後手番升田先生の手を考えます。
第1問
ずっと悪かったのですが、チャンスが来ました。
A 78飛成 B 76桂 C 27歩成
第2問
後手玉は詰めろです。
A 92銀 B 58飛成 C 65桂
後手番升田先生の手を考えます。
第1問
ずっと悪かったのですが、チャンスが来ました。
A 78飛成 B 76桂 C 27歩成
第2問
後手玉は詰めろです。
A 92銀 B 58飛成 C 65桂
今日の棋譜20221031
1951年11月、塚田正夫先生と王将戦です。
塚田先生の先手で矢倉です。
急戦矢倉を目指ししているのですが、升田先生の右銀も前に出てきて44銀。銀を対抗して受けるのですが
25歩に33角。矢倉をやめてしまいました。
左銀も繰り出してから32飛、陽動三間飛車です。
しばらくは囲いの構築です。
塚田先生は9筋の位を取り
8筋で歩の交換。
1筋の位も取って、ゆっくり指すようです。
右金を寄せて玉を深く囲い
互いに銀を引いて46歩には44歩、かなりの持久戦になりそうです。
互いに銀を繰り替えて
さらに塚田先生は金銀を入れ替えます。升田先生は米長玉から
銀冠へ組み替え。塚田先生は87歩を打って銀矢倉です。玉の堅さは後手、広さは先手という関係で同等と見るのでしょう。
塚田先生は棒金で攻めます。現代感覚だと97銀~96銀~86歩~87銀と組み替えてからかもしれません。この図を見ていたら加藤一二三先生が57金戦法から銀矢倉にした将棋を思い出しました。
35歩32飛。駒がぶつかったのは85手目。長い序盤でした。
棒金は36金と寄れるから攻めやすいです。代わりに玉の囲いが少し薄いか。形勢は全くの互角でしょう。
塚田先生は3筋の位を取って
4筋の歩を交換、
とすんなり進みません。歩はぶつかったままで飛を動かしあい
やっと升田先生から歩を取りました。
45同金に44銀、交換してもらえばわずかな駒得ですが、これはまずかったようです。
44同金同角47飛43歩
45銀62角34銀。44歩には43銀成~34歩でしょうか。
44金43銀成
35金44歩46歩。まだまだ互角のようですが、
37飛36歩27飛45金。ここで塚田先生は34歩ではなくて
33歩44金32成銀。なるほどこれで2筋が破れるというか、後手の飛を捕まえているのです。
12飛24歩45金
23歩成26歩57飛44角12と。先手の飛得です。成銀は遊んでいるけれど、桂香を拾うこともできます。後手の6段目の歩が と金になるということもなく、先手優勢です。気の早い人ならば投了でしょう。もう135手も指しているので早いということもないし。
65歩55歩同歩41飛
66歩同銀56歩67飛65歩。これで升田先生は駒が取り返せる
というわけにはいかず、55銀同角45飛成。受けつぶされそう。
66歩17飛44銀、ここに銀を使うのもつらいところ。
56竜85歩97銀75歩。少しは形になったか。
45歩76歩44銀、でも銀を取られて
54歩43歩成77歩成同角。駒損はひどくなるばかりですが、先手玉はちょっと薄くなりました。
64桂55竜同歩54歩。でも寄せ合い負けか。
とりあえず28飛を打ったら、塚田先生は39金。深夜の秒読みだと何が起こるかわかりません。完封のつもりの金打は悪手でした。53歩成で寄せ合い勝ちを見るか、あるいは攻防の45角を先に打っても勝勢でした。
76桂89玉78飛成で事件です。
78同玉67金同飛同歩成同玉47歩成。ここまで一気に進みます。後手の銀冠が堅いですね。後手の攻め駒は少ないけれど、先手玉を固める手が見えません。
61飛はとりあえずの詰めろでしたが、57飛78玉65桂、詰めろ逃れの詰めろです。
66角58飛成89玉69竜、王手角取りが入って
79金66竜。後手玉は上に逃げれば安泰です。先手玉は77桂成とか68桂成とか。攻め駒4枚になっているので受けもないです。
71銀同金まで。63飛成に77桂不成があるよという購読者向けのサービスでしょうか。
188手の長い戦いですが、半分は序盤の駒組です。塚田先生が飛を取って優勢になったのが135手目。39金の悪手が167手目。そこからはあっという間でした。将棋の終盤は怖い。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/11/00( ) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:矢倉
手合割:平手
先手:塚田正夫
後手:升田幸三
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 6八銀(79)
4 3四歩(33)
5 7七銀(68)
6 6二銀(71)
7 2六歩(27)
8 4二銀(31)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 4八銀(39)
12 8五歩(84)
13 5七銀(48)
14 5三銀(62)
15 4六銀(57)
16 4四銀(53)
17 2五歩(26)
18 3三角(22)
19 7八金(69)
20 5三銀(42)
21 6九玉(59)
22 6四銀(53)
23 7九角(88)
24 3二飛(82)
25 9六歩(97)
26 6二玉(51)
27 6六歩(67)
28 7四歩(73)
29 6七金(78)
30 7三銀(64)
31 7八玉(69)
32 7二玉(62)
33 3六歩(37)
34 4二角(33)
35 1六歩(17)
36 5二金(41)
37 9五歩(96)
38 8三玉(72)
39 6八角(79)
40 7二金(61)
41 8六歩(87)
42 同 歩(85)
43 同 銀(77)
44 8四歩打
45 1五歩(16)
46 6四歩(63)
47 5八金(49)
48 6三金(52)
49 7七金(67)
50 8二玉(83)
51 6七金(58)
52 5一角(42)
53 8八玉(78)
54 3三角(51)
55 3八飛(28)
56 5一角(33)
57 7八金(77)
58 6二角(51)
59 2八飛(38)
60 5一角(62)
61 3七銀(46)
62 3三銀(44)
63 4六歩(47)
64 4四歩(43)
65 4八銀(37)
66 2二飛(32)
67 4七銀(48)
68 4二銀(33)
69 5七金(67)
70 4三銀(42)
71 5八銀(47)
72 4二角(51)
73 6七銀(58)
74 9二玉(82)
75 4七金(57)
76 8二銀(73)
77 8七歩打
78 8三銀(82)
79 3七金(47)
80 8二玉(92)
81 2六金(37)
82 7三桂(81)
83 7七桂(89)
84 5一角(42)
85 3五歩(36)
86 3二飛(22)
87 3八飛(28)
88 6二角(51)
89 3六金(26)
90 5三角(62)
91 3四歩(35)
92 同 銀(43)
93 3五歩打
94 4三銀(34)
95 2八飛(38)
96 4二角(53)
97 4五歩(46)
98 5一角(42)
99 4八飛(28)
100 6二角(51)
101 4七飛(48)
102 4二飛(32)
103 2七飛(47)
104 2二飛(42)
105 4六金(36)
106 4五歩(44)
107 同 金(46)
108 4四銀(43)
109 同 金(45)
110 同 角(62)
111 4七飛(27)
112 4三歩打
113 4五銀打
114 7一角(44)
115 3四銀(45)
116 4四金打
117 4三銀成(34)
118 3五金(44)
119 4四歩打
120 4六歩打
121 3七飛(47)
122 3六歩打
123 2七飛(37)
124 4五金(35)
125 3三歩打
126 4四金(45)
127 3二成銀(43)
128 1二飛(22)
129 2四歩(25)
130 4五金(44)
131 2三歩成(24)
132 2六歩打
133 5七飛(27)
134 4四角(71)
135 1二と(23)
136 6五歩(64)
137 5五歩(56)
138 同 歩(54)
139 4一飛打
140 6六歩(65)
141 同 銀(67)
142 5六歩(55)
143 6七飛(57)
144 6五歩打
145 5五銀(66)
146 同 角(44)
147 4五飛成(41)
148 6六歩(65)
149 1七飛(67)
150 4四銀打
151 5六龍(45)
152 8五歩(84)
153 9七銀(86)
154 7五歩(74)
155 4五歩打
156 7六歩(75)
157 4四歩(45)
158 5四歩打
159 4三歩成(44)
160 7七歩成(76)
161 同 角(68)
162 6四桂打
163 5五龍(56)
164 同 歩(54)
165 5四歩打
166 2八飛打
167 3九金打
168 7六桂(64)
169 8九玉(88)
170 7八飛成(28)
171 同 玉(89)
172 6七金打
173 同 飛(17)
174 同 歩成(66)
175 同 玉(78)
176 4七歩成(46)
177 6一飛打
178 5七飛打
179 7八玉(67)
180 6五桂(73)
181 6六角(77)
182 5八飛成(57)
183 8九玉(78)
184 6九龍(58)
185 7九金打
186 6六龍(69)
187 7一銀打
188 同 金(72)
189 投了
まで188手で後手の勝ち