日本にいる時にはそれほど気にしてなかった食材選び。
心がけてた事と言えば
なるべく地元の野菜とかを買おう
GMO(遺伝子組み換え)食品
「中国産」
アメリカ産牛肉は買わない。
ま、別に「オーガニック」にこだわっている訳でもなかったけど。
大体「オーガニック」は高いからね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でも、今は食料品の出所、何を使って作られてるか、しっかりチェックして買うようにしてます。
の穀物のほとんどはGMOと言われてるけど、特に大豆、とうもろこし
、きび砂糖の生産量は100%に迫る勢い。だから、買うのは「オーガニック」。
肉類も安いのに目はいくけれど買わないようにしてる。非衛生的な環境で買われている牛、豚、ニワトリには大量の抗生物質が使われているらしいし、飼料もGMOのとうもろこしや大豆・・・。
おかげ様・・・サトレペパパの実家で肉牛を育ててるから牛肉には困らない。実家の広い牧場に生えてる草を食べ、信頼されている所のHay(牧草)を食べてる(オーガニック)アンガス牛。
<参考写真です>
私は肉より魚なんだけど、ここは美味しそうな魚がなかなか手に入らない。
じゃ、肉を食べろと言われれば、一番は鶏かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
ところがこっちに来て鶏好きの私がまず感じたのが、包丁で切ろうとすると、手で引っ張っただけで肉がほぐれてしまうって事。食べてみたらやっぱりしまりがなくて軟らかい。
サトレペパパ曰く、こちらの鶏の飼料と言えばほとんどとうもろこしだからだって・・・。
だから、それからは多少高くても抗生物質とかわからない飼料を食べて育ってる
じゃない肉を買ってみたらやっぱりおいしい!歯ごたえがあるしね。
毎日、口にするものはなるべくオーガニック
同じ生きて行かなくちゃいけないなら自分の為ならず、人に迷惑をかけずに生きたいと思ってるからね。特に家族には・・・。
メインの後はやっぱりデザートでしょ・・・。
ところが
さすがの私もアメリカのケーキ
は食べられなかった!
みんな、こんなに甘いものがおいしいと思って食べてるんだ!と思って周りを見回したら・・・食べてる人たちを見て変に納得してしまった・・・・。(ご想像にまかせます)
なんとかこなせるのは、チーズケーキ・・・かな?
そう言われれば、普通の食事の時にも、甘いはずのないものが変に甘いものが結構あった気がする。マヨネーズなんかもそうだな。
アメリカ人の肥満や成人病は砂糖の採り過ぎによるものだと言うデータもあるくらいだから・・・。
でも、みんなソーダとか好きだよなぁ。
日本食材も、今でこそ訪ねてくれる日本の友人達がそれぞれに色々なものを運んで来てくれたり、欲しいものはないかと聞いて買って来てくれたり、突然、小包で品物が届くから助かっているけれど、それでもここらでは買えないもの、あっても目が飛び出るほど高いものがめじろおし・・・。
文句ばっかり言っててもどうにもならないので、それじゃぁ、作ろうじゃないの・・・。
って思い立ってから色々と作り始めましたよ!
手始めは、渡米すぐに遊びに来てくれた友人 ”大将” にお願いして持って来てもらった納豆菌。
初めは、乾燥納豆だったかレトルトっぽいやつだったかを持って来てくれるはずだったけど、実は”大将”は納豆嫌い!彼女と仲が良いお兄さんは納豆好きなんだけど妹は駄目らしい・・・。
なので、万が一の事があって、スーツケースの中で納豆が破裂したら目も当てられないと言う事で納豆菌に変更。
最初は四苦八苦して、何となく納豆の臭いがする大豆が出来あがったりしたけど、今はコツがつかめて納豆が出来るようになりましたよ。サトレペパパは納豆が大好きなので、あっと言う間になくなるのだけど、納豆菌はほんのちょこっと使うだけで300gの納豆が出来るのでまだまだ数年は持ちそうです。
同じく大将に持って来てもらった乾燥米糀・・・。
今年味噌を作り始めたのだけど、訪問客の対応に追われててすっかり頭からすっとんでしまって、気づいた時にはかなりのカビが生えてしまってたので、折角味噌らしくはなってきてたけど、黒カビも生えてたし泣く泣くさよなら
しました。
残った米糀で塩麹を作ってそれはそれでおいしく頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/0ff9258cedcfecad35d2cc19996dfae7.jpg)
去年はうちの畑で採れた
でフルーツ酵素を作ったので今年も期待したけれど、畑を移動したせいか
に限らず、ナス
やトマト
も収穫がいまひとつで残念!
イチゴもトマトもこぶりだし、こっちに来て初めて、イチゴは小さいなめくじがおいしいとこ取りしていて、食べられた分はニワトリたちにあげました。大喜びだったけどね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/49.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
イチゴは駄目だったけどサトレペパパの実家からもらった沢山のラズベリーの木が小さいけど実を沢山つけてくれたので収穫のたびにつまみ食いをしながらも、一部は冷凍にして、それでも余った分で酵母パンに初挑戦!
ラズベリー酵母パン
発酵が足りなかったのか、ちょっと硬めのパンだったけど、味はなかなかでしたよ。サトレペパパもおいいしいと言って食べてくれてました。
夏は、我が家のコーンがりっぱに出来ました。茹でて食べたけどおいしかったです。
スウィートコーン
Facebookで誰かが餃子の写真を投稿しているのを見つけて、
「そう言えば餃子を食べてないな」
と思ったけど、ここらでは餃子の皮が手に入らないので、久々に皮から作ってみました。最初の何枚かは上手く出来なかったけど慣れてきたら結構上手に丸く麺棒で伸ばせるようになって何とか作り上げました。ちょっと軟らかな皮になってしまったので形は今一つですが、味は・・・ま、餃子でした!
食べてから撮った写真だけど、もっと沢山作ったんですよぉ~。
去年はズッキーニを数本植えて、食べきれなかったので今年は2本だけにしました。
それでも、夏の間はズッキーニがやっぱり豊作で色々とメニューを考えるのが大変でした。
ちょっと変わった所が、ちょっと風変わりな「ラタトウユ」。これは”クックパッド”から参考にさせてもらって作った物だけど、煮込み過ぎず野菜の味を味わいながら食べられるし、見た目が派手だからお客様に出すのもいいかも!と思いました。
ズッキーニとトマトは自家製。ナスは日本のナスを植えたのだけど上手く出来ず、アメリカのデッカイナスを使いました。ちょっと大味だったかな、やっぱり。
去年の一時帰国でお土産に頂いた昆布の佃煮と友人が送ってくれた塩コンブを大事にチビチビと使ってたのだけどついに底をつき、誰かに調達してもらおうかと思ってた時、サトレペパパの友人から沢山の出し昆布をもらったのを思い出し、初めて昆布の佃煮なんぞも作りました。
前に粉山椒を送ってくれたのを思い出しそれを仕上げに振りました。
昆布の佃煮
これからもまだまだ色々チャレンジしてみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
また、お正月が来るから「なんちゃっておせち料理」の何かいいアイディアがあったら教えて下さい!
次回は、デザート編と言う事で今日はこの辺で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2524.gif)
こんなご馳走もたまにはいいよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/242edb41f3cf13faecb08b1be5925f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/4a1f050194c4e8e1098fb9919fee4fd2.jpg)
心がけてた事と言えば
なるべく地元の野菜とかを買おう
GMO(遺伝子組み換え)食品
「中国産」
アメリカ産牛肉は買わない。
ま、別に「オーガニック」にこだわっている訳でもなかったけど。
大体「オーガニック」は高いからね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でも、今は食料品の出所、何を使って作られてるか、しっかりチェックして買うようにしてます。
![](https://yaplog.jp/deco~loyal-milktea~3.gif)
![](https://yaplog.jp/deco~ohitotuikaga~6.gif)
肉類も安いのに目はいくけれど買わないようにしてる。非衛生的な環境で買われている牛、豚、ニワトリには大量の抗生物質が使われているらしいし、飼料もGMOのとうもろこしや大豆・・・。
おかげ様・・・サトレペパパの実家で肉牛を育ててるから牛肉には困らない。実家の広い牧場に生えてる草を食べ、信頼されている所のHay(牧草)を食べてる(オーガニック)アンガス牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/463aa9c8b1ff35c26a159c541f735975.jpg)
私は肉より魚なんだけど、ここは美味しそうな魚がなかなか手に入らない。
じゃ、肉を食べろと言われれば、一番は鶏かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
ところがこっちに来て鶏好きの私がまず感じたのが、包丁で切ろうとすると、手で引っ張っただけで肉がほぐれてしまうって事。食べてみたらやっぱりしまりがなくて軟らかい。
サトレペパパ曰く、こちらの鶏の飼料と言えばほとんどとうもろこしだからだって・・・。
だから、それからは多少高くても抗生物質とかわからない飼料を食べて育ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/49.gif)
毎日、口にするものはなるべくオーガニック
同じ生きて行かなくちゃいけないなら自分の為ならず、人に迷惑をかけずに生きたいと思ってるからね。特に家族には・・・。
メインの後はやっぱりデザートでしょ・・・。
ところが
さすがの私もアメリカのケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/87.gif)
みんな、こんなに甘いものがおいしいと思って食べてるんだ!と思って周りを見回したら・・・食べてる人たちを見て変に納得してしまった・・・・。(ご想像にまかせます)
なんとかこなせるのは、チーズケーキ・・・かな?
そう言われれば、普通の食事の時にも、甘いはずのないものが変に甘いものが結構あった気がする。マヨネーズなんかもそうだな。
アメリカ人の肥満や成人病は砂糖の採り過ぎによるものだと言うデータもあるくらいだから・・・。
でも、みんなソーダとか好きだよなぁ。
日本食材も、今でこそ訪ねてくれる日本の友人達がそれぞれに色々なものを運んで来てくれたり、欲しいものはないかと聞いて買って来てくれたり、突然、小包で品物が届くから助かっているけれど、それでもここらでは買えないもの、あっても目が飛び出るほど高いものがめじろおし・・・。
文句ばっかり言っててもどうにもならないので、それじゃぁ、作ろうじゃないの・・・。
って思い立ってから色々と作り始めましたよ!
手始めは、渡米すぐに遊びに来てくれた友人 ”大将” にお願いして持って来てもらった納豆菌。
初めは、乾燥納豆だったかレトルトっぽいやつだったかを持って来てくれるはずだったけど、実は”大将”は納豆嫌い!彼女と仲が良いお兄さんは納豆好きなんだけど妹は駄目らしい・・・。
なので、万が一の事があって、スーツケースの中で納豆が破裂したら目も当てられないと言う事で納豆菌に変更。
最初は四苦八苦して、何となく納豆の臭いがする大豆が出来あがったりしたけど、今はコツがつかめて納豆が出来るようになりましたよ。サトレペパパは納豆が大好きなので、あっと言う間になくなるのだけど、納豆菌はほんのちょこっと使うだけで300gの納豆が出来るのでまだまだ数年は持ちそうです。
同じく大将に持って来てもらった乾燥米糀・・・。
今年味噌を作り始めたのだけど、訪問客の対応に追われててすっかり頭からすっとんでしまって、気づいた時にはかなりのカビが生えてしまってたので、折角味噌らしくはなってきてたけど、黒カビも生えてたし泣く泣くさよなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
残った米糀で塩麹を作ってそれはそれでおいしく頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/0ff9258cedcfecad35d2cc19996dfae7.jpg)
去年はうちの畑で採れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/61.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/61.gif)
![](https://yaplog.jp/deco~heart2345~17.gif)
![](https://yaplog.jp/deco~nanaco1025~1.gif)
イチゴもトマトもこぶりだし、こっちに来て初めて、イチゴは小さいなめくじがおいしいとこ取りしていて、食べられた分はニワトリたちにあげました。大喜びだったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/49.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
イチゴは駄目だったけどサトレペパパの実家からもらった沢山のラズベリーの木が小さいけど実を沢山つけてくれたので収穫のたびにつまみ食いをしながらも、一部は冷凍にして、それでも余った分で酵母パンに初挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/31b209c8b94f9f4ef857dcf007a6f5ce.jpg)
発酵が足りなかったのか、ちょっと硬めのパンだったけど、味はなかなかでしたよ。サトレペパパもおいいしいと言って食べてくれてました。
夏は、我が家のコーンがりっぱに出来ました。茹でて食べたけどおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/491e9315acdaf92c58336915098493bd.jpg)
Facebookで誰かが餃子の写真を投稿しているのを見つけて、
「そう言えば餃子を食べてないな」
と思ったけど、ここらでは餃子の皮が手に入らないので、久々に皮から作ってみました。最初の何枚かは上手く出来なかったけど慣れてきたら結構上手に丸く麺棒で伸ばせるようになって何とか作り上げました。ちょっと軟らかな皮になってしまったので形は今一つですが、味は・・・ま、餃子でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/428328337499789cbf65a764af2672d8.jpg)
去年はズッキーニを数本植えて、食べきれなかったので今年は2本だけにしました。
それでも、夏の間はズッキーニがやっぱり豊作で色々とメニューを考えるのが大変でした。
ちょっと変わった所が、ちょっと風変わりな「ラタトウユ」。これは”クックパッド”から参考にさせてもらって作った物だけど、煮込み過ぎず野菜の味を味わいながら食べられるし、見た目が派手だからお客様に出すのもいいかも!と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/4ae717cba668a500e6316b29bb420042.jpg)
去年の一時帰国でお土産に頂いた昆布の佃煮と友人が送ってくれた塩コンブを大事にチビチビと使ってたのだけどついに底をつき、誰かに調達してもらおうかと思ってた時、サトレペパパの友人から沢山の出し昆布をもらったのを思い出し、初めて昆布の佃煮なんぞも作りました。
前に粉山椒を送ってくれたのを思い出しそれを仕上げに振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/44bc5815e4ceb0cd086374896e83868e.jpg)
これからもまだまだ色々チャレンジしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
また、お正月が来るから「なんちゃっておせち料理」の何かいいアイディアがあったら教えて下さい!
次回は、デザート編と言う事で今日はこの辺で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2524.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/242edb41f3cf13faecb08b1be5925f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/4a1f050194c4e8e1098fb9919fee4fd2.jpg)