今日の棋譜20201220
昭和30年1月、花村元司先生と名人A級選抜勝継戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/9bb11a39fa05727327ef62cf7f6fd249.png)
花村先生の先手で相掛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/dd696eda8ca794f754ecc9e01dc2f15b.png)
これはひねり飛車でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/13e34b47246b2b67d0aaef23df9f12a7.png)
と思ったら棒銀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/c22a6fba7e0b6e1a8be4d3e4c11b1e67.png)
34歩に36飛とするのがタテ歩取りで、実際には歩を取りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/63/f912c9d1e1d07889239a2f7888d7271b.png)
タテ歩棒銀と呼ばれるのですが、こんな早い時期に指されているとは。定跡を思い出すと、端歩を突きあわないで16銀とし、24歩ならば25歩~26飛と攻めていくものだったかと。だから後手は34歩を取らせて指すのだったと思います。この図で25歩と合わせても、取ってもらえないので攻めにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/5d449143fc21e80102ad528ad9486226.png)
花村先生は2筋を攻められないので端から攻めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/787c8682da81e10b438fa105e356603a.png)
ここでどう攻めるのかと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/030ee077070dd280b76bd4a5788521e8.png)
14歩同歩13歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/bbbe23299b2fc81dd650b028c8be032b.png)
13同桂14香12歩で一段落、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/35ea4fa70c43f12a03c2bc1c3c3c3bee.png)
ではなかったですね。13同香成同歩45桂、これはうまくいったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/d5fc30ab4bb67b94f2cc1c5fb07d091d.png)
23金に53桂不成ではなくて97角、この方が良いのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/299f9487427e5548a566a6524ef387b8.png)
51香53桂成32玉、中央は破ったけれどこの先が難しいような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/4355d9e6086147f99a90ecf1a0ebcba0.png)
46飛44歩は利かしとして、後の手順で分かりますが、この25歩ではなくて56飛~52香をねらうほうが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/5f39c29048e33d5a7fdc39703787bf96.png)
25同歩に17桂がねらいの一手でしたが、大山先生は86歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/5cfab5f6cbdcc31f9359a8df502b1bca.png)
86同角同飛同飛53香、これで飛と角銀の交換で駒得です。後手有利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/2c1c208ec66f2f41fccdc1c61f36fcbd.png)
花村先生はゆっくりできないので25桂24歩33香
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/3147d8f515431d20573b18c82720294d.png)
これには角で取られる方が攻めにくいということでしょうか、銀桂香と飛の交換では駒損が悪化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/53112392bb953601d5921f531b7f62ce.png)
22歩に32銀打というのは大山先生らしい受け方ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/229b8b3b65f8183925bc5ac8e626a905.png)
21歩成同銀41飛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/447bae7e418e288cf44f41e9e84779de.png)
32玉61飛成同銀81飛成、二枚換えで差が詰まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/067be3a7716df4f2144d2bec7514c975.png)
43角に花村先生の76角はちょっとおかしかったということになるのかもしれません。ここで65桂を打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/93e77aefe7daede7b9e3a9378421b443.png)
65同角同角61竜、これも二枚換えではありますが、攻撃目標になっていた61銀をさばかれたとも言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/cfeb2ede99e214bdde0d21b927e9d446.png)
19飛には29歩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/ad0e535acb340a4dc375596940fbf4ed.png)
銀金を打ち付けて守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/2861ddd8bb6ff8b7caee701849672621.png)
しかし29同竜同銀47角成は詰めろ銀取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/edd0f1a39e6ce52f76e66031349c6bfa.png)
58桂の受けに43角とはありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/531c1700ffa85e84004a1ce8ee884b5f.png)
72竜42銀38銀、銀が助かって、形勢は逆転したかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/3c5ed26893a809749657f56aa8d56d7a.png)
25馬に45歩は急所で、先手有利になったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/56e01648bfc135613c68ccb147a02657.png)
二枚飛車から44歩を取り込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/78dca9c95e268d4d91a313cd5a331f22.png)
攻め駒は3枚ですが、拠点があるので駒を取れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/9f1b91e7be96d8013aca99fe04e34b65.png)
53桂成同銀63竜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/259108d856b09a84d0b994bc02eea6dc.png)
44銀に54香、53歩と受けさせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/852df0de67c320c5341a49a8218af49f.png)
銀をはがせました。これで駒得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/cf7015c5b3e552685c36963172370261.png)
駒得になったら銀を打ってゆっくり攻めようと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/5557c6d13a68efe5f6682757aceba12b.png)
91香を取りに行けば優勢でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/00f587450b185ddd291ac2e1d843dedd.png)
大山先生の26桂27銀15桂というのは変な手です。上部開拓して玉を上に逃げだそうというのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/c1ede3400c688f9b86a156fd74c3d3d1.png)
26銀同馬34桂、34同金は52竜~34銀で寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/bf7fafc2f71cec594945777aab2b1ae5.png)
23銀に52馬同金65角、これで寄ったと思ったのですが、実は失敗でした。竜を切るのが危険で、34桂も打たずに予定通りの91竜~34香が確実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/d7cf331a935c5e447e8815724e2dc373.png)
54歩同角に41玉?22桂成というのが大山先生の怪しい受け方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/f559c36bc4a57b46f7f2d69ad88ab251.png)
19飛に23成桂で後手玉は詰めろ。部分的には受けなしなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/e757663f4d0f398cd46b42b613b616bd.png)
37馬には銀を使うしかありません。これで後手玉の詰めろが消えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/2893518459695e8e5693bd1bc36bacaf.png)
47香39歩48香成69玉、花村先生は詰めろを逃れましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/2ad9acf4f9e79247abc9c84f810bfe61.png)
23桂を取られて、後手玉への寄せがありません。とりあえずは79玉ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/36cd284f3378b334d39be56f8093c043.png)
53歩21角成32銀、駒を埋められて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/51/c788aa33d411366b7eaff28f1fd0b070.png)
12馬21銀打、馬を逃げている余裕がなくて23馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/ff32e2cd27bd9add5d52c9e1db0771ab.png)
23同銀に44歩、45銀を使って攻めるくらいです。でも案外に受けにくいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/fec87e109ec882492d9602c043fd826f.png)
49成香43歩成同金44歩33金43金、ここで32金打33金同金で元に戻って、繰り返せば千日手で終わったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/e0b4c2fa8b1a2ea00bd9966d043faccb.png)
千日手回避で62金
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/92047c7047d0af4210b9662f136e6a02.png)
32玉51竜12銀引。ここで34香で先手勝ちのようでも、23玉33香成14玉を捕まえられないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/00f26e307f0fe684bcb6f40103aa8910.png)
53竜48成香14歩86歩、先手玉も危なくなっています。58成香~39竜で詰みならば2手すきです。適当な受けもないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/7280d7766faf1baf42c4a7aaa8074a7d.png)
13歩成同銀34銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/5291876a1020bc6064792f2ba1cc3af8.png)
39飛成59香34銀13竜、詰めろで迫ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/0e55ada122651b0700afd0627c2fee36.png)
23桂に43歩成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/f7d9716fedc1c0ebc02f4d2bf42fe34d.png)
43同玉23竜33金打21竜、これは詰めろではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/f40010d1308301fefe6d24eaf37f6b37.png)
58成香41竜42歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/78cbcd99e006a7bea066b7044200d562.png)
52銀54玉42竜、後手玉は63銀不成65玉が詰まないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/d5d503dd166e274843222084206c7d0c.png)
58成香同金59竜、ここで投了でした。69銀に88銀同玉87歩成以下詰みですし、途中64馬で王手竜取りという安全策もあります。
タテ歩棒銀が出現するのは、タテ歩取りひねり飛車がかなり流行した後だと思っていたのですが、こんな時期に源流がありました。
188手の長い将棋ですし、何度か逆転しています。大山先生に怪しい手があって、花村先生がだまされたというところでしょうか。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/01/31
手合割:平手
先手:花村元司8段
後手:大山名人
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2六飛(24)
12 7二銀(71)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 3八銀(39)
16 1四歩(13)
17 6八銀(79)
18 4一玉(51)
19 1六歩(17)
20 7四歩(73)
21 2七銀(38)
22 3四歩(33)
23 3六飛(26)
24 3三金(32)
25 2六銀(27)
26 2四歩(23)
27 1五歩(16)
28 同 歩(14)
29 同 銀(26)
30 同 香(11)
31 同 香(19)
32 1三歩打
33 1四歩打
34 同 歩(13)
35 1三歩打
36 同 桂(21)
37 1四香(15)
38 1二歩打
39 1三香成(14)
40 同 歩(12)
41 4五桂打
42 2三金(33)
43 9七角(88)
44 5一香打
45 5三桂成(45)
46 3二玉(41)
47 4六飛(36)
48 4四歩(43)
49 2五歩打
50 同 歩(24)
51 1七桂(29)
52 8六歩(85)
53 同 角(97)
54 同 飛(82)
55 同 飛(46)
56 5三香(51)
57 2五桂(17)
58 2四歩打
59 3三香打
60 同 角(22)
61 同 桂成(25)
62 同 玉(32)
63 2二歩打
64 3二銀打
65 2一歩成(22)
66 同 銀(32)
67 4一飛打
68 3二玉(33)
69 6一飛成(41)
70 同 銀(72)
71 8一飛成(86)
72 4三角打
73 7六角打
74 6五桂打
75 同 角(76)
76 同 角(43)
77 6一龍(81)
78 1九飛打
79 2九歩打
80 同 飛成(19)
81 3八銀打
82 1九龍(29)
83 2九金打
84 同 龍(19)
85 同 銀(38)
86 4七角成(65)
87 5八桂打
88 4三角打
89 7二龍(61)
90 4二銀(31)
91 3八銀(29)
92 2五馬(47)
93 4五歩打
94 3五歩(34)
95 8二飛打
96 4一金打
97 4四歩(45)
98 5二角(43)
99 4五桂打
100 5一香打
101 5三桂成(45)
102 同 銀(42)
103 6三龍(72)
104 4四銀(53)
105 5四香打
106 5三歩打
107 同 香成(54)
108 同 銀(44)
109 同 龍(63)
110 4二歩打
111 4四歩打
112 3三金(23)
113 4五銀打
114 2二銀(21)
115 8一飛成(82)
116 2六桂打
117 2七銀(38)
118 1五桂打
119 2六銀(27)
120 同 馬(25)
121 3四桂打
122 2三銀(22)
123 5二龍(53)
124 同 金(41)
125 6五角打
126 5四歩打
127 同 角(65)
128 4一玉(32)
129 2二桂成(34)
130 1九飛打
131 2三成桂(22)
132 3七馬(26)
133 4八銀打
134 4七香打
135 3九歩打
136 4八香成(47)
137 6九玉(59)
138 2三金(33)
139 7九玉(69)
140 5三歩打
141 2一角成(54)
142 3二銀打
143 1二馬(21)
144 2一銀打
145 2三馬(12)
146 同 銀(32)
147 4三歩成(44)
148 同 歩(42)
149 4四歩打
150 4九成香(48)
151 4三歩成(44)
152 同 金(52)
153 4四歩打
154 3三金(43)
155 4三金打
156 3二金打
157 3三金(43)
158 同 金(32)
159 6二金打
160 3二玉(41)
161 5一龍(81)
162 1二銀(23)
163 5三龍(51)
164 4八成香(49)
165 1四歩打
166 8六歩打
167 1三歩成(14)
168 同 銀(12)
169 3四銀(45)
170 3九飛成(19)
171 5九香打
172 3四金(33)
173 1三龍(53)
174 2三桂打
175 4三歩成(44)
176 同 玉(32)
177 2三龍(13)
178 3三金打
179 2一龍(23)
180 5八成香(48)
181 4一龍(21)
182 4二歩打
183 5二銀打
184 5四玉(43)
185 4二龍(41)
186 6八成香(58)
187 同 金(78)
188 5九龍(39)
189 投了
まで188手で後手の勝ち