名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20201230

2020-12-30 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

居飛車党からは見えにくいと思います。

A 21同銀  B 54飛  C 25桂

 

第2問

 

先手の次のねらいは65歩です。3つの手を比較します。

A 75香  B 75桂  C 75銀

 

第3問

 

良さそうな桂打ちで返されました。

A 76同銀  B 86銀  C 67銀

 

第4問

 

後手玉は詰めろですが、先手玉に詰みがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1840);四間飛車に急戦(塚田正夫)

2020-12-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜その2

昭和30年3月、塚田正夫先生と名人A級選抜勝継戦の千日手指し直し局です。翌日の指し直しでした。

大山先生は珍しく振り飛車です。

端の位を取らせるのは急戦を警戒したのでしょう。

塚田先生は玉頭位取りにはできません。当時ならば中央位取りが自然でしょうが

これは古典定跡です。43銀には45桂同歩24歩同歩同飛と攻めていきます。

大山先生は古い棋譜を並べていたと聞きますし、もちろん古典定跡も詳しいでしょう。桂を捨てられる前に45歩。これは「B級四間飛車の達人」という本に出ている45歩ポン作戦。33角成同銀という構想は目新しいです。

塚田先生は角を交換したくなくて55歩、54歩と突かれてどうするか。54同歩88角成同玉55角では負けます。

56銀55歩45銀、この銀は死にそうですが43銀35歩同歩34歩24歩同歩同飛という展開は先手よしです。

52飛34銀(ここで角を引けるようにした)

51角24歩同歩22歩

33桂21歩成で塚田先生が好調のようですが、飛を浮かれてどうするか。35歩36歩ではまずいです。24飛23歩同銀成24飛同成銀27飛22飛は先手よしかも。24飛45桂が嫌なのか、でも22飛成34飛45桂でも悪くはないか。31と34飛32と36飛38歩は駒得になりそうです。などと変化が多いところですが、

本譜は33銀成同銀11と、二枚換えではありますが、と金が働かないし、後手の桂香をさばかせた感じです。先手の右の桂香が残っているわけで、後手よしかも。

35歩26飛25歩、手筋で攻められて

25同飛36歩、45桂が自然で34銀でしょうか。46桂25銀54桂では損なようですが、後手の25銀も遊ぶのでまあまあでしょう。

66桂44飛54歩、違和感のある手順ですが

37歩成53歩成同金74桂

73玉46香、先手が悪くはなさそうです。大山先生は24飛や34飛では気に食わず

74玉44香同銀、トータルでは飛と銀桂の二枚換えを選びます。先手も飛2枚だけの攻めなので、後手玉が露出していますが、形勢不明でしょう。

塚田先生は二枚飛車で攻めますが

攻撃力が足りないので、と金を払って長い戦いです。

大山先生の75歩は、すごいところに目をつけますね。75同歩は76桂なので36竜

76歩74歩63玉、この後手玉が割と安全です。

塚田先生の66歩は先手玉を薄くするので疑問手でしょう。75桂を打たれて、次に84香があるので

97角84角

65歩は強気ですが、56香57歩85桂

86角77歩成同銀同桂成同玉。これは玉頭戦を制した方が勝つでしょう。

85銀76桂67銀、互いの玉の間に駒を打つと良い手になりやすいです。この67銀は自然な同金同桂成同玉57角成と進めば後手有利、ということはこの局面も後手有利でしょう。

84桂76歩、66玉は86銀~88角なので

88玉86銀同歩

58銀不成同金69角は詰めろで、部分的には必至です。

64歩53玉31角、持ち駒の金は温存しなければなりません。

54玉45銀、これを清算して

25竜、あとは銀2枚だけなので詰みはなさそうですが。

35歩46銀54玉55銀、取ると危ないです。

65玉66銀打

74玉75銀73玉(75同玉もある)78歩。塚田先生は王手で75桂を取って受けに回ります。

58角成72桂成同玉22竜、後手玉は63歩成からの詰めろになっています。67飛が詰めろ逃れの詰めろだと思いますが

77歩成同桂87金から即詰みのようです。読めますか?

85玉66金以下の詰みで、ここまで。

 

塚田先生が良くなりそうな中盤でしたが、ちょっとしくじったのでしょう、終盤は難しいです。大山先生の中段玉を鑑賞して参考にすべきかと。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/17
手合割:平手  
先手:塚田正夫九段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 4二飛(82)  
  11 6八玉(59)  
  12 6二玉(51)  
  13 7八玉(68)  
  14 7二玉(62)  
  15 5八金(49)  
  16 8二玉(72)  
  17 9六歩(97)  
  18 7二銀(71)  
  19 9五歩(96)  
  20 5二金(41)  
  21 6八銀(79)  
  22 6四歩(63)  
  23 5七銀(48)  
  24 7四歩(73)  
  25 3六歩(37)  
  26 6三金(52)  
  27 1六歩(17)  
  28 1四歩(13)  
  29 3七桂(29)  
  30 4五歩(44)  
  31 5五歩(56)  
  32 5四歩(53)  
  33 5六銀(57)  
  34 5五歩(54)  
  35 4五銀(56)  
  36 5二飛(42)  
  37 3四銀(45)  
  38 5一角(33)  
  39 2四歩(25)  
  40 同 歩(23)  
  41 2二歩打    
  42 3三桂(21)  
  43 2一歩成(22)
  44 5四飛(52)  
  45 3三銀成(34)
  46 同 銀(32)  
  47 1一と(21)  
  48 3五歩打    
  49 2六飛(28)  
  50 2五歩(24)  
  51 同 飛(26)  
  52 3六歩(35)  
  53 6六桂打    
  54 4四飛(54)  
  55 5四歩打    
  56 3七歩成(36)
  57 5三歩成(54)
  58 同 金(63)  
  59 7四桂(66)  
  60 7三玉(82)  
  61 4六香打    
  62 7四玉(73)  
  63 4四香(46)  
  64 同 銀(33)  
  65 2三飛成(25)
  66 4三歩打    
  67 3一飛打    
  68 7三玉(74)  
  69 2一龍(23)  
  70 5二金(53)  
  71 3七飛成(31)
  72 7五歩打    
  73 3六龍(37)  
  74 7六歩(75)  
  75 7四歩打    
  76 6三玉(73)  
  77 6六歩(67)  
  78 7五桂打    
  79 9七角(88)  
  80 8四角(51)  
  81 6五歩(66)  
  82 5六香打    
  83 5七歩打    
  84 8五桂打    
  85 8六角(97)  
  86 7七歩成(76)
  87 同 銀(68)  
  88 同 桂成(85)
  89 同 玉(78)  
  90 8五銀打    
  91 7六桂打    
  92 6七銀打    
  93 8四桂(76)  
  94 7六歩打    
  95 8八玉(77)  
  96 8六銀(85)  
  97 同 歩(87)  
  98 5八銀(67)  
  99 同 金(69)  
 100 6九角打    
 101 6四歩(65)  
 102 5三玉(63)  
 103 3一角打    
 104 5四玉(53)  
 105 4五銀打    
 106 同 銀(44)  
 107 同 龍(36)  
 108 同 玉(54)  
 109 2五龍(21)  
 110 3五歩打    
 111 4六銀打    
 112 5四玉(45)  
 113 5五銀(46)  
 114 6五玉(54)  
 115 6六銀打    
 116 7四玉(65)  
 117 7五銀(66)  
 118 7三玉(74)  
 119 7八歩打    
 120 5八角成(69)
 121 7二桂成(84)
 122 同 玉(73)  
 123 2二龍(25)  
 124 7七歩成(76)
 125 同 桂(89)  
 126 8七金打    
 127 同 玉(88)  
 128 7六金打    
 129 9七玉(87)  
 130 8七飛打    
 131 9六玉(97)  
 132 8四桂打    
 133 投了        
まで132手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1839);相掛り腰掛銀(塚田正夫)

2020-12-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201230

昭和30年3月、塚田正夫先生と名人A級選抜勝継戦です。

塚田先生の先手で相掛りです。

相腰掛銀に進み

後手は先手のガッチャン銀を防ぐために6筋の位を取ります。

塚田先生は35歩同歩45銀とは仕掛けられず47金

4筋の位を取ると、仕掛ける攻め筋が限られます。

次第に先後同型に近づきます。

68玉~58玉と手待ちをしたので、先後同型でも後手番です。

大山先生は86歩同歩同飛87歩82飛で1手パス。先手番になりました。ここで26飛と待つと、88角成同銀22銀77銀33銀66歩44歩・・・と進む駅馬車定跡です。26飛の位置が悪くて後手の44角が両取りになるから手損しても有利になる、という有名な定跡です。塚田先生はその時の斬られ役でしたから、もちろんそう進むことはありません。

24歩同歩同飛23歩28飛で1手パス。この後2人とも1手パスを続けて、千日手で終わりました。

 

駅馬車定跡という名前は有名ですが、その通りに進んだのは一局だけです。相掛りの腰掛銀は先手が仕掛けられないという認識が進み、すたれていきます。内藤先生が新しい攻め筋を開発するのは30年先のことです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/16
手合割:平手  
先手:塚田正夫九段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 1六歩(17)  
  14 1四歩(13)  
  15 4八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 7六歩(77)  
  18 8六歩(85)  
  19 同 歩(87)  
  20 同 飛(82)  
  21 8七歩打    
  22 8四飛(86)  
  23 4六歩(47)  
  24 6四歩(63)  
  25 4七銀(48)  
  26 6三銀(62)  
  27 5六銀(47)  
  28 5四銀(63)  
  29 4八金(49)  
  30 5二金(61)  
  31 3六歩(37)  
  32 4二玉(51)  
  33 3七桂(29)  
  34 6五歩(64)  
  35 6八玉(59)  
  36 9四歩(93)  
  37 9六歩(97)  
  38 7四歩(73)  
  39 4七金(48)  
  40 6二金(52)  
  41 4五歩(46)  
  42 7三桂(81)  
  43 5八玉(68)  
  44 6三金(62)  
  45 2八飛(26)  
  46 8二飛(84)  
  47 6八玉(58)  
  48 5二玉(42)  
  49 5八玉(68)  
  50 8六歩打    
  51 同 歩(87)  
  52 同 飛(82)  
  53 8七歩打    
  54 8二飛(86)  
  55 2四歩打    
  56 同 歩(23)  
  57 同 飛(28)  
  58 2三歩打    
  59 2八飛(24)  
  60 8六歩打    
  61 同 歩(87)  
  62 同 飛(82)  
  63 8七歩打    
  64 8二飛(86)  
  65 2四歩打    
  66 同 歩(23)  
  67 同 飛(28)  
  68 2三歩打    
  69 2八飛(24)  
  70 8六歩打    
  71 同 歩(87)  
  72 同 飛(82)  
  73 8七歩打    
  74 8二飛(86)  
  75 2四歩打    
  76 同 歩(23)  
  77 同 飛(28)  
  78 2三歩打    
  79 2八飛(24)  
  80 千日手      
まで79手で千日手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする