2016年10月10日の朝ごはんと 日頃の備え

2016年10月22日 | 朝ご飯
クックパッドより
ツナとほうれん草のサラダ
美味しいけどほうれん草が特売にならないと作れません。

ちりめんキャベツとベーコンの洋風煮
ただ コンソメの素で味付けしただけです。
畑に去年植えてた ちりめんキャベツが
まさかの 夏越え 2回収穫できました。



10月8日に作った
オクラの和え物の写真が出てきたので アップします。

「作りおきができて、毎日食べられる!
 おいしくやせる
 美人マリネ」より
和風マリネ液 梅めんつゆで 和えてます。

後ろは 金時草のお浸しに 生姜とポン酢
美味いよ。

昨日は パソコンに向かって家計簿を入力してるとき
地震が来ました。

我が家は 古い木造2階建て
ぎしぎし ゆらゆら家全体が揺れました。
テーブルの下に避難しようにも
テーブルの下は 物置状態。
外に出て 瓦でも落ちてきたら危険です。
太めの柱にしがみついて しのぎました。
恐怖感じました。

何も 倒れたり 落ちたりしなかったのが不思議なくらいでした。

神戸の時は 鉄筋コンクリートの新築の団地。
鳥取県西部地震の時は 築5年程度の しっかりした作りの平屋の木造。
どちらも 揺れたけど 家が崩れるかもという恐怖は全くありませんでした。
なのに今回は 震度は たいしたことないのに 怖かったです。

古い木造は ひどく 揺れます。
それから 食器棚の上に スピーカーをそのまま置いていたり
テーブルの下に 物があって 潜れないなんて 日頃 地震に 備えてなかったなと
深く反省する機会となりました。
パソコンは おーちゃんのブログを読んで
ストッパー着けてて安心でした!

鳥取県中部の皆さん 頑張れ!
来年も 美味しい20世紀梨と大栄スイカ作ってください。

皆様から メールやコメント ありがとうございました。
感謝 感謝です。


コメント (6)