HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

14/9/19 手作り指人形「てぶくろ」

2014-09-19 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
カラー軍手を使って作りました。
「てぶくろ」は、季節的には冬のお話なのですが、可愛いので作ってしまいました!

キツネ、クマ、カエル、
オオカミ、ウサギ、ネズミ、イノシシ

「雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、とうとう手袋ははじけそう……。」

作っていると可愛さで癒されますが、肩が凝ります^^;


肩凝り解消も兼ねて、いつものジムへ。
行くたびにホールドの状態がよくなりまますよ。
赤Vも紫スラも少し進歩(^^)

14/9/16 10月の壁画飾りと小麦粉粘土遊び

2014-09-16 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
10月の壁画飾り、作りました。


もうすぐ3才になるSくんが、薄力粉から作る小麦粉粘土が大好きなので、一緒に作りました。
薄力粉と水をコネて粘土になったら、大好きな青の絵の具を入れて、さらにコネコネしたら青色粘土の出来上がり。

サメです。
左がSくん、右が私の作品(*^^*)
Sくん、一人で作りました。
花マルです!
お迎えに来たママにも褒められてニコニコでした。

箱に入れて大事そうに持って帰りました。また、作ろうね!


今日の安威川、カモの中に白い水鳥が一羽…

いつものジムで登っています。

14/9/12 タペストリー

2014-09-12 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
M先生の手縫いです。
入り口を入って向かいの壁に。
何ヶ月もかかった大作です。


今日も自転車でいつものジムへ。
めまいが不安で車は無理

涼しくなってコンデションも良くなってきましたよ!
リピート課題のオレンジもマシに?

久しぶりに話をしていたら言われました。
「打ち込んでいたときは顔色が悪かったけど、今日は顔色がいいね!」
と、いうことは打ち込んでないということ ^^;
さすがです!そのとおり…

14/9/5 完成!トイレトレーニングのためのアンパンマンワールド

2014-09-05 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
トイレのドアを開けたら…


そしてオマルに座わると正面に…

これも、
アンパンマンはI先生作
野原と草はT先生作
私は、少しお手伝いしただけ^^;

今日のトイレは混み混み!
いつもは、トイレに入るのを嫌がって泣く子どももアンパンマンたちに会いにトイレへ。
初めてトイレでオシッコが成功した子どももいましたよ

I先生からキャラクターのオリジナル型紙(I先生の手作り)をお借りしたので、お正月までにはアンパンマンかドキンちゃんだけでも作りたいな~
これは、あーちゃん用にね


〈メモ〉
・・・
とにかく継続です。
こつこつやり続けること
一直線に。(脇道はありません)
続けることは極めていくこと。
私はそう思っております。
こつこつ続けることは大変なことです。
変わらずやり続けることは
辛抱して自分を鍛えているのです。

その先はきっといろんなことが淘汰され
もやもやの霧もいつか晴れ
振り返ると【いい人生だったな】と思えるのじゃないかな。
・・・

14/9/4 トイレトレーニングのためのアンパンマンワールド

2014-09-04 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
トイレに入って左手の壁面飾りが完成。

キャラクターはI先生が、リンゴの木や草はT先生が作製。
私は、土台の布を縫って、マジックテープを縫い付けただけ^^;

リンゴの木にかくれているのは?




トイレのドアを開けると、

こんな感じに。

明日はドア用の小さいのを作る予定

子どもが大好きなキャラクターはとても可愛いけど、子ども達の感性を育てるためには、季節を感じたり、いろんな動物たちや自然に出会うことが大事…だね!


ジムへ。
水色、ピンク、強傾斜の3本ともリピートできてよかった~(^^)

Sさんに教えてもらいながら赤Vを。

グレイホールドから緑アンダーホールドへ…しんど~
そこからは足自由で、目標は33手目まで。そこからが核心なんですけど…

14/8/28 9月の壁画飾り

2014-08-28 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど


気がつけばもうすぐ9月、慌てて作りました。

今朝の新聞から(8/28)
徒然草には「春くれてのち夏になり、夏果てて秋の来るにはあらず。春はやがて夏の気をもよおし、夏よりすでに秋は通ひ」と記述されています。
夏が終わったあとに秋が来るのではなく、夏の暑さの中から秋の気配が感じられるという意味です。
・・・虫の鳴き声など小さな秋の気配を見つけて季節の移ろいを感じたいですね。


夕方自転車で帰っていたら肌寒くて…秋の気配を肌で感じました

14/7/22 トイレトレーニングのためのアンパンマン達と エプロン

2014-07-22 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
一緒に働いている人の手作り布(フェルト)おもちゃです。
トイレに入ったら大好きなアンパンマン達に会えるよ

アンパンマン達の背景は、これから製作。トイレの壁がアンパンマンワールドに

私が今日作ったのは、ママゴト用のエプロン。

あと5枚(ひろば用2枚と保育園用3枚)、同じ模様で作ります。
あれっ、紐をつけるのを忘れてる

14/7/10 布おもちゃ(腕時計)

2014-07-10 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
台風接近で一時預かりの予約がキャンセルに。
で、ごっこ遊び用の布おもちゃをフェルトで作りました。
数字や針は刺繍しました。

可愛いハンドバッグも制作中

*・゜゜・*:.。..。.:*・
住宅地の中にあるカフェ、素敵な空間でした。

2階では絵本ライブ(夏休み企画、無料)も。
絵本からでてくるおやつが登場するかも?!(夏休み限定メニュー)

14/6/26 小麦粉粘土作り

2014-06-26 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
料理用の薄力粉をボールに入れて、そこに水を入れコネコネすると、

こんな感じに。
そして、食紅(今日は口に入れる子がいなかったので絵の具)を入れて、

コネコネ。


お団子やケーキを作って、カンパーイ!


粉から粘土へ変わる感触や色の変化も楽しめました。そして、作る面白さも…

お家にある薄力粉で作ってみてください。色はつけなくても十分楽しめるし、お口に入れても安心ですよ。

ひも作りで器を作ってみたら、できました(^^)

14/6/19 手作り布おもちゃ (ボタン留め)

2014-06-19 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
2~3歳児の子ども達が、楽しくボタン留めの練習できるように作りました…


ブタさんとウサギさんと赤いバケツとキツネくんは、ボタンではなくマジックテープで留めます。

ボタン穴も、マジックテープも同じ大きさなので、どのボタンやマジックテープに留めるかは、子ども達の自由です。

ボタン留めやマジックテープ留めをしながら、どんな物語ができるでしょうか?
楽しみです

14/6/3 手作り布おもちゃ

2014-06-03 | 壁画飾り・モビール・パネルシアターなど
フェルトで作った動物達・・・



中はペットボトルのキャップを2個をテープで合わた物です。
一つ一つ、刺繍糸で丁寧に縫ってあります(写真に写っていませんが、河童も)。
合わせたキャップの中には、お米や鈴が入っています。振って音で遊んだり、積木の様に積んで遊んだりして、楽しめます。
このオモチャを見た瞬間、子ども達の目が輝きました

制作中の布オモチャが完成したら、作ってみようかな…