最新の画像[もっと見る]
-
エゾノリュウキンカが咲いています(北海道沙流郡日高町日高地区) 2日前
-
エゾノリュウキンカが咲いています(北海道沙流郡日高町日高地区) 2日前
-
エゾノリュウキンカが咲いています(北海道沙流郡日高町日高地区) 2日前
-
アカゲラさん今日も木穴堀り(北海道沙流郡日高町日高地区) 2日前
-
アカゲラさん今日も木穴堀り(北海道沙流郡日高町日高地区) 2日前
-
アカゲラさん子育て準備(北海道沙流郡日高町日高地区) 3日前
-
アカゲラさん子育て準備(北海道沙流郡日高町日高地区) 3日前
-
アカゲラさん子育て準備(北海道沙流郡日高町日高地区) 3日前
-
アカゲラさん子育て準備(北海道沙流郡日高町日高地区) 3日前
-
道の駅「樹海ロード日高」(北海道沙流郡日高町日高地区) 4日前
確かに蝦夷地もアイヌ語を日本語に直したのか?
住んでいる人にも分からないときがあります。伊是名もやはり標準語を無理に付けたんですかね~?
伊是名から音を感じますね海の爽やかな凪が!聞こえてくるような気がするんですけど?
ジョッピンの勝手な解釈ですけど?
了解です
暖かいところから~日高へ、いい交流だね
お互いの環境の違いを肌で感じているんだろうね。どちらが住み易いんだろうね、
チョット聞いてみたい感じがします。
小学生の頃は、修学旅行も1週間ほど前になると列車からの景観さらには行き先の街の様子や生活を想像すると否応なしに興奮して眠れないことがありました。多分、日高小学校と伊是名小学校の交流会に参加した生徒も、いろいろな交通手段を使って北海道へ、銀世界の中をバスに揺られて日高に着くまでいろいろな経験をしたはずです。さらにスキー学習に参加してゲレンデを滑り転んだ体験は、感性が豊かな時期の記憶として生涯にわたって鮮明に残ると思います。その意味で、雪国と南国の学校間の交流は体験学習としては有意義な事業と感じました。
雪国と南国の交流ですね!すてき。
子供たちは、良い経験ができたね