後手番大山先生の手を考えます。
第1問
こういう手が好手筋になることがあります。
A 66飛 B 75歩 C 74歩
第2問
先手玉が堅そうですが。
A 49角 B 74飛 C 64歩
第3問
寄せの手筋です。
A 76銀 B 88歩 C 87歩
第4問
食いつかれたようですが、これで耐えています。
A 52同銀 B 42銀 C 63馬
第5問
即詰みです。7手。
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
こういう手が好手筋になることがあります。
A 66飛 B 75歩 C 74歩
第2問
先手玉が堅そうですが。
A 49角 B 74飛 C 64歩
第3問
寄せの手筋です。
A 76銀 B 88歩 C 87歩
第4問
食いつかれたようですが、これで耐えています。
A 52同銀 B 42銀 C 63馬
第5問
即詰みです。7手。
今日の棋譜20201227
昭和30年3月、塚田正夫先生と第4回NHK杯です。
塚田先生の先手で角換わりです。
大山先生は74歩を早く突くことが多いのですが、棒銀対策なのでしょうか。塚田先生は後手の早繰り銀があるから腰掛銀ですが
大山先生は相腰掛銀ではなくて早繰り銀
でもなくて棒銀でした。
端ではなくて7筋から攻めます。早繰り銀ならば先手に65歩で追い返されるところでしたね。
塚田先生は6筋の歩を交換するのですが
66歩を打たされるのではちょっと失敗です。
右桂を使った大山先生が十分に見えますが
塚田先生の自陣角も良く働いています。
35歩同歩34歩を見せたところで
大山先生が攻めます。
銀交換して87銀までは妥当な進行で
先手玉が堅くなって十分と言いたいところですが、角換わりで角銀を持てば敵陣への打ち込みができるものです。27銀から飛を取る筋があるので
塚田先生の79玉は、玉を固めて68飛を作った良さそうな手です。対して大山先生の35歩同歩38歩は危険な感じがしますが。39歩成は確実ですが、37桂には44歩でなんとかなるか。75角74飛64角63金55角54金というのもまあまあ。
塚田先生は34歩同飛45銀、後手に歩を渡すのはあまり良い感じではありません。
壁銀に追いやるところまでは気持ち良いのですが。24歩同歩23歩同金25歩同歩37桂と攻めてどうか。
24歩同歩64歩を選び
64同飛55角74飛37桂、38歩成とされてもまずそうですが
54歩に同銀
銀桂の取り合いで馬ができたとはいえ、後手の右桂をさばかせています。ここで66歩を打たれるのが痛いですね。
大山先生の85歩はちょっとぬるい感じです。桂を打たれ
飛を追われます。
35同飛36歩の時に62歩、飛馬の取り合いはまあまあか。こういうところで52桂成が嫌ですが
45馬同飛同桂これならば攻め駒4枚で後手有利でしょう。
86歩同銀87歩、銀冠の8筋に手が付いていましたから、先手玉の守りはすぐに乱すことができます。
51飛41銀68歩、銀を使わされたらすぐにはつぶせません。
23銀87金、互いに守りの手を指したわけですが、後手玉がずいぶん堅く、先手玉が薄くなっています。
58角成25歩65角
76歩47角成、大山先生が好調です。
一回69馬と入りそうなものですが、25歩53桂不成では怪しくなったか。
53同金同飛成36角成52桂成、これは逆転した雰囲気です。
63馬41成桂同玉、塚田先生に何かありそうなのですが、なさそうなのです。
56竜64桂、これは悪くなりました。
38飛56桂58飛、竜馬の取り合いですが、後手玉が安全になっています。
74桂を打たれて適当な手がありません。56桂を取り
55桂を打つのですが
36馬38飛37歩、飛を取らせる間にという手もなく
39飛85歩、これが詰めろですが
64角78飛で投了です。
塚田先生に好手があればという局面がいくつかあるのですが、難しいです。早指しですから大山先生に間違いもあるのですが、これなら勝てるという形が見えているのでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/06
手合割:平手
先手:塚田正夫九段
後手:大山名人
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 3二金(41)
5 7六歩(77)
6 8五歩(84)
7 7七角(88)
8 3四歩(33)
9 6八銀(79)
10 7七角成(22)
11 同 銀(68)
12 2二銀(31)
13 3八銀(39)
14 6二銀(71)
15 6八玉(59)
16 3三銀(22)
17 7八金(69)
18 7四歩(73)
19 4六歩(47)
20 4二玉(51)
21 4七銀(38)
22 7三銀(62)
23 5六銀(47)
24 8四銀(73)
25 9六歩(97)
26 5二金(61)
27 5八金(49)
28 6四歩(63)
29 6六歩(67)
30 7五歩(74)
31 6五歩(66)
32 同 歩(64)
33 同 銀(56)
34 6二飛(82)
35 6六歩打
36 7三桂(81)
37 5六銀(65)
38 7六歩(75)
39 同 銀(77)
40 7四歩打
41 6五歩(66)
42 3一玉(42)
43 6六角打
44 8二飛(62)
45 3六歩(37)
46 8六歩(85)
47 同 歩(87)
48 7五銀(84)
49 同 銀(76)
50 同 歩(74)
51 8七銀打
52 8四飛(82)
53 6七金(58)
54 4九角打
55 7九玉(68)
56 3五歩(34)
57 同 歩(36)
58 3八歩打
59 3四歩(35)
60 同 飛(84)
61 4五銀(56)
62 7四飛(34)
63 3四歩打
64 2二銀(33)
65 2四歩(25)
66 同 歩(23)
67 6四歩(65)
68 同 飛(74)
69 5五角(66)
70 7四飛(64)
71 3七桂(29)
72 5四歩(53)
73 同 銀(45)
74 同 飛(74)
75 7三角成(55)
76 8五歩打
77 6四桂打
78 4二金(52)
79 6三馬(73)
80 3四飛(54)
81 3五歩打
82 同 飛(34)
83 3六歩打
84 6二歩打
85 4五馬(63)
86 同 飛(35)
87 同 桂(37)
88 8六歩(85)
89 同 銀(87)
90 8七歩打
91 5一飛打
92 4一銀打
93 6八歩打
94 2三銀(22)
95 8七金(78)
96 5八角成(49)
97 2五歩打
98 6五角打
99 7六歩打
100 4七角成(65)
101 8八玉(79)
102 2五歩(24)
103 5三桂(45)
104 同 金(42)
105 同 飛成(51)
106 3六馬(47)
107 5二桂成(64)
108 6三馬(36)
109 4一成桂(52)
110 同 玉(31)
111 5六龍(53)
112 6四桂打
113 3八飛(28)
114 5六桂(64)
115 5八飛(38)
116 7四桂打
117 5六歩(57)
118 8六桂(74)
119 5五桂打
120 3六馬(63)
121 3八飛(58)
122 3七歩打
123 3九飛(38)
124 8五歩打
125 6四角打
126 7八飛打
127 投了
まで126手で後手の勝ち