やまぼうし陶芸教室へ。
前回の続き、
1.ピッチャーとドリッパーの透明釉の模様の上を撥水剤でなぞる。
2.白マット釉の中へ、3秒つけてから掃除。
3.ピッチャーの蓋のウサギ(左)と猫(右)に初めての絵付け。緊張のためか手が震えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/76c6fa376290218b4f5fabca1d43ace8.jpg)
人相ではなく、猫相が悪くなりました^^;が、猫相気に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
4.ウサギと猫を透明釉の中へ3秒、蓋は白マット釉の中へ3秒つけてから掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/9472dbd2e29c939b90e1a5b9aacd7b46.jpg)
蓋の持ち手にしては、やはりウサギも猫も大き過ぎだけど、気に入っています。
お皿6枚の絵付けの下絵は、家で描くことにして終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/2ed6ff39fa75da4ce5a67e3a15f47b1e.jpg)
こんな感じで、6種類のウサギの絵柄にする予定です。それぞれのお皿の絵からお話が広がるといいな~と思っています。
絵柄は、絵本から選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/1c2f665df99e567c27476ceca48d222d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/8f931ef394c2ad3a05c6d176473b4517.jpg)
帰りに、いつものジムでボルダーサーキットを少々。
土曜日のこの組み合わせ、いい感じです!
前回の続き、
1.ピッチャーとドリッパーの透明釉の模様の上を撥水剤でなぞる。
2.白マット釉の中へ、3秒つけてから掃除。
3.ピッチャーの蓋のウサギ(左)と猫(右)に初めての絵付け。緊張のためか手が震えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/76c6fa376290218b4f5fabca1d43ace8.jpg)
人相ではなく、猫相が悪くなりました^^;が、猫相気に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
4.ウサギと猫を透明釉の中へ3秒、蓋は白マット釉の中へ3秒つけてから掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/9472dbd2e29c939b90e1a5b9aacd7b46.jpg)
蓋の持ち手にしては、やはりウサギも猫も大き過ぎだけど、気に入っています。
お皿6枚の絵付けの下絵は、家で描くことにして終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/2ed6ff39fa75da4ce5a67e3a15f47b1e.jpg)
こんな感じで、6種類のウサギの絵柄にする予定です。それぞれのお皿の絵からお話が広がるといいな~と思っています。
絵柄は、絵本から選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/1c2f665df99e567c27476ceca48d222d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/8f931ef394c2ad3a05c6d176473b4517.jpg)
帰りに、いつものジムでボルダーサーキットを少々。
土曜日のこの組み合わせ、いい感じです!