Oregon on The Breeze ~ サトリの森

Yaplog時代のブログをこちらへ引っ越ししました。

Indepence Day.

2013-07-08 23:34:31 | 行事
7月4日は『独立記念日』
Native Americanの人たちにとってはちっとも嬉しくない日だと思う。
だって、それは彼らの自由がなくなった日でもあるのだろうから・・・。

私も日本にいた時はピンとこなかったけど、やっぱり現地にいるとお休みのお店は多いし、家族が訪ねて来てBBQしてる家も結構みたし・・・・。
Mama Susan & Papa Gordonのお誘いで両親の住んでいる町内で催される「独立記念日花火大会」へ行ってきました。

明るいうちは、年配の男性がいい声で昔の歌(プレスリーとかフランクシナトラとか)を歌っていました。
珍しく後ろの席に座っていたPapa Gordon が一緒に歌い出してちょっとびっくり
歌ってるおじさんが時々、日本の話をするので何でかな?と思ったら珍しく数名の日本人のおじさまたちの団体さんがいました。「JTB」と書いてあるタグをつけていたので、一緒にいた女性は、多分ツアーコンダクターなんでしょう。
でも、時間の都合か最後のクライマックスの花火を見ないで帰って行ってしまったから、アメリカの花火ってちゃちだな、と思ったかもね。最初のは、市民の寄付で打ち上げられたもののせいか何か情けないんだわ・・・・   
でも、日本ではあまりみない出し物(?)は見て帰ったわね。

事前にお客さんがいくらかで買った紙皿に名前を書いて、それが会場にばらまかれると、夜空の彼方から落下傘でおりてくる人4人。降りてきたときに、紙皿を1枚取って、それに書かれた名前の人に、$100、$200・・・・ってお小遣いもらえるんです。最高の$500を獲得したのは、13歳の男の子だったっけか?抽選が終わると、客席から子供たちがわ~っと走り出てきて紙皿を片付ける・・・・。
いい考えで、あっと言う間に片付きました

日本人ツアーのお客さんがいなくなると同時くらいにクライマックスの花火が始まりました。
スターマイン系の花火がひっきりなしに打ち上げられて、歓声がすごかった!
でも、正直な所、日本の花火を見ちゃってると、なぁんだかちょっと物足りなかったな。

だけど、みんなが家族でやってきて楽しんでいる姿を見るのは嬉しかった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しい贈り物 | トップ | もうひとつのIndependence Day. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事」カテゴリの最新記事