名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220524

2022-05-24 | 天野宗歩研究

下手の川添先生の手を考えます。次善手以下の手をあげて、そのほかを考えてもらうことにしましょう。

第1問

 

上手が無理な動きをしています。本譜の37角はおとなしい手でしたが、他にもいろいろあります。

 

第2問

 

46飛と逃げましたが、逃げないで攻めることができました。

 

第3問

 

ここで34桂は外れでしょう。

 

第4問

 

本譜は46銀で足りません。言われないと気が付かなさそうですが、銀を捨てる勝負手があります。

 

第5問

 

本譜53銀不成は飛を取られてだめでした。

 

第6問

 

最後は上手を持って即詰みがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(151);飛落ち(川添松五郎)

2022-05-24 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220524

1852年8月、川添松五郎先生と飛落ち上手です。

序盤で変化があります。下手36歩に対して上手33角。ここで56銀ならば穏やかになったかもしれませんが、

68玉に天野先生は45歩。大駒落ちで上手から動くのはほとんど疑問手です。45同歩とは取れないので、対応はちょっと悩ましいのですが、

48飛88角成33桂。下手は手得しているので指しやすくなっているはずです。まだ45歩は取れませんが、

77銀64角37角。37角はおとなしい対応でした。角を温存して38金46歩同銀45歩37銀でも良かったでしょう。37桂46歩同銀45歩同桂同桂66角もあり得たでしょうか。AI推奨は21角でしたが、催促されたら角を切る感じです。

46歩同角53角。やはり角交換は上手の負担が大きいのです。いずれにせよ下手の手得ですから、指しやすくなっているはずです。

天野先生は右金を繰り出して

35歩同歩同金。何かありそうな局面です。下手は角を使えれば良いから、65銀43銀56歩~55歩が正しいのですか。なるほど。

川添先生の47金~36歩はおとなしい指し方。

無難な路線で進めるのかと思えば、66銀~77桂。上手を攻めつぶそうというのですね。

64歩37桂63銀46金。攻撃力はありそうですが、玉が薄いのでしっかり読まねばなりません。

単に45桂と跳ねるのではなくて16角~17角ですか。

44歩45歩は好調。

45同桂同桂55歩。ここは悩みどころです。55同銀左75歩は嫌なので、55同銀直か55同金か。

35歩24金55金、先に55同金としてから35歩24金(あるいは45金)でも同じようなことですが、

54歩に44金同金36桂。筋悪のようですが、桂得だったのでこれで良いのです。

37金46飛36金。これはまぎれてしまいました。怖いけれど37金に44桂48金34歩で寄せてしまえたでしょう。

36同飛41桂。駒損ではないのでまだあるはず。

32金75歩。嫌なところを突かれましたが、無視して34歩から攻めるべきです。35歩を打たれて難しいのですが、33歩成は利きそうで、33同桂46飛でどうか。

75同銀55歩。ここでも34歩がどうか。

43歩同銀41金同玉33桂成。これでもいいのかな。56歩には45歩です。

42歩に34桂がおかしいのか、32金を打たれてしまいました。43成桂同歩(同金は55銀)45歩54金66桂・・・攻めは続いていたように見えました。

32同成桂同玉47銀。銀を逃げるのでは失敗です。

25桂28角35金左。これは逆転したでしょう。

66飛54金。これは34桂がまだ生きているから、何かありそうですね。AIによると強引でも64銀同銀55角同金64飛で勝負ですか。なるほど。

46銀34金35歩、桂損では苦しくて

35同金同銀同角46金

53角55金37歩。角を封じられては桂損だけ残っています。

54金同銀右34歩同銀64銀。でも勝負になったかな。

44角53銀不成。これは飛を取られるからだめですね。55銀と捨てたらと同角61飛成77角成で危ないのか。いっそのこと55金同銀同銀同角63飛成か。77角成同玉65桂の筋がないので勝負でした。

66角同歩43金。一度受けられて、44金は48飛の筋でだめです。52金も詰み筋がないので、

64銀成48飛で大差。

58金打28飛成54金同金35歩。これは銀を取っても詰めろではないです。

67銀同玉89角。78合駒に55桂68玉67銀が厳しい、ではなくて詰んでいますね。67銀を取らなければ詰みませんでしたが。

 

川添先生は何度か決めるチャンスがあったのですが、それを見切るには力量が必要です。今はいろいろな攻め筋が知られているので考えやすいのですが、当時にはかなり難しいでしょう。棋聖天野宗歩手合集には内藤先生の解説や好手疑問手のマークがあるのですが、それでさえ(時には)AIの評価とは違っています。より厳しい攻めが見つかるのが時代の流れなのでしょうね。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1852/08/05
手合割:飛車落ち
下手:川添松五郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 4八銀(39)  
   5 3二金(41)  
   6 4六歩(47)  
   7 4二銀(31)  
   8 4七銀(48)  
   9 5四歩(53)  
  10 3六歩(37)  
  11 3三角(22)  
  12 6八玉(59)  
  13 4五歩(44)  
  14 4八飛(28)  
  15 8八角成(33)
  16 同 銀(79)  
  17 3三桂(21)  
  18 7七銀(88)  
  19 6四角打    
  20 3七角打    
  21 4六歩(45)  
  22 同 角(37)  
  23 5三角(64)  
  24 5六銀(47)  
  25 5二金(61)  
  26 7八玉(68)  
  27 4三金(52)  
  28 5八金(49)  
  29 4四金(43)  
  30 2八角(46)  
  31 3五歩(34)  
  32 同 歩(36)  
  33 同 金(44)  
  34 4七金(58)  
  35 4三金(32)  
  36 3六歩打    
  37 3四金(35)  
  38 6六銀(77)  
  39 6二銀(71)  
  40 7七桂(89)  
  41 6四歩(63)  
  42 3七桂(29)  
  43 6三銀(62)  
  44 4六金(47)  
  45 7四歩(73)  
  46 1六歩(17)  
  47 6二角(53)  
  48 1七角(28)  
  49 4四歩打    
  50 4五歩打    
  51 同 桂(33)  
  52 同 桂(37)  
  53 5五歩(54)  
  54 3五歩(36)  
  55 2四金(34)  
  56 5五金(46)  
  57 5四歩打    
  58 4四金(55)  
  59 同 金(43)  
  60 3六桂打    
  61 3七金打    
  62 4六飛(48)  
  63 3六金(37)  
  64 同 飛(46)  
  65 4一桂打    
  66 3二金打    
  67 7五歩(74)  
  68 同 銀(66)  
  69 5五歩(54)  
  70 4三歩打    
  71 同 銀(42)  
  72 4一金(32)  
  73 同 玉(51)  
  74 3三桂成(45)
  75 4二歩打    
  76 3四桂打    
  77 3二金打    
  78 同 成桂(33)
  79 同 玉(41)  
  80 4七銀(56)  
  81 2五桂打    
  82 2八角(17)  
  83 3五金(24)  
  84 6六飛(36)  
  85 5四金(44)  
  86 4六銀(47)  
  87 3四金(35)  
  88 3五歩打    
  89 同 金(34)  
  90 同 銀(46)  
  91 同 角(62)  
  92 4六金打    
  93 5三角(35)  
  94 5五金(46)  
  95 3七歩打    
  96 5四金(55)  
  97 同 銀(63)  
  98 3四歩打    
  99 同 銀(43)  
 100 6四銀(75)  
 101 4四角(53)  
 102 5三銀(64)  
 103 6六角(44)  
 104 同 歩(67)  
 105 4三金打    
 106 6四銀成(53)
 107 4八飛打    
 108 5八金打    
 109 2八飛成(48)
 110 5四成銀(64)
 111 同 金(43)  
 112 3五歩打    
 113 6七銀打    
 114 同 玉(78)  
 115 8九角打    
 116 投了        
まで115手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする