名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20210610

2021-06-10 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

ずっと苦しかったのですが、盛り返してきました。

A 45歩  B 48歩  C 83角

 

第2問

 

攻めるか受けるかの分岐点です。

A 75桂  B 61歩  C 71金打

 

第3問

後手玉の危険度は?

A 67歩  B 71金打  C 61歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2007);四間飛車に玉頭位取り(山田道美)

2021-06-10 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210610

昭和33年9月、山田道美先生と東京新聞杯の千日手指し直し局です。2日後の指し直しは良いとして、先手後手は変わりません。タイトル保持者の後手番が決まっていたのかも。

大山先生は3筋の位を取ってからの四間飛車です。香落ちならばよくある手なので違和感は少なかったか。

居飛車の急戦は二枚銀にしてから45歩と仕掛けるのですが、この頃にはないでしょう。山田先生は玉頭位取りへ。

大山先生は石田流への組み換えをねらいます。

石田流に対しての46銀のけん制はこの頃にあったのですね。33桂には79角45桂35銀です。53角79角45歩同銀31飛~33桂というのが手筋なのですが、この時代には知られていないか。ただ後手の41金が離れているので53角24歩同歩79角45歩同銀31飛24飛と進めば難しいか。ならば53角24歩同飛かもしれないし、とすでに難しい変化があります。

大山先生の31角は79角に13角のつもり。でも24歩を突かれると24同歩79角は失敗です。

24同飛同飛同歩23飛

32銀(と戻るのがつらい)24飛成33桂、これは後手に25飛のねらいがあるので

28竜43銀35銀、竜を作った駒得で山田先生有利です。

戦いにはならず、少し駒組なのですが、大山先生の84歩は玉頭位取りに対しては損だと思います。

46銀を追い、25歩を打てばまだまだ駒組が続きますが、歩切れになったので1歩損も確定、後手不利は拡大します。

先の84歩もとがめられそうです。

中盤に戻った駒組もここまで。

大山先生は74歩同歩86角と動きます。動けばさらに悪くなるのですが。

角は死んで

75同角同角85飛で両取り、

86角打ちに銀を打てば角を取り返せますが。

64同銀同歩87歩(駒柱ができました)、飛を手放した損が残ります。

75歩66歩44角、この自陣角は良い感じです。

67金直74銀77角34金、この図は86歩で飛が死んでいます。76歩同金75飛とするのでしょうが、86歩76歩85歩77歩成同金上は、すっきりして先手優勢に近いのでは。

79玉65歩68竜、山田先生は慎重に受けています。

26歩28銀(28歩のほうが良いか)46歩同歩66歩

66同角76歩、大駒がぶつかり、後手の飛が死ななくなりました。でも44角同金76金25飛に75歩が入るので先手有利は変わらないはず。

75歩同飛44角というのは、ねらいがわかりますが、

角で後手の飛を取ってもうれしくはないはず。局面は怪しくなってきます。

金を寄ったのは46角を防いで竜の利きを通した味の良い手、のはずが、

67歩同金上で竜の利きが止まり、83角は良さそうな振り飛車の粘りです。もう形勢は互角に近いと思います。後手から55歩の味が良いので

65歩を打っても55歩

41飛56歩同金直

27歩成同銀66歩、57金寄は55歩なので、金銀交換になり

46角、これは後手が指しやすくなったでしょう。

57歩に45桂56金は微妙でした。

19角成46歩29馬、大山先生の駒得に変わります。ならば山田先生も45歩が自然なのですが(桂を取って64桂ねらい)、

73歩同桂81銀で寄せ合いです。大山先生は受けずに75桂で寄せ合いを選びます。先手玉は67歩が詰めろになるので2手すき。

72銀成同角62金は詰めろ。

81金72金同金81銀これがどうだったかということになるのですが、他の手も難しそうです。大山先生は詰めろではないと見て

67歩で詰めろ。72銀成同玉と進んだ後手玉は

詰まないのです。43飛成同金52銀74玉74金85玉、1枚足りませんからここまで。

 

山田先生の序盤が機敏で、駒得で有利になりました。長い中盤に戻って、わかりやすい順を逃したということになるのですが、後手を持って(画面をひっくり返して)振り飛車の粘りを学びたいと思います。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/08/22
手合割:平手  
先手:山田道美6段
後手:大山王将
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 4三銀(32)  
  11 6八玉(59)  
  12 3五歩(34)  
  13 7八玉(68)  
  14 4二飛(82)  
  15 5八金(49)  
  16 6二玉(51)  
  17 5七銀(48)  
  18 7二玉(62)  
  19 9六歩(97)  
  20 8二玉(72)  
  21 1六歩(17)  
  22 7二銀(71)  
  23 6八銀(79)  
  24 1四歩(13)  
  25 7七銀(68)  
  26 3二飛(42)  
  27 7五歩(76)  
  28 4二角(33)  
  29 2六飛(28)  
  30 5四歩(53)  
  31 7六銀(77)  
  32 3四飛(32)  
  33 4六銀(57)  
  34 3一角(42)  
  35 2四歩(25)  
  36 同 飛(34)  
  37 同 飛(26)  
  38 同 歩(23)  
  39 2三飛打    
  40 3二銀(43)  
  41 2四飛成(23)
  42 3三桂(21)  
  43 2八龍(24)  
  44 4三銀(32)  
  45 3五銀(46)  
  46 5三角(31)  
  47 4六銀(35)  
  48 4二金(41)  
  49 3六歩(37)  
  50 8四歩(83)  
  51 6六角(88)  
  52 4五歩(44)  
  53 3七銀(46)  
  54 2五歩打    
  55 2四歩打    
  56 3二金(42)  
  57 8六歩(87)  
  58 9四歩(93)  
  59 8八玉(78)  
  60 8三銀(72)  
  61 7八金(69)  
  62 7二金(61)  
  63 6八金(58)  
  64 7四歩(73)  
  65 同 歩(75)  
  66 8六角(53)  
  67 2三歩成(24)
  68 同 金(32)  
  69 7五銀(76)  
  70 同 角(86)  
  71 同 角(66)  
  72 8五飛打    
  73 8六角打    
  74 6四銀打    
  75 同 角(75)  
  76 同 歩(63)  
  77 8七歩打    
  78 7五歩打    
  79 6六歩(67)  
  80 4四角打    
  81 6七金(68)  
  82 7四銀(83)  
  83 7七角(86)  
  84 3四金(23)  
  85 7九玉(88)  
  86 6五歩(64)  
  87 6八龍(28)  
  88 2六歩(25)  
  89 2八銀(37)  
  90 4六歩(45)  
  91 同 歩(47)  
  92 6六歩(65)  
  93 同 角(77)  
  94 7六歩(75)  
  95 7五歩打    
  96 同 飛(85)  
  97 4四角(66)  
  98 同 金(34)  
  99 6四角打    
 100 7三角打    
 101 7五角(64)  
 102 同 銀(74)  
 103 5七金(67)  
 104 6七歩打    
 105 同 金(78)  
 106 8三角打    
 107 6五歩打    
 108 5五歩(54)  
 109 4一飛打    
 110 5六歩(55)  
 111 同 金(57)  
 112 2七歩成(26)
 113 同 銀(28)  
 114 6六歩打    
 115 同 金(56)  
 116 同 銀(75)  
 117 同 金(67)  
 118 4六角(73)  
 119 5七歩打    
 120 4五桂(33)  
 121 5六金(66)  
 122 1九角成(46)
 123 4六歩打    
 124 2九馬(19)  
 125 7三歩打    
 126 同 桂(81)  
 127 8一銀打    
 128 7五桂打    
 129 7二銀成(81)
 130 同 角(83)  
 131 6二金打    
 132 8一金打    
 133 7二金(62)  
 134 同 金(81)  
 135 8一銀打    
 136 6七歩打    
 137 7二銀成(81)
 138 同 玉(82)  
 139 6一角打    
 140 6三玉(72)  
 141 投了        
まで140手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする