先手番大山先生の手を考えます。
第1問
作戦負けかもしれません。早くも勝負手。
A 65同歩 B 98香 C 35歩
第2問
ここはこれしかなさそうなのです。
A 91角成 B 55角成 C 77金
第3問
正確に応じられると足りないのですが、勝負手です。
A 52歩 B 51飛成 C 56銀
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
作戦負けかもしれません。早くも勝負手。
A 65同歩 B 98香 C 35歩
第2問
ここはこれしかなさそうなのです。
A 91角成 B 55角成 C 77金
第3問
正確に応じられると足りないのですが、勝負手です。
A 52歩 B 51飛成 C 56銀
今日の棋譜20210608
昭和33年8月、丸田祐三先生と名人A級選抜勝継戦です。
大山先生の四間飛車が続きます。
この頃は端を受けないことが多いようです。居飛車の急戦を警戒していたのでしょう。
腰掛銀にするのは、玉頭銀をねらっているのではなくて
後手の中央位取りを誘ったという意味合いでしょうか。前局の序中盤はうまくいっていましたから。
7筋をねらわれたら
金を左に使って受けます。大山先生は金銀の入れ替えを良いと思っていたようなのですが、2手掛けているのが良いようには見えませんが。玉の堅さは低下し、左翼の守備力は上昇しています。
5筋の歩を交換して
中飛車にして55歩を打たせます。
丸田先生は軽い形で仕掛けられたので十分に見えます。後手玉も舟囲いとしては堅いです。
大山先生は35歩同歩を入れてから65歩を取ります。桂を交換されたら34桂ですし、65同銀55飛54銀35飛という筋も見ているのかもしれません。
丸田先生は86歩同歩65桂、59角は56歩で指せそうです。
66角86飛88歩、ここは最善がどれか良くわかりませんが、
44角に77桂と進みます。自然な77同桂成同角85飛くらいでも先手の34桂が消えているので後手が悪くありませんが、
丸田先生は56歩、44角同歩65桂同銀と交換です。後手から55桂があるので
73角は攻防の角ですが、対して63金ですか。66歩を打つと77金57歩成同飛88飛成というのもあったでしょう。
91角成ではなくて55角成、54金77馬と進みます。81飛66歩74銀56金とでもなれば先手が良くなりそうです。馬を引きつけるのが大山流でした。
66歩86馬67歩成、これは飛金の取り合いです。でも67と はすぐに使えて47銀くらいと交換になりそうですから、ほぼ二枚替え、丸田先生が有利でしょう。
大山先生は飛を逃げる余裕が無くて、攻めていきます。34桂33銀
55歩同金81飛。ここで丸田先生は61歩同飛成51金打が手筋なのですが、
単に51金打だったので53馬、51飛成同金43金があるので危なさそうです。34銀44馬ではおかしいので、
24歩、大山先生は56歩を銀で取ります。駒をよこせというわけですが、この時の丸田先生の応手がまずかったのです。
56同銀同飛同金51飛成、金銀を手に入れられて
51同金43金23玉32銀、どう逃げても33金から寄せが続きます。ここまで。
この図で32銀を打てたので寄りですが、32金打では34銀で寄っていません。33金同玉もおかしな感じです。戻って
56同金ならば先手の持ち駒は金金になっていたはず。56同銀が敗着でした。あるいは58と65銀34銀(あるいは61桂とか)も成立していたか。
大山先生が馬を引き付けて逆転したように見えたのですが、飛金の取り合いは面白くなかったのです。47銀の形の銀冠に弱点があります。こういう金銀の配置の感覚は難しくて、私が振り飛車を指しこなせない理由の一つでもあります。持久戦になった時の振り飛車の待ち方は難しすぎます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/08/01
手合割:平手
先手:大山王将
後手:丸田祐三8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 1四歩(13)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 6二銀(71)
13 2八玉(38)
14 5二金(61)
15 3八銀(39)
16 5四歩(53)
17 5八金(69)
18 1五歩(14)
19 4六歩(47)
20 7四歩(73)
21 3六歩(37)
22 4二銀(31)
23 6七銀(78)
24 9四歩(93)
25 9六歩(97)
26 5三銀(62)
27 5六銀(67)
28 5五歩(54)
29 4七銀(56)
30 5四銀(53)
31 2六歩(27)
32 6四歩(63)
33 2七銀(38)
34 8五歩(84)
35 7七角(88)
36 7二飛(82)
37 6七金(58)
38 7五歩(74)
39 同 歩(76)
40 同 飛(72)
41 7六歩打
42 7四飛(75)
43 3八金(49)
44 8四飛(74)
45 5六歩(57)
46 同 歩(55)
47 同 銀(47)
48 7三桂(81)
49 5八飛(68)
50 5五歩打
51 4七銀(56)
52 6五歩(64)
53 3五歩(36)
54 同 歩(34)
55 6五歩(66)
56 8六歩(85)
57 同 歩(87)
58 6五桂(73)
59 6六角(77)
60 8六飛(84)
61 8八歩打
62 4四角(22)
63 7七桂(89)
64 5六歩(55)
65 4四角(66)
66 同 歩(43)
67 6五桂(77)
68 同 銀(54)
69 7三角打
70 6三金(52)
71 5五角成(73)
72 5四金(63)
73 7七馬(55)
74 6六歩打
75 8六馬(77)
76 6七歩成(66)
77 3四桂打
78 3三銀(42)
79 5五歩打
80 同 金(54)
81 8一飛打
82 5一金打
83 5三馬(86)
84 2四歩(23)
85 5六銀(47)
86 同 銀(65)
87 同 飛(58)
88 同 金(55)
89 5一飛成(81)
90 同 金(41)
91 4三金打
92 2三玉(32)
93 3二銀打
94 投了
まで93手で先手の勝ち