名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220515

2022-05-15 | 天野宗歩研究

下手の田中先生の手を考えます。

第1問

 

仕掛けが失敗しているようですが、好手があります。

A 57桂  B 46歩  C 65歩

 

第2問

 

このふんどしは想定内。

A 58金  B 44角  C 45歩

 

第3問

 

平凡に攻めると切れてしまいます。

A 44銀  B 55歩  C 47桂

 

第4問

 

終盤はミスが続き、ここでは即詰みが生じて負けにしています。上手を持って詰ましてみましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(142);角落ち(田中善造)

2022-05-15 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220515

1845年1月、田中善造先生と角落ち上手5局目です。

天野先生に工夫があって、銀の動きが先です。

早々と1筋の位を取ります。

田中先生は47金を先にしてから三間飛車に構えます。

天野先生は63金と42銀が入れ替わっている形になっています。6筋が手厚いけれど、玉が薄い形。

端の位を取っているので、下手の銀冠が完成する前に動くというわけにはいきません。上手から攻めてもうまくいかないのでゆっくり指そうという意図だったのでしょう。

田中先生から動きました。上手の金銀が立ち遅れているからですが、無理をしているでしょう。角落ちだから成立しているかどうか。45同歩は同桂同桂46歩として桂を取り返す(44歩45歩同歩と進む)のでしょう。どこかで65歩を突く(香取り)かもしれないので

上手としては45同桂同桂同歩のほうが、同じ形でもまぎれの少ない手順です。

65歩44銀64歩同金右。下手の無理攻めのようですが、

48飛33銀上57桂。この桂打が良い手で、攻めは続きます。開戦してから48飛としているので、45歩の前に48飛84金を入れておけば攻めやすかったのではないかとも思います。とはいえこの桂は65歩ねらいなので

53桂45桂同桂46歩。桂を捨てて取り返す手筋が出てきます。うまく行ったようですが

57桂成同金65桂で両取り。

でも45歩53銀が利いて、角を切り

金を引いてどうか。角落ちなので角銀交換でも駒損ではないです。(角と銀銀の戦力差はほとんどない。)上手玉は薄く、66歩や44銀が見えています。

66歩同銀43歩77桂。両方受けられても左桂が使えて、

73桂65桂同桂。65桂が質駒で、攻め駒は4枚と見て良いでしょう。下手十分と見ます。

35歩同歩34歩。34同玉には46桂でなんとかなりそうですが、48飛が使えないので微妙でしょうか。

42玉に49飛。これは上手の88角が両取りなので受けておいたのでしょう。手が戻るのでは下手有利とはいえないか。

86歩44歩同歩45歩。45同歩には同飛44歩35飛46角、では失敗ですね。45同飛の前に37桂を打てば良さそうです。ということは先の44歩を同銀と取られたら難しかったかな。

天野先生は14角(自陣角が好きです)59金87歩成。44歩には48歩同飛47歩と返します。それも難しそうですが、

25歩同歩46飛。飛を浮かないで44歩は、48歩同飛36桂を下手が嫌がったということでしょうか。角を手放しているので、45歩同飛44歩35飛がありますが、42歩と受けてどうか。

43玉は危ない受け方で、44歩同銀45歩53銀47桂。これはうまそうな手で、下手有利になったか。天野先生は左翼を放棄して玉を右に逃げていくべきだったでしょう。

78と35桂34玉。怖いところに玉をかわします。43銀35玉36飛は捕まっていますね。43銀に24玉36桂35玉は怪しいけれど、その前に65銀同金が入っていれば、37金が詰めろで負けなのでは。43銀に33玉34歩22玉は、本譜と1手違います。

36銀89飛成48金上26桂。これは下手の36銀や48金上が甘く、形勢は難しくなっています。それでも38金をどこかに逃げられて悪いのですが、

43銀33玉34歩22玉。上手玉が捕まっているような広いような。44桂31歩52桂成では甘そうですが、

田中先生の47銀は効果があるようなないような。99竜に44歩。これは32銀成~43歩成というねらいか、銀を渡しても良いのか、難しそうです。

36歩に52銀不成。銀を渡さないで金取りですが、金を取っても、43歩成でも、詰めろにはなっていません。36歩を飛か銀で取っておくくらいのところでした。

38桂成同銀26香27桂。この図は29金同銀27香成が厳しい、というか、27同玉29竜28合26歩がぴったりで、即詰みがあるのでした。

天野先生は珍しく即詰みを逃して、27香成同銀59竜。でもこれも詰めろではないです。33歩成とされて投了してしまいました。33同玉43歩成24玉は上手有利に見えるのですが。即詰みを逃したことに気が付いて(59竜が詰めろでないことにも)、嫌になって投げてしまったということでしょうか。

 

下手から動くのは難しく、相手の動きに合わせて反撃する方がはるかに楽です。裏返しで、上手は何もしない方が良いわけで、本譜のような待機策が最善ということになるのでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1845/01/30
手合割:角落ち 
下手:田中善造
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 6二銀(71)  
   2 7六歩(77)  
   3 5四歩(53)  
   4 5六歩(57)  
   5 5三銀(62)  
   6 7八銀(79)  
   7 4四歩(43)  
   8 4六歩(47)  
   9 4二銀(31)  
  10 6六歩(67)  
  11 1四歩(13)  
  12 6七銀(78)  
  13 1五歩(14)  
  14 5八金(69)  
  15 8四歩(83)  
  16 4七金(58)  
  17 7二金(61)  
  18 7八飛(28)  
  19 8五歩(84)  
  20 7七角(88)  
  21 7四歩(73)  
  22 4八玉(59)  
  23 6四歩(63)  
  24 3八玉(48)  
  25 5二金(41)  
  26 3六歩(37)  
  27 3四歩(33)  
  28 2八玉(38)  
  29 6三金(52)  
  30 3八銀(39)  
  31 5二玉(51)  
  32 2六歩(27)  
  33 2四歩(23)  
  34 2七銀(38)  
  35 4三玉(52)  
  36 3八金(49)  
  37 7三金(72)  
  38 3七桂(29)  
  39 3三桂(21)  
  40 4五歩(46)  
  41 同 桂(33)  
  42 同 桂(37)  
  43 同 歩(44)  
  44 6五歩(66)  
  45 4四銀(53)  
  46 6四歩(65)  
  47 同 金(73)  
  48 4八飛(78)  
  49 3三銀(42)  
  50 5七桂打    
  51 5三桂打    
  52 4五桂(57)  
  53 同 桂(53)  
  54 4六歩打    
  55 5七桂成(45)
  56 同 金(47)  
  57 6五桂打    
  58 4五歩(46)  
  59 5三銀(44)  
  60 3三角成(77)
  61 同 玉(43)  
  62 5八金(57)  
  63 6六歩打    
  64 同 銀(67)  
  65 4三歩打    
  66 7七桂(89)  
  67 7三桂(81)  
  68 6五桂(77)  
  69 同 桂(73)  
  70 3五歩(36)  
  71 同 歩(34)  
  72 3四歩打    
  73 4二玉(33)  
  74 4九飛(48)  
  75 8六歩(85)  
  76 4四歩(45)  
  77 同 歩(43)  
  78 4五歩打    
  79 1四角打    
  80 5九金(58)  
  81 8七歩成(86)
  82 2五歩(26)  
  83 同 歩(24)  
  84 4六飛(49)  
  85 4三玉(42)  
  86 4四歩(45)  
  87 同 銀(53)  
  88 4五歩打    
  89 5三銀(44)  
  90 4七桂打    
  91 7八と(87)  
  92 3五桂(47)  
  93 3四玉(43)  
  94 3六銀(27)  
  95 8九飛成(82)
  96 4八金(59)  
  97 2六桂打    
  98 4三銀打    
  99 3三玉(34)  
 100 3四歩打    
 101 2二玉(33)  
 102 4七銀(36)  
 103 9九龍(89)  
 104 4四歩(45)  
 105 3六歩打    
 106 5二銀(43)  
 107 3八桂成(26)
 108 同 銀(47)  
 109 2六香打    
 110 2七桂打    
 111 同 香成(26)
 112 同 銀(38)  
 113 5九龍(99)  
 114 3三歩成(34)
 115 投了        
まで114手で下手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする