名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20210611

2021-06-11 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

悪い将棋でしたが、歩を謝らせて難しくなっています。ここでの指し手も難しいですが。

A 45銀  B 13歩成  C 27香

 

第2問

 

この手で形勢不明になります。

A 77飛  B 76金  C 69香

 

第3問

 

まだ難しくも見えますが。

A 33銀成  B 44同角  C 64角

 

第4問

 

もう一息。

A 52金  B 64歩  C 76歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2008);四間飛車に急戦(塚田正夫)

2021-06-11 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210611

昭和33年8月、塚田正夫先生と名人A級選抜勝継戦です。

大山先生の四間飛車はまだ続きます。

塚田先生は桂を跳ねて、65桂と捨てるねらいです。これに対する受けは、56銀か78銀と思ったいたら

88飛もあるのですね。64歩を突かれても

大山先生は56歩を突かなければ後手の急戦はありません。ならば端を受けても良いと思うのですが、突き越されました。

逆の9筋を突き越しています。塚田先生はしばらく待ってみましたが、攻められないので中央位取りへ。

56歩を取らないで銀を出ます。55歩には同角と取るのだと思っていたら

55同銀56歩、いまさら44銀~53銀引~54銀ではばからしいので

46歩を取りましたが、銀ばさみの形です。大山先生は1歩欲しいわけで、7筋に手を付けます。

75同歩に78飛、68角が銀取りなので75飛と走れる、ではないですね。後手は57歩を打てるので、48金寄84飛68角74飛とされたら失敗でした。銀ばさみは呼び込み過ぎだったようです。

塚田先生は攻撃的で、86歩同角65歩

75飛74歩同飛66歩

78銀に63金76飛67歩成、これで香を取れますが

歩を渡しているので銀は殺されます。銀香の交換で馬を作ったらどちらが良いか、というのは場合によります。よくある棒銀での銀香交換は端を破って有利になることもありますし。この場合は先手から見て、振り飛車が左香を銀と交換出来た(さばいた)のが得、左の金銀桂が遊んでいるのが損です。

塚田先生は66歩同金64香、金を逃げれば66馬があります。ということで

64同角同金46歩

74歩と受けて、銀歩2と角の交換、馬ができていますから後手の駒得です。さて大山先生の16歩は勝負手です。突き越されている歩を突きだすのは珍しく、多くは勝負手だと思います。この場合は16同歩に14歩同香25銀だと思うのですが、15香と逃げられるわけで、取られても悪いでしょう。

手抜きで58角というのも強い手です。58同金同歩成では損なので15歩を取ります。塚田先生は単に飛を取るのではばからしいですが、88馬として76馬同金78馬~87飛成をねらっても有利です。

36角成37歩63馬は手堅くまとめた感じ。有利だからゆっくりです。

14歩に12歩では、歩切れに戻るので有利と言い切れるかどうか。悪くはないでしょうが。

45銀を打たれ、33銀の受けには36香でしょうか。でもこの75歩は危なくて、

金を交換して66馬の飛取りを受けにくいと思ったのですが、田楽刺しがありました。これは逆転かも。

飛馬を取り合った図では、形は68飛を打って、58歩成と63飛成を見て後手有利なのですが、77角を打たれると詰めろ飛取りです。58歩成同金48金も寄せ切るのは大変ですし、

65桂と跳ねたのは、先手の77角を消して68飛のねらいか。大山先生はそれでも55角で詰めろ。

33銀に34銀と出ます。対して塚田先生の44金が敗着です。受けるならばまだ下からでしょうし、34同銀11馬もまだ波乱があったかも。

大山先生は馬を切って54金

42金に一本76歩、馬の利きがずれるので

66馬に53金打。小駒だけですが4枚の攻めで押さえつけています。

成香は金と交換出来たし、あとはつないでおけばよいです。

ここまで。

 

塚田先生が大山先生の勝負術にだまされた将棋です。どうやっても良さそうだと、手堅く見える順を選ぶのが普通ですが、81手目の先手69香が見えていなかったか、84手目に飛を打ち込んで簡単だと思っていたか。残念な負け方です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:2021/06/08 04:53:39
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:塚田正夫9段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 6六歩(67)  
   6 6二銀(71)  
   7 6八飛(28)  
   8 4二玉(51)  
   9 4八玉(59)  
  10 3二玉(42)  
  11 3八玉(48)  
  12 5四歩(53)  
  13 2八玉(38)  
  14 4二銀(31)  
  15 3八銀(39)  
  16 5二金(61)  
  17 6七銀(78)  
  18 7四歩(73)  
  19 5八金(69)  
  20 8五歩(84)  
  21 7七角(88)  
  22 7三桂(81)  
  23 8八飛(68)  
  24 6四歩(63)  
  25 4六歩(47)  
  26 1四歩(13)  
  27 3六歩(37)  
  28 1五歩(14)  
  29 9六歩(97)  
  30 5三銀(62)  
  31 9五歩(96)  
  32 8一飛(82)  
  33 2六歩(27)  
  34 5五歩(54)  
  35 5六歩(57)  
  36 5四銀(53)  
  37 5五歩(56)  
  38 同 銀(54)  
  39 5六歩打    
  40 4六銀(55)  
  41 7五歩(76)  
  42 同 歩(74)  
  43 7八飛(88)  
  44 8六歩(85)  
  45 同 角(77)  
  46 6五歩(64)  
  47 7五飛(78)  
  48 7四歩打    
  49 同 飛(75)  
  50 6六歩(65)  
  51 7八銀(67)  
  52 6三金(52)  
  53 7六飛(74)  
  54 5七歩打    
  55 6八金(58)  
  56 6七歩成(66)
  57 同 金(68)  
  58 9九角成(22)
  59 4七歩打    
  60 6六歩打    
  61 同 金(67)  
  62 6四香打    
  63 同 角(86)  
  64 同 金(63)  
  65 4六歩(47)  
  66 7四歩打    
  67 1六歩(17)  
  68 5八角打    
  69 1五歩(16)  
  70 3六角成(58)
  71 3七歩打    
  72 6三馬(36)  
  73 1四歩(15)  
  74 1二歩打    
  75 4五銀打    
  76 7五歩(74)  
  77 同 金(66)  
  78 同 金(64)  
  79 同 飛(76)  
  80 6六馬(99)  
  81 6九香打    
  82 7五馬(66)  
  83 6三香成(69)
  84 6五桂(73)  
  85 5五角打    
  86 3三銀(42)  
  87 3四銀(45)  
  88 4四金打    
  89 同 角(55)  
  90 同 銀(33)  
  91 5四金打    
  92 4二金(41)  
  93 7六歩打    
  94 6六馬(75)  
  95 5三金打    
  96 同 銀(44)  
  97 同 成香(63)
  98 同 金(42)  
  99 同 金(54)  
 100 4二金打    
 101 5四銀打    
 102 4四馬(66)  
 103 4二金(53)  
 104 同 玉(32)  
 105 4五金打    
 106 投了        
まで105手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする