今日の棋譜20210621
昭和33年10月、加藤一二三先生と第9期九段戦挑戦者決定戦第2局です。
大山先生は35歩を突いたので石田流に見えましたが
四間飛車です。まだ香落ち上手の感覚もあるのでしょうか。
加藤先生は中央位取りに。
急戦ではなくて6筋の歩を交換します。こういうのは子供のころに加藤先生の本で読みました。この頃にもう、と思ったら若くてもA級八段ですから指していてもおかしくないか。
6筋の歩を切った後は、66角~46銀~57角、3筋をねらいます。大山先生は石田流にする余裕はありません。この図は先手が1歩持っていて、後に69歩を打って守ることができるので先手の作戦勝ちです。
3筋の歩を切って好調です。
72金39飛31歩、大山先生は飛交換をねらった底歩ですが、何か待たれて43銀32飛成同銀でも45銀32飛成同歩45銀直同歩41飛でも、先手ペースだと思います。加藤先生は穏やかに35歩でも悪くないですが(3筋の歩の位置が違う)、
33歩同飛24歩同歩22歩、手筋で桂を取りに行きます。でも歩切れなのが不安です。
その瞬間に銀を出られました。33飛成同桂では失敗です。35銀56銀同金も悪くなるでしょう。
45銀直39飛成同角
45歩には21歩成が自然だったでしょうが、52銀も打ちたくなります。でも両取りで返されました。角の取り合いは後手有利です。63銀成同金17角は先手有利、63銀成に39飛成72成銀同銀は後手よしか。他には37飛52飛31歩成とか。どれが最善かは難しい局面ですが、先手有利ではなさそうです。
17角52飛21歩成、これは後手の駒得です。
32飛35桂では先手が苦しいか。
でも後手にも有力手はないようで、85歩41飛
84角31と12飛54歩52銀、形勢は混とんとしてきました。
44飛成54金、これは力強いけれどおかしいのかも。
24竜に46歩が甘いのだと思いますが、加藤先生は23竜の飛取りです。が、23桂成42飛33成桂としたほうが得ではないかと。
42飛33竜44飛55歩、これで金を取れるから先手有利に見えるのですが。
47歩成54歩46飛、先の46歩が生きていて、この図は難しいのです。55銀45飛56金打で飛を殺せますが、55飛同金57と では後手有利。
53歩成58と の寄せ合いです。
58同金49飛成68金寄86歩、後手の攻めのほうが速そうです。
86同歩88歩に69歩を打てるのでまだ難しいのですが、
89歩成を同玉とは取りにくくて、52と79銀77銀
87歩同玉68銀不成
68同金88金、大山先生は単調な攻め方ですが、
清算して66角が王手竜取りなのでした。これが無ければ難しいです。
加藤先生は竜を取られましたが と金を捨てて
23桂成は角金両取りです。
でも平凡に77角成同玉44歩、後手玉のほうがやや堅く、攻め駒は3対4か5です。
65桂があるので43角の受けに79飛から
香を取られて65香は詰めろ。
65同銀同歩同角成、これで上に逃げ出せればわからないのですが。馬を追われて
57馬には47竜が利きます。馬を取らせて
頑張ったつもりが、合駒が足りません。66玉に54銀くらいでしょうか。ここまで。
6筋の歩を交換する中央位取りは優秀なのですが、昭和の終わりごろでしょうか、歩を交換させてもらえない手順(飛で逆襲される)を発見されてすたれていきます。
本譜は加藤先生の作戦勝ちで、後手の56手目31歩も変な手なので、何もしなくて良かったのですが、駒を取りに行こうとしたのが失敗です。両取りの多く出た棋譜でした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/10/24
手合割:平手
先手:加藤一二三8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(32)
9 5八金(49)
10 3五歩(34)
11 2五歩(26)
12 3三角(22)
13 6八玉(59)
14 4二飛(82)
15 7八玉(68)
16 6二玉(51)
17 5七銀(48)
18 7二玉(62)
19 5五歩(56)
20 8二玉(72)
21 5六銀(57)
22 7二銀(71)
23 6八銀(79)
24 6四歩(63)
25 5七銀(68)
26 3二飛(42)
27 1六歩(17)
28 5二金(41)
29 6六歩(67)
30 6三金(52)
31 6五歩(66)
32 同 歩(64)
33 同 銀(56)
34 6四歩打
35 5六銀(65)
36 7四歩(73)
37 6七金(58)
38 9四歩(93)
39 9六歩(97)
40 1四歩(13)
41 4六銀(57)
42 5一角(33)
43 2六飛(28)
44 1三香(11)
45 6六角(88)
46 8四歩(83)
47 6八金(69)
48 8三銀(72)
49 5七角(66)
50 3四銀(43)
51 3六歩(37)
52 同 歩(35)
53 同 飛(26)
54 7二金(61)
55 3九飛(36)
56 3一歩打
57 3三歩打
58 同 飛(32)
59 2四歩(25)
60 同 歩(23)
61 2二歩打
62 4五銀(34)
63 同 銀(46)
64 3九飛成(33)
65 同 角(57)
66 4五歩(44)
67 5二銀打
68 3二飛打
69 1七角(39)
70 5二飛(32)
71 2一歩成(22)
72 3二飛(52)
73 3五桂打
74 8五歩(84)
75 4一飛打
76 8四角(51)
77 3一と(21)
78 1二飛(32)
79 5四歩(55)
80 5二銀打
81 4四飛成(41)
82 5四金(63)
83 2四龍(44)
84 4六歩(45)
85 2三龍(24)
86 4二飛(12)
87 3三龍(23)
88 4四飛(42)
89 5五歩打
90 4七歩成(46)
91 5四歩(55)
92 4六飛(44)
93 5三歩成(54)
94 5八と(47)
95 同 金(68)
96 4九飛成(46)
97 6八金(58)
98 8六歩(85)
99 同 歩(87)
100 8八歩打
101 6九歩打
102 8九歩成(88)
103 5二と(53)
104 7九銀打
105 7七銀打
106 8七歩打
107 同 玉(78)
108 6八銀(79)
109 同 金(67)
110 8八金打
111 同 銀(77)
112 同 と(89)
113 同 玉(87)
114 6六角(84)
115 7七銀打
116 3三角(66)
117 6二と(52)
118 同 金(72)
119 2三桂成(35)
120 7七角成(33)
121 同 玉(88)
122 4四歩打
123 4三角打
124 7九飛打
125 7八金打
126 9九飛成(79)
127 4七歩打
128 6五香打
129 同 銀(56)
130 同 歩(64)
131 同 角成(43)
132 6四歩打
133 同 馬(65)
134 7三銀打
135 4六馬(64)
136 5四桂打
137 6七香打
138 4六桂(54)
139 4四角(17)
140 9七龍(99)
141 投了
まで140手で後手の勝ち