名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220501

2022-05-01 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

軽くさばきます。

A 46歩  B 25桂  C 44飛

 

第2問

 

これで一丁上がりです。

A 37同桂成  B 66歩  C 46歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(128);香落ち(市川蘭雪)

2022-05-01 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220501

1852年7月、市川蘭雪先生と香落ち上手です。

天野先生の三間飛車ですが、33角と受けていません。24歩同歩同飛36歩同歩45歩で勝負しようというのでしょうか。角を交換できないと(77桂とか66歩とか)不利になりそうですが。

市川先生は24歩を決行せずに48銀。石田流に構えられると作戦負けです。

現代の平手感覚では46歩を突かないで56歩です。

ただここでも香落ちの利は残っていて、46歩を突かずに36歩同歩24歩同歩14歩同歩同香35歩同飛24飛と攻めることができましたし、この図の後で33角に14歩同歩24歩同歩14香13歩同香成同桂14歩と攻めることはできました。うまくいくかどうかはわかりませんが。

天野先生は美濃囲いを放棄します。

左銀を64へ。

7筋の歩を交換するのは動きたがりの棋風なのでしょうが、66銀同銀同角と進んだら得をしてはいないでしょう。24歩同歩23銀(24歩同角25銀、24同飛25銀))の筋ができてしまいます。

市川先生はおとなしく76歩84銀79角。引き角にしたときに46歩を突いているので攻め味がないのです。まあ1歩持って36歩同歩35歩同飛36銀34飛35歩という筋を楽しみにしておけばいいか。

でも42角に86銀ですか。66歩から矢倉に組むくらいのところです。

75歩同歩同銀に77銀は疑問手です。慎重にというよりは怖がっています。

76歩に88銀よりは66銀とぶつける方がましでした。

駒組が進んで、攻め筋としては14歩同歩24歩同歩16飛というのがあるのですが、25歩14飛同飛同飛同香と飛交換では負けます。と言って14歩同歩13歩から と金作りが間に合うわけでもなし。かなりの作戦負けです。

48角45歩26飛、受けているというよりはつぶされるのを待っているだけ。

36歩同歩44飛。これが天野先生の軽い好手で、

45歩同飛46歩25飛。市川先生は26歩を打つしかなくて

24飛35歩。この35歩は同角36銀のつもりか、まだ理由がわかるのですが、

64歩に45歩とは何でしょうね。35角でも困りますし、

65歩同歩45桂、これでも困るのです。

37桂66歩、金は逃げることができず、

45桂67歩成同金で駒損で劣勢です。

35角46歩44角

55歩同角56銀66歩。上手好調の手順ですが、本には68玉67金79玉・・・となっているのです。棋譜の間違いですが、おそらくは

57金67金

同金同歩成同玉66歩68玉と進んだのだと思います。

67金79玉46角57歩34飛まで。

 

市川先生のひどい将棋で、見るところがありません。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1852/07/04
手合割:香落ち 
下手:市川蘭雪
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3二飛(82)  
   8 4八銀(39)  
   9 3四飛(32)  
  10 1六歩(17)  
  11 6二玉(51)  
  12 1五歩(16)  
  13 7二玉(62)  
  14 5八金(49)  
  15 4二銀(31)  
  16 6八玉(59)  
  17 5二金(41)  
  18 7八玉(68)  
  19 9四歩(93)  
  20 9六歩(97)  
  21 5四歩(53)  
  22 4六歩(47)  
  23 3三角(22)  
  24 2六飛(28)  
  25 6二銀(71)  
  26 5六歩(57)  
  27 5三銀(42)  
  28 6八銀(79)  
  29 7四歩(73)  
  30 4七銀(48)  
  31 6四銀(53)  
  32 7七銀(68)  
  33 7五歩(74)  
  34 同 歩(76)  
  35 同 銀(64)  
  36 7六歩打    
  37 8四銀(75)  
  38 7九角(88)  
  39 4二角(33)  
  40 8六銀(77)  
  41 7五歩打    
  42 同 歩(76)  
  43 同 銀(84)  
  44 7七銀(86)  
  45 7六歩打    
  46 8八銀(77)  
  47 6四角(42)  
  48 5七角(79)  
  49 7三銀(62)  
  50 6八金(69)  
  51 3三桂(21)  
  52 6六歩(67)  
  53 7四銀(73)  
  54 6七金(58)  
  55 5三角(64)  
  56 4八角(57)  
  57 4五歩(44)  
  58 1六飛(26)  
  59 3六歩(35)  
  60 同 歩(37)  
  61 4四飛(34)  
  62 4五歩(46)  
  63 同 飛(44)  
  64 4六歩打    
  65 2五飛(45)  
  66 2六歩打    
  67 2四飛(25)  
  68 3五歩(36)  
  69 6四歩(63)  
  70 4五歩(46)  
  71 6五歩(64)  
  72 同 歩(66)  
  73 4五桂(33)  
  74 3七桂(29)  
  75 6六歩打    
  76 4五桂(37)  
  77 6七歩成(66)
  78 同 金(68)  
  79 3五角(53)  
  80 4六歩打    
  81 4四角(35)  
  82 5五歩(56)  
  83 同 角(44)  
  84 5六銀(47)  
  85 6六歩打    
  86 5七金(67)  
  87 6七金打    
  88 同 金(57)  
  89 同 歩成(66)
  90 同 玉(78)  
  91 6六歩打    
  92 6八玉(67)  
  93 6七金打    
  94 7九玉(68)  
  95 4六角(55)  
  96 5七歩打    
  97 3四飛(24)  
  98 投了        
まで97手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする