名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

升田将棋問題集20221003

2022-10-03 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

飛の詰めろですが、その前に暴れます。

A 35歩  B 35銀  C 53角

 

第2問

 

形勢は思わしくないですが、これしかないところでしょうか。

A 57歩成  B 37銀成  C 55飛

 

第3問

 

単純な寄せ合いの速度は負けています。

A 68と  B 42金  C 72角

 

第4問

 

これで(3手目が良い手なので)わかりやすくなります。

A 68と  B 53同歩  C 44歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(123);相掛り(高柳敏夫)

2022-10-03 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221003

1950年1月、高柳敏夫先生と順位戦です。

高柳先生の先手で相掛りです。

浮き飛車と引き飛車ですが、36歩が早いですね。

なんと早繰り銀がもう出現するのか。升田先生は旧型で

早繰り銀を受けるために右銀を44に配置しています。

高柳先生の46歩でがっかり。右銀が進むところがないので

銀を引いて37桂ですか。2手損だけど45歩を突けば後手も2手損だから悪いこともないでしょう。升田先生は中央位取りが良い形ですが、44銀は追われるのでつまらない感じです。

31角~65銀と動き

77銀52飛69玉56歩。積極的ですが、この位置で銀を交換しても手損なのです。

56同歩同銀同銀同飛66銀。このまま飛を引いても面白くないから

46飛48歩(48銀のほうが良いかも)56飛。食い逃げできればまあまあですが、

55歩のフタに35銀。これはうまくいったかな。高柳先生の55歩は甘かったようです。

29飛36飛38金、2歩損では冴えません。

57歩同銀56歩68銀46銀。1歩もらったけど47銀同銀成同金、いや45銀35飛36歩、

と思ったら27金35飛36歩、このほうがいいか。55飛同角同銀85飛は先手有利でしょうから、

57歩成35歩56歩。升田先生は飛を取らせて錬金術でどうか。でも59銀とかわされたら駒損がひどいかな。54歩~11角成も悪いかもしれません(先手玉の逃げる場所ができます)。

高柳先生の82飛は2手すきでしたが、58銀79玉68と

68同金57歩成58金同と。これも詰めろです。82飛ではなくて54歩ならば11角成で先手有利だったでしょう。

77角68銀、これを高柳先生は取らなかったのが不思議でしたが、68同角同と57銀不成があって、取れば王手飛車でした。でも78玉と逃げたら得でした。

88玉77銀成同桂72角。この図は角金と飛銀の交換ですが と金を作られているので駒損です。先手玉は薄く、攻め駒は4対2、後手が有利です。83銀71金72飛成同金同銀成は勝負(先手の勝ちか)、だけど83銀に71金打72銀成同金左ではなくて82金で悪いのか。この辺りに高柳先生の誤算があったのかも。

54歩52歩45桂83金、飛は殺されて

72飛成同金53歩成68と。後手玉は詰めろではなく、駒を渡せない、どうやら先手の寄せ合い負けです。

86角は攻防ですが、後手の58飛も攻防手で

65桂も攻防、53歩89銀。攻防手の応酬がありましたが、後手有利のままです。

67と68歩85歩、この角をどかされると危なくなるから

53右桂成52歩(これで詰めろが続かない)69銀

56飛成52成桂同玉31角成

77と同玉31金。歩切れだけど升田先生の駒得で、先手玉は詰めろ。後手勝勢です。

78玉76竜77歩65竜、これで怖いところがなくなり、

88玉57銀不成78銀左95歩まで。

 

升田先生の攻めは無理気味なのですが、高柳先生は受け間違えています。寄せ合いで勝てると見ていたのでしょうか。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1950/01/00( ) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手  
先手:高柳敏夫
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 4八銀(39)  
   6 8五歩(84)  
   7 7八金(69)  
   8 3四歩(33)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 8六歩(85)  
  13 同 歩(87)  
  14 同 飛(82)  
  15 8七歩打    
  16 8二飛(86)  
  17 3六歩(37)  
  18 2三歩打    
  19 2六飛(24)  
  20 5四歩(53)  
  21 3七銀(48)  
  22 6二銀(71)  
  23 9六歩(97)  
  24 9四歩(93)  
  25 1六歩(17)  
  26 5三銀(62)  
  27 7六歩(77)  
  28 4四銀(53)  
  29 4六歩(47)  
  30 5五歩(54)  
  31 6八銀(79)  
  32 4二銀(31)  
  33 4八銀(37)  
  34 5三銀(42)  
  35 3七桂(29)  
  36 5四銀(53)  
  37 1五歩(16)  
  38 3一角(22)  
  39 4七銀(48)  
  40 6五銀(54)  
  41 7七銀(68)  
  42 5二飛(82)  
  43 6九玉(59)  
  44 5六歩(55)  
  45 同 歩(57)  
  46 同 銀(65)  
  47 同 銀(47)  
  48 同 飛(52)  
  49 6六銀(77)  
  50 4六飛(56)  
  51 4八歩打    
  52 5六飛(46)  
  53 5五歩打    
  54 3五銀(44)  
  55 2九飛(26)  
  56 3六飛(56)  
  57 3八金(49)  
  58 5七歩打    
  59 同 銀(66)  
  60 5六歩打    
  61 6八銀(57)  
  62 4六銀(35)  
  63 2七金(38)  
  64 3五飛(36)  
  65 3六歩打    
  66 5七歩成(56)
  67 3五歩(36)  
  68 5六歩打    
  69 8二飛打    
  70 5八銀打    
  71 7九玉(69)  
  72 6八と(57)  
  73 同 金(78)  
  74 5七歩成(56)
  75 5八金(68)  
  76 同 と(57)  
  77 7七角(88)  
  78 6八銀打    
  79 8八玉(79)  
  80 7七銀成(68)
  81 同 桂(89)  
  82 7二角打    
  83 5四歩(55)  
  84 5二歩打    
  85 4五桂(37)  
  86 8三金打    
  87 7二飛成(82)
  88 同 金(61)  
  89 5三歩成(54)
  90 6八と(58)  
  91 8六角打    
  92 5八飛打    
  93 6五桂(77)  
  94 5三歩(52)  
  95 8九銀打    
  96 6七と(68)  
  97 6八歩打    
  98 8五歩打    
  99 5三桂成(45)
 100 5二歩打    
 101 6九銀打    
 102 5六飛成(58)
 103 5二成桂(53)
 104 同 玉(51)  
 105 3一角成(86)
 106 7七と(67)  
 107 同 玉(88)  
 108 3一金(32)  
 109 7八玉(77)  
 110 7六龍(56)  
 111 7七歩打    
 112 6五龍(76)  
 113 8八玉(78)  
 114 5七銀(46)  
 115 7八銀(89)  
 116 9五歩(94)  
 117 投了        
まで116手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする