今日の棋譜20201013 その2
昭和27年12月、塚田正夫先生と第3期九段戦第4局指し直しです。時系列では間に1局入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/d5d00f253d03ce6810eafef94b3674fa.png)
大山先生の先手で矢倉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/fff667c7e9fa0cac7b3e06d306ad73ba.png)
塚田先生は銀矢倉指向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/ec1f492b83a060cffdfb11aae22b2f5d.png)
大山先生が66歩を突かずに銀を出たというのは急戦ねらい、35歩同歩同角からの理想形を目指すのもありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/c2828111c1c34ad3c313872df8fcaa84.png)
46銀から35歩、早繰り銀は好きですし、急戦矢倉にしたのは升田先生の影響でしょうか。塚田先生は43銀34歩同銀右というのが良くある対応策ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/4d024b45d0dc64c098c90ae2479ab50f.png)
45歩は強い反発です。34歩同銀35銀で交換になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/2be8ecd85363a5bbc9fe895043c27708.png)
銀をさばかれましたが、後手の右銀は54にあるので、失敗したわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/1bab6cfa4f495a109851ff0256a27357.png)
角を57に引かれると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/2f4d7c14094a13d4cbb46051e6592b80.png)
65銀と指したくなるのですが、大山先生はすかさず24歩同歩同飛。23歩64飛は困ります。先の65銀が疑問手だったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/e8e05e7e5486fb904a04b0e78b12b4f7.png)
34歩に23銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/a095fd39b4183ace74bb44801aa9d1b2.png)
44角に32銀成同玉はまだ大丈夫ですが、34銀成のほうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/2cdb1165f205c044587dfa6c0a741d97.png)
34同金21飛成、桂銀の交換でも竜を作られたのは痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/46ff29184db7170ea383e08fdcc0779d.png)
竜を追い返したものの、竜を相手に26歩~27銀では甘いです。このままでは36桂を打たれるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/d700eb2cabcbcbfaf688ab5e2bf914bd.png)
54歩でしたが、56銀と出るものだったしょう。俗に桂を打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/1402c605015a05def10b75edd1fdd41d.png)
駒損になりました。中央を攻めて挽回できるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/c5d35da6962ad7070087336466c261cc.png)
84香は相手にできないので52飛、中央を攻める形は出来てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/f6d96080bb6dd8be84f159d653d0c579.png)
81香成に26歩がちょっと不思議だったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/8db4f93530367f2f7c6c2f7b6318c2c1.png)
一手遅れたので93角成とされる、と思ったら84角でした。これは攻める手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/e5786ae81e2347bba22461c02f0a3126.png)
36銀に39竜が利くというのも飛と竜の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/8c1f914c478b8a708c799f9d37e11f05.png)
37歩に28桂。27銀成でも37桂28銀45桂と跳ねられて悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/d79c659163b270c2229394f0a6d16ec8.png)
塚田先生は銀を見捨てて57銀、36銀を取られて角取りは痛いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/0ef1fad51f781b6cbabeb7adf090cd8a.png)
金を取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/c059b6c1a647dfaaa6ae216df8918d14.png)
角も手順に逃げられたのですが、先手玉を寄せるには57歩成~67とで2手かかります(現状は3手すき)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/0322296f94bb492c0a13e75b231d8597.png)
57歩成に44香の王手。金を使うわけにもいかないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/613f57f93442dca7275c0e3232481de1.png)
32玉に24歩、王手飛車をかけてもらえれば上に逃げ出せたのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/25d7a71bf1cd34e8f7aa7dad35773736.png)
24同金同桂33玉、上にかわせば逆転ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/914b25807cda4215c4aaa5b46ea351f8.png)
大山先生は37竜と捨てて、同馬35銀で詰めろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/ddda42e42e58675a30210b9df32a2197.png)
34金に51角成と捨てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/020680cf38361821420b1855dd1dc643.png)
51同飛32金、清算して34銀は必至でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/2f157d65ebb405cebf485504381723c7.png)
23玉22金14玉37桂、詰めろが続いて駒を取れたので攻めが切れることはありません。ここまで。
つい指したくなるのですが、塚田先生の42手目65銀が疑問手でした。右桂を使っておくところでしたね。その差がついたまま、寄せ合い一手負けです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1952/12/18
手合割:平手
先手:大山名人
後手:塚田正夫8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 7七銀(78)
6 6二銀(71)
7 2六歩(27)
8 4二銀(31)
9 4八銀(39)
10 3二金(41)
11 5六歩(57)
12 6四歩(63)
13 2五歩(26)
14 3三銀(42)
15 7八金(69)
16 6三銀(62)
17 7九角(88)
18 5二金(61)
19 5八金(49)
20 4一玉(51)
21 6九玉(59)
22 7四歩(73)
23 3六歩(37)
24 8五歩(84)
25 3七銀(48)
26 5四銀(63)
27 4六銀(37)
28 4四歩(43)
29 3五歩(36)
30 4五歩(44)
31 3四歩(35)
32 同 銀(33)
33 3五銀(46)
34 同 銀(34)
35 同 角(79)
36 4三金(52)
37 2四歩(25)
38 同 歩(23)
39 同 角(35)
40 2三歩打
41 5七角(24)
42 6五銀(54)
43 2四歩打
44 同 歩(23)
45 同 飛(28)
46 3四歩打
47 2三銀打
48 4四角(22)
49 3四銀成(23)
50 同 金(43)
51 2一飛成(24)
52 3一金(32)
53 2三龍(21)
54 3三金(34)
55 2八龍(23)
56 5四歩(53)
57 2三桂打
58 2二金(31)
59 1一桂成(23)
60 5五歩(54)
61 8四香打
62 5二飛(82)
63 8一香成(84)
64 2六歩打
65 9一成香(81)
66 5六歩(55)
67 8四角(57)
68 3六銀打
69 3九龍(28)
70 3七歩打
71 2八桂打
72 5七銀打
73 3六桂(28)
74 5八銀(57)
75 7九玉(69)
76 3五角(44)
77 4六歩(47)
78 同 角(35)
79 8八玉(79)
80 5七歩成(56)
81 4四香打
82 3二玉(41)
83 2四歩打
84 同 金(33)
85 同 桂(36)
86 3三玉(32)
87 3七龍(39)
88 同 角成(46)
89 3五銀打
90 3四金打
91 5一角成(84)
92 同 飛(52)
93 3二金打
94 2三玉(33)
95 2二金(32)
96 1四玉(23)
97 3七桂(29)
98 投了
まで97手で先手の勝ち