名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220517

2022-05-17 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

面白い指し方をして、飛を移動するのですが。

A 33飛  B 23飛  C 43飛

 

第2問

 

下手の指し過ぎです。

A 43銀  B 35同銀  C 14歩

 

第3問

 

ここの受け方は悩ましいです。

A 42銀  B 42金  C 42銀打

 

第4問

 

この手を指せれば確実に寄せ合い勝ちです。

A 38金  B 79銀  C 47歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(144);角落ち(深津馨四郎)

2022-05-17 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220517

1852年3月、深津馨四郎先生と角落ち上手です。

深津先生の三間飛車です。

天野先生は金銀が前に出ないうちに4段目に歩を突きます。

83飛と浮いた、ということは飛を振るのですか。

35歩同歩23飛。33ではないですね。

2筋の歩を切ったついでに3筋の歩を回収します。

さらに4筋の歩も。

3歩持っても上手が良くなったというわけではないでしょう。深津先生は美濃囲いを作ってから88飛。75歩を突けるのに、不思議なことをします。攻める前に、どうにか矢倉か銀冠に変形させて厚く構えたいと思いますし、二重に変でしょう。

86歩25歩。ここは25同歩が正しい。

47歩26歩ならば同角とするものだろうと思いますが

85歩23飛84歩82歩27歩。2筋の嫌味は角銀VS飛銀の勢力争いなので、解消は難しそうで、左金を寄せてくるくらいではなかったかと。

27同歩成同銀26歩同角。ちょっと怖い形ですが1歩もらいました。

33桂59角25歩。2筋に傷があるけれど38金くらいが無難でしょう。

46歩53銀24歩。3歩もあるからと攻めていったのが失敗でした。

24同飛15角35歩。43銀36銀から2筋を収める予定のはずが、

35同銀34歩32歩。桂は取れるのですが2歩損になります。

33歩成同歩47桂。駒得でも味が悪い形の典型ですが、47桂の意味が分かりません。46銀とされても味が悪すぎますし、

26銀同銀同歩、こっちもひどそう。だけどこれなら意味はあって、

35桂と跳ねることができました。27歩成から竜を作られても

43桂成と攻められる。攻め駒は3枚ですね。88飛が働けばよくなりそうですが、83歩成同歩63銀の筋も成立してない(82金とかわされる)ようです。42銀に32銀もまあまあ厳しそうですが、

32同金14歩。角を追われると難しい形勢です。

43金同銀33角成はなるほど。金を捨てても銀を取り返せます。

62玉43馬79銀。寄せ合いとしてみると、上手玉は42成桂~52馬73玉75歩の3手すき。下手玉はこのままでも結構危ないし、飛を取られたら詰めろになるでしょう。ということは寄せ合い1手は負けているので形勢不利です。

78飛38金59玉49金。この金は取れば詰まされます。

69玉88銀打。これは67竜からの詰めろ。

79飛に59金も良い手で、59同玉79銀不成まで。

 

深津先生の指し方が理解しにくいです。居飛車党ならば金銀を厚く構えたいと思うでしょうし、振り飛車党ならば88飛ではなくて75歩同歩同飛と動きたいはず。2筋に拠点を残したまま24歩同飛15角でなんとかなると考えたのが失敗です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1852/03/28
手合割:角落ち 
下手:深津馨四郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 6二銀(71)  
   2 7六歩(77)  
   3 5四歩(53)  
   4 5六歩(57)  
   5 8四歩(83)  
   6 7八銀(79)  
   7 6四歩(63)  
   8 6六歩(67)  
   9 7二金(61)  
  10 6七銀(78)  
  11 4二銀(31)  
  12 7八飛(28)  
  13 7四歩(73)  
  14 4八玉(59)  
  15 9四歩(93)  
  16 9六歩(97)  
  17 2四歩(23)  
  18 2六歩(27)  
  19 3四歩(33)  
  20 3六歩(37)  
  21 4四歩(43)  
  22 4六歩(47)  
  23 8五歩(84)  
  24 7七角(88)  
  25 8三飛(82)  
  26 3八玉(48)  
  27 3五歩(34)  
  28 同 歩(36)  
  29 2三飛(83)  
  30 5九角(77)  
  31 2五歩(24)  
  32 同 歩(26)  
  33 同 飛(23)  
  34 2六歩打    
  35 3五飛(25)  
  36 2八玉(38)  
  37 4五歩(44)  
  38 同 歩(46)  
  39 同 飛(35)  
  40 3八銀(39)  
  41 4三飛(45)  
  42 5八金(69)  
  43 3三銀(42)  
  44 8八飛(78)  
  45 3四銀(33)  
  46 8六歩(87)  
  47 2五歩打    
  48 4七歩打    
  49 2六歩(25)  
  50 8五歩(86)  
  51 2三飛(43)  
  52 8四歩(85)  
  53 8二歩打    
  54 2七歩打    
  55 同 歩成(26)
  56 同 銀(38)  
  57 2六歩打    
  58 同 角(59)  
  59 3三桂(21)  
  60 5九角(26)  
  61 2五歩打    
  62 4六歩(47)  
  63 5三銀(62)  
  64 2四歩打    
  65 同 飛(23)  
  66 1五角(59)  
  67 2三飛(24)  
  68 3五歩打    
  69 同 銀(34)  
  70 3四歩打    
  71 3二歩打    
  72 3三歩成(34)
  73 同 歩(32)  
  74 4七桂打    
  75 2六銀(35)  
  76 同 銀(27)  
  77 同 歩(25)  
  78 3五桂(47)  
  79 2七歩成(26)
  80 3九玉(28)  
  81 2八と(27)  
  82 4八玉(39)  
  83 2七飛成(23)
  84 4三桂成(35)
  85 4二銀(53)  
  86 3二銀打    
  87 同 金(41)  
  88 同 成桂(43)
  89 1四歩(13)  
  90 4三金打    
  91 同 銀(42)  
  92 3三角成(15)
  93 6二玉(51)  
  94 4三馬(33)  
  95 7九銀打    
  96 7八飛(88)  
  97 3八金打    
  98 5九玉(48)  
  99 4九金(38)  
 100 6九玉(59)  
 101 8八銀打    
 102 7九飛(78)  
 103 5九金(49)  
 104 同 玉(69)  
 105 7九銀(88)  
 106 投了        
まで105手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする