名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220510

2022-05-10 | 天野宗歩研究

下手の田中先生の次善手のような手をあげて、他の手を考えてもらうことにします。

第1問

 

ここで75歩は悪くないけれど、他にも有力な手が多いです。

 

第2問

 

ここで66角は三番目くらいの手でした。

 

第3問

 

詰めろの受け方ですが、48銀と使ったのは失敗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(137);角落ち(田中善造)

2022-05-10 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220510

1842年6月、田中善造先生と角落ち上手です。

田中先生の三間飛車です。

上手に25歩を突かれたらどうするか。(こういうのが面倒なので、38銀などを後回しにして1~5筋の歩を突くのをよく見かけます。)

37桂~45歩。これまで見かけませんでしたが、上手の陣形が立ち遅れているので角筋を生かした攻めは有効そうです。つまり45同歩65歩33桂45桂同桂11角成は下手有利。

75歩44歩

76歩同銀72飛。ここはいろいろありそうで、88角はおとなしい対応、68角は平手の感覚だけどつまらないでしょう。飛交換もできるので67銀が一番良さそうでしょうか。

75歩同金同銀同飛。これは平手の感覚では振り飛車失敗です。

65歩66銀。駒損が避けられないわけですが、角落ちで上手玉が薄いというのがポイントです。どこかのタイミングで66角78飛成・・・と攻めれば良いのです。単純に43金同金同歩成同玉66角78飛成11角成でも良いですが、

45桂と跳ねるのももちろん有効な手でした。44銀66角78飛成44角は下手優勢。なので天野先生は2筋を工作して

65歩を取りました。

田中先生は53桂成同銀64歩、上手玉を薄くして

64同銀に66角を決行しました。悪くはないのですが、43銀同金同歩成同玉を入れてからならば勝ちやすかったでしょう。と思ったらなんと66角ではなくて86角もあったようです。78飛成64角は下手優勢。86角同歩75飛同銀引と強引に飛を手に入れるのが簡単だったのか。

78飛成43歩成同金11角成。43金を剥がさなかったのは、下手玉に手が付いていたからでしょうか。飛桂と金銀香の交換ですから、(瞬間では)下手の駒得です。

26歩同玉14桂。銀を渡していないとはいえ、王手は嫌なものです。

37玉46歩同玉33桂

29香26歩45歩。上手は飛1枚しか持っていないので、受け切った感じなのですが、

66飛を打たれました。ねらいは55銀ですね。それは防げないのでどうするかですが、44歩が正しかったか。

21馬を選び、55銀37玉25桂

28玉67飛成で詰めろ。これをどう受けるかですが、29香を生かして39玉が正解、ただし形勢は難解でした。

48銀46歩。1枚使ったのに47金は逃げられません。

55歩47歩成43馬62玉。上手玉は詰まず、下手玉は詰めろ。受けもありません。ここまで。

 

田中先生がもう少し踏み込んでしまえば勝ちやすかったのですが、少し安全にと思ったらうまくいきませんでした。残念。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1842/06/25
手合割:角落ち 
下手:田中善造
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 6二銀(71)  
   2 7六歩(77)  
   3 5四歩(53)  
   4 5六歩(57)  
   5 8四歩(83)  
   6 7八銀(79)  
   7 6四歩(63)  
   8 6六歩(67)  
   9 7二金(61)  
  10 6七銀(78)  
  11 4二銀(31)  
  12 7八飛(28)  
  13 7四歩(73)  
  14 4八玉(59)  
  15 5三銀(42)  
  16 3八玉(48)  
  17 4二金(41)  
  18 5八金(69)  
  19 9四歩(93)  
  20 9六歩(97)  
  21 8五歩(84)  
  22 7七角(88)  
  23 3四歩(33)  
  24 2八玉(38)  
  25 5二玉(51)  
  26 3八銀(39)  
  27 4四歩(43)  
  28 3六歩(37)  
  29 2四歩(23)  
  30 4六歩(47)  
  31 2五歩(24)  
  32 4七金(58)  
  33 8三金(72)  
  34 3七桂(29)  
  35 8四金(83)  
  36 4五歩(46)  
  37 7五歩(74)  
  38 4四歩(45)  
  39 7六歩(75)  
  40 同 銀(67)  
  41 7二飛(82)  
  42 7五歩打    
  43 同 金(84)  
  44 同 銀(76)  
  45 同 飛(72)  
  46 6五歩(66)  
  47 6六銀打    
  48 4五桂(37)  
  49 2六歩(25)  
  50 同 歩(27)  
  51 2七歩打    
  52 同 玉(28)  
  53 2五歩打    
  54 同 歩(26)  
  55 6五歩(64)  
  56 5三桂成(45)
  57 同 銀(62)  
  58 6四歩打    
  59 同 銀(53)  
  60 6六角(77)  
  61 7八飛成(75)
  62 4三歩成(44)
  63 同 金(42)  
  64 1一角成(66)
  65 2六歩打    
  66 同 玉(27)  
  67 1四桂打    
  68 3七玉(26)  
  69 4六歩打    
  70 同 玉(37)  
  71 3三桂(21)  
  72 2九香打    
  73 2六歩打    
  74 4五歩打    
  75 6六飛打    
  76 2一馬(11)  
  77 5五銀(64)  
  78 3七玉(46)  
  79 2五桂(33)  
  80 2八玉(37)  
  81 6八飛成(66)
  82 4八銀打    
  83 4六歩打    
  84 5五歩(56)  
  85 4七歩成(46)
  86 4三馬(21)  
  87 6二玉(52)  
  88 投了        
まで87手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする