲げるとなかなか元に戻らない。
戻る時はカックンという感じで戻る。
物もちゃんと握ることが出来ない。
そのうち治るだろうと様子を見ていたけど、全然回復しない…。
これはさぁ、ナンカ原因があるんじゃない?
気になってググッてみたわ。
あら、これかしら。
「バネ指」だって。
あ、腱鞘炎ね。
あ~あ……指の腱鞘炎。
と聞いて、漫画家だから?と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが。
これは他に原因が思い当たる。
ペンを握り続けたことから起きた症状ではなく。
スマホだな…。
スマホのやり過ぎ(~_~;)
スマホで、ダラダラ長文なんか書いているからこんなことに(T ^ T)
右手の薬指と小指を以前骨折して手術&リハビリを受けたことがあって。
今でもこの2本の指はキチンと曲げることができないのです。
で、スマホの画面をタッチする時は人差し指を使っているので、
中指から小指にかけて邪魔にならないようにグイっと上げている状態にしているわけです。
(握りにくいので伸ばしている方が楽)
全部握って人差し指だけを使えば疲れないのに。
前から指が疲れるなぁ、と感じてはいたのですが。
これが負担になって中指に疲労が溜まったのではないかな?と推測したのであります。
ペンを握る分にはさほど負担にならないし、疲れないので。
悪化したり慢性化するとマズイみたいです。
使わないで休ませるのがいいみたいです。
ということで、今は左手の人差し指も動員してこのブログ書いています(;^_^A
いやしかし、気がついて良かった(^_^)
私の場合、バネ指と言う名のスマホ指なんだなぁ。
なんとか悪化しないように気をつけて過ごします。
腱鞘炎にもいろいろあるんですね~(-。-;

本日は娘のリクエストで、北上の「VOICE」に出かけました。
スティショナリーや画材を扱っているお店です。
トーンも買い足ししたかったからちょうど良かった。

他には自分用の来年の手帳も買って。

こういうシンプルな手帳がいいのよね。
大きさもちょうど良かったし。
ま、ペコちゃんだけどね(^^;;

ついでにお手紙セットも買って来ちゃった。
マダム会との連絡用よ。
メールが基本だけど、手紙も結構使ったりするんだも(^_-)-☆
もう猫ばっかりだけどね。
さて、せっかく北上に足を伸ばしたのだからランチもここで、と思ったのだけど。
娘はとっとと花巻に帰りたい、らしい。
結局花巻に戻って、いつもの生協のスーパーでパンとコーヒーだった…。
いいけどね、経済的でさぁ。

本日の猫。
今日も丸い詰研ぎの中で丸くなって寝ているニモくんで~す(*^o^*)
バネ指…辛いですよねf^_^;
ウチの父が職業柄〈ドライバーでしたので)昔バネ指になり、後々手術して大変だったのを身近に見ていたので…。
今は、バネ指用サポーターや、テーピングなど色々あるみたいですよ
ネットでも購入できるみたいなので是非お試しを^ ^
あれからなるべく右手薬指を酷使しないように気をつけて過ごしています(^^;;
でも調理とか食器洗いとか、どうしても使ってしまいます(~_~;)
ちょびさんのお父様もこのバネ指で苦労なさったんですね。
ドライバーさんも罹るんだなぁ。
確かに腕や手首など酷使する職業ですもんね(-。-;
手術までなさったということは、かなり悪化していたんですね。
今はとりあえずなるべく使わない。
あとバネ指の為のストレッチなどもあるので、取り組んでいます。
サポーターは…ペンを握れなくなるような気がするので、
よっぽどキツイなと感じた時に考えようかな…と。
問題は指だけではなくて、全体の姿勢にも問題があるみたい。
悪い姿勢が巨悪の根源なのかもなぁ(腰痛、肩コリ、首コリ)
諸々悪いところが指に出た、という感じかな(;^_^A
これ以上悪化しないように気をつけま~す。