名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220223

2022-02-23 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

こんな図から動いて手になっているとは。

A 45歩  B 36歩  C 22飛

 

第2問

 

角をさばきたいです。

A 26歩  B 43歩  C 34歩

 

第3問

 

この37桂が危ない手でした。

A 27歩成  B 45桂  C 55銀

 

第4問

 

即詰みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(61);香落ち(斉藤長三郎)

2022-02-23 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220223

対局日不明で斉藤長三郎先生と香落ち上手です。

天野先生はまた位取り三間飛車です。

でもどこかで変化するのです。こんなタイミングで45歩を突きました。下手は15歩や46歩を後回し、78玉までは急ぐのでしたか。この図の応手は難しく、45同歩として受けるか、下手から角を交換するか、その取り方もあります。

24歩同歩45歩。ここは88角成同銀36歩(あるいは47歩同銀36歩)と強攻して上手が面白かったのですが、

36歩を先にしたら44歩、これでいったん収まります。

22飛36歩25歩、2筋に目を向けましたが、37桂26歩25歩とされたら具合が悪かったのでは。下手は45桂と跳ねる味が良いのです。

37銀52金左35歩、34歩ねらいなので

24飛48飛43歩。下手がしくじっている感じです。それでも斉藤先生としては36銀くらいだったでしょうか。

43同歩成同銀33角成同桂77桂。36歩同銀55角の筋を避けるにはこれくらいかもしれませんが、下手玉は薄いです。26歩25歩同桂26銀37桂成など、2筋が受からないのでは。

上手の44歩でちょっと助かって、36銀64角。受け方は46歩45歩ではだめですね。37角同角成同桂45桂はさばかれそう。なので28歩の辛抱か。

18飛26歩38金こういう辛抱でしたか。

54銀に37桂というのが失敗です。25歩同桂33角21飛44角成としておけば互角のはず。

45桂同桂同銀とさばかれて、25歩が入る余裕がありません。

45同銀27歩成25歩。天野先生としては歩切れなので25同飛36銀18と25銀の進行を選べましたが、

18と24歩45歩、これでほぼ損得なしです。上手玉のほうが堅いけれど、攻め駒は(64角を入れなければ)3対4ですから難しいです。

斉藤先生の78玉が失敗、下手玉はあまり固くなっていません。19角成(駒損で上手の攻め駒は4枚)44歩、これで寄せ合いを目指すのですが。29飛とか55馬とか(いきなり77馬同玉65桂がある)で上手優勢か。

天野先生はひねって36飛48金76飛。

68金65桂

66銀77桂成同銀46飛。このほうが速いのかな?

58金右49飛成。私はこういう手が見えにくいのですが、43歩成同金16角の筋があります。天野先生はどこかで間違えているわけですが、43歩成62金寄は難しいか。ならば16角38歩12飛62金寄61角成同玉43歩成という手順をねらうほうが良いか。

斉藤先生はそれが見えずに22飛でしたが、55馬もあるので12飛とかのほうが良かったのでしょうが、65桂から寄せられる筋もある(なので天野先生の36飛~76飛が生きる)ので劣勢には変わりません。

66角同角同歩25角、この角も攻防で上手優勢です。

34歩58角成よりは34角58角成52角成のほうが良かったのでしょうが、この下手玉は詰めろなので違いはありません。

43歩成67銀、取れば69馬から簡単で、

88玉に79竜同玉68馬

89玉79馬まで。

 

上手の仕掛けは成立しているようで、下手は互角にもっていくのがやっとくらいです。でも24手目44歩と角交換を阻止したところは下手良し、などと形勢が入れ替わっているところが多いです。チャンバラが好きな方には楽しめる将棋です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:0000/00/00
手合割:香落ち 
下手:斉藤長三郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 1六歩(17)  
   9 3二飛(82)  
  10 1五歩(16)  
  11 6二玉(51)  
  12 4八銀(39)  
  13 4二銀(31)  
  14 4六歩(47)  
  15 7二玉(62)  
  16 6八玉(59)  
  17 9四歩(93)  
  18 9六歩(97)  
  19 4五歩(44)  
  20 2四歩(25)  
  21 同 歩(23)  
  22 4五歩(46)  
  23 3六歩(35)  
  24 4四歩(45)  
  25 2二飛(32)  
  26 3六歩(37)  
  27 2五歩(24)  
  28 3七銀(48)  
  29 5二金(41)  
  30 3五歩(36)  
  31 2四飛(22)  
  32 4八飛(28)  
  33 4三歩打    
  34 同 歩成(44)
  35 同 銀(42)  
  36 3三角成(88)
  37 同 桂(21)  
  38 7七桂(89)  
  39 4四歩打    
  40 3六銀(37)  
  41 6四角打    
  42 1八飛(48)  
  43 2六歩(25)  
  44 3八金(49)  
  45 5四銀(43)  
  46 3七桂(29)  
  47 4五桂(33)  
  48 同 桂(37)  
  49 同 銀(54)  
  50 同 銀(36)  
  51 2七歩成(26)
  52 2五歩打    
  53 1八と(27)  
  54 2四歩(25)  
  55 4五歩(44)  
  56 7八玉(68)  
  57 1九角成(64)
  58 4四歩打    
  59 3六飛打    
  60 4八金(38)  
  61 7六飛(36)  
  62 6八金(69)  
  63 6五桂打    
  64 6六銀打    
  65 7七桂成(65)
  66 同 銀(66)  
  67 4六飛(76)  
  68 5八金(48)  
  69 4九飛成(46)
  70 2二飛打    
  71 5五馬(19)  
  72 6六角打    
  73 同 馬(55)  
  74 同 歩(67)  
  75 2五角打    
  76 3四歩(35)  
  77 5八角成(25)
  78 4三歩成(44)
  79 6七銀打    
  80 8八玉(78)  
  81 7九龍(49)  
  82 同 玉(88)  
  83 6八馬(58)  
  84 8九玉(79)  
  85 7九馬(68)  
  86 投了        
まで85手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋聖宗歩問題集20220222

2022-02-22 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

端攻めへの応対です。

A 13歩  B 34銀  C 45歩

 

第2問

 

平凡でも良いのですが。

A 28飛  B 46桂  C 84桂

 

第3問

 

ここから寄せに出ます。

A 46歩  B 46飛  C 76銀

 

第4問

 

この手がぴったり。

A 74香  B 88馬  C 95歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(60);香落ち(佐々木政四郎)

2022-02-22 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220222

対局日不明で佐々木政四郎先生と香落ち上手2局目です。

天野先生は定番の位取り三間飛車です。

佐々木先生が1筋を後回しにしているのはちょっとした工夫でしょうか。

早くも45歩を突きます。右桂が使えていないから4筋の攻めだけではうまくいかないのですが、

上手から45歩は取りにくいので、端攻めが間に合います。

14同歩同香34銀。こうなると上手から13歩同香成同桂14歩25桂とかわされる筋が出てきます。13歩11歩は得とも言えず、12歩13歩11歩成14歩21と かなあと思ったのですが、44歩の取り込みも自然です。

佐々木先生は24歩同歩22歩、手筋で攻め切ろうとしています。

22同飛18飛、これで端が破れます。

25歩12香成23飛。21成香は17歩から飛先を止められるので

14飛45銀を入れて21成香。(この攻めがうまくいかなかったので、21成香では44角とさばくのが良かったようです。)

21同飛12飛成24飛と進み、香歩3と桂の交換で竜を作った図ですが、有力な攻めがなくて面白くないのです。手の見えるままに指し進めたけれどうまくなかったというのは我々にはよくあることですが。

15桂21香の交換も損です。

13竜51角59銀、手に困っているのでしょう、変わった手が出てきます。

56銀68銀左、玉は堅くなったけれど

65銀77銀45歩79角、引き角で使えてちょっと持ち直したか。

14歩に24竜と交換してはだめでしょう。桂を取られるのは仕方なくても35角と使わなければ。

24同角31飛

15角21飛成で駒損を避けてはいるのですが、この46桂にどう応じたものか。金を逃げると28飛から自然に攻められます。

25竜58桂成同銀と妥協して、金桂交換の駒損だけど香落ちだと思えばまだ許容できるか。でも29桂が遊んでいるので下手不利です。

天野先生は24金を打って竜を抑え込むのですが、もったいないですね。金を打たずに後に出てくる33角~76銀の筋をねらった方が良かったでしょう。

竜を抑えて34金も悪くはないでしょうが。

16歩33角36歩76銀、戦力が減っていますが寄せに出ます。

76同銀99角成88銀98飛。心細い気もしますが、これで寄せ切れるのです。

86歩(87銀引ねらい)に74香がぴったり。

75歩同香同銀95歩、さらに戦力が減りましたが、上手玉は安泰ですから端攻めを間に合わせます。

佐々木先生は35歩96歩77玉、苦心の手順で

89馬99歩で飛を寄こせと。

でも88飛成同角65桂、87玉は97歩成ですから

68玉88馬で詰めろ、敗勢です。

59玉25金66銀、少し落ち着いたようでも

37歩同竜36銀、右翼から攻められて

ここまで。

 

佐々木先生は端を破りましたが、それだけでは勝てません。竜を作るだけでは足りないのです。序中盤で有利を保たないと香落ちは勝てないものなのですね。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:0000/00/00
手合割:香落ち 
下手:佐々木政四郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 4八銀(39)  
   9 3二飛(82)  
  10 6八玉(59)  
  11 6二玉(51)  
  12 7八玉(68)  
  13 7二玉(62)  
  14 9六歩(97)  
  15 9四歩(93)  
  16 5八金(49)  
  17 4二銀(31)  
  18 4六歩(47)  
  19 5二金(41)  
  20 5六歩(57)  
  21 4三銀(42)  
  22 4五歩(46)  
  23 4二飛(32)  
  24 1六歩(17)  
  25 8二玉(72)  
  26 1五歩(16)  
  27 7二銀(71)  
  28 1四歩(15)  
  29 同 歩(13)  
  30 同 香(19)  
  31 3四銀(43)  
  32 2四歩(25)  
  33 同 歩(23)  
  34 2二歩打    
  35 同 飛(42)  
  36 1八飛(28)  
  37 2五歩(24)  
  38 1二香成(14)
  39 2三飛(22)  
  40 1四飛(18)  
  41 4五銀(34)  
  42 2一成香(12)
  43 同 飛(23)  
  44 1二飛成(14)
  45 2四飛(21)  
  46 1五桂打    
  47 2一香打    
  48 1三龍(12)  
  49 5一角(33)  
  50 5九銀(48)  
  51 5六銀(45)  
  52 6八銀(79)  
  53 6五銀(56)  
  54 7七銀(68)  
  55 4五歩(44)  
  56 7九角(88)  
  57 1四歩打    
  58 2四龍(13)  
  59 同 角(51)  
  60 3一飛打    
  61 1五角(24)  
  62 2一飛成(31)
  63 4六桂打    
  64 2五龍(21)  
  65 5八桂成(46)
  66 同 銀(59)  
  67 2四金打    
  68 2八龍(25)  
  69 2七歩打    
  70 同 龍(28)  
  71 2六歩打    
  72 3八龍(27)  
  73 3四金(24)  
  74 1六歩打    
  75 3三角(15)  
  76 3六歩(37)  
  77 7六銀(65)  
  78 同 銀(77)  
  79 9九角成(33)
  80 8八銀打    
  81 9八飛打    
  82 8六歩(87)  
  83 7四香打    
  84 7五歩打    
  85 同 香(74)  
  86 同 銀(76)  
  87 9五歩(94)  
  88 3五歩(36)  
  89 9六歩(95)  
  90 7七玉(78)  
  91 8九馬(99)  
  92 9九歩打    
  93 8八飛成(98)
  94 同 角(79)  
  95 6五桂打    
  96 6八玉(77)  
  97 8八馬(89)  
  98 5九玉(68)  
  99 2五金(34)  
 100 6六銀(75)  
 101 3七歩打    
 102 同 龍(38)  
 103 3六銀打    
 104 4八龍(37)  
 105 2七歩成(26)
 106 6五銀(66)  
 107 2六角打    
 108 投了        
まで107手で上手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋聖宗歩問題集20220221

2022-02-21 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

駒得で上手有利です。寄せの構想は?

A 46角  B 65銀  C 84香

 

第2問

 

よりわかりやすく。

A 51桂  B 72金  C 66成銀

 

第3問

 

下手の粘りを許しません。

A 57金  B 38歩  C 38金

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(59);香落ち(佐々木政四郎)

2022-02-21 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220221

対局日不明で佐々木政四郎先生と香落ち上手です。

天野先生は位を取って三間飛車です。

上手が9筋の位を取るのは珍しいです。

18飛に12飛ではなくて43銀は、端に手をかけたので陣形が立ち遅れているということでしょうか。

佐々木先生は1筋の歩を交換しておきます。

この局面で13香成と攻めたのですが、単に26飛~14歩同歩同香13歩同香成と進めた場合に比べて2手損しています。

13同桂14歩12飛。上手の歩切れをとがめられるかどうか。

16飛25桂、これで香損です。

13歩成11飛が入ったのはほっとするところでしょうか。15歩を打たれて飛の取り合いでは自信なしだったと思いますが、15歩26飛13飛25飛34銀も上手よしか。ならば15歩23と16歩33と のつもりだったのでしょうか。

14飛36歩同歩24角

12歩31飛23と、この進行は仕方なく、香損でも と金が生きるかどうか。

42角に37桂というのがばからしいのです。上手の25桂はタダで取りたかったから、16飛~26飛としておくところ。

37同桂成同銀64角46歩、かなり難しくなっています。

25桂に35桂の打ち合い。37銀はタダですが、43銀にはひもが付いているのですから、下手不利になるでしょう。(13飛成37桂成33と が正しいとか)

37桂成り43桂成同金32銀、両取りですが飛は逃げてもらえず、

32同飛同と84香。銀桂香と飛の三枚替えですね。玉の堅さだけ上回りますが、上手の攻め駒は4枚以上あります。

66角87香成同玉86銀、もったいない感じの攻め方ですが、左右挟撃ですし、まだ上手の攻め駒は5枚近いです。

78玉87銀打68玉76銀成。角は逃げていても仕方ないとして、

82歩同玉41飛、これなら希望があるか。51桂の受けではなくて

72金43飛成、駒損は少し取り返しました。

65桂を打たれて、46角と出られるのが気になります。49香の受けは、59玉を想定して粘ろうというのですが、88香~78玉のほうが粘れたかも。

66成銀同歩77角、取らずに玉を逃げてもだめなので

77同桂同銀成59玉で粘れたらというところでしたが、67桂を打たれて

67同金同成銀65歩。上手の攻め駒が減ったようですが、

86角68銀打38歩、この と金作りが間に合うとは。29金39金もだめなので

29桂39歩成37桂

38金の詰めろに58金

49と69玉68角成同金59と同玉57香まで。合駒は即詰みですから57同金しかないですが、48銀69玉57銀成で必至です。

 

天野先生が強すぎるのですが、下手が序盤で失敗するとかなり勝ちにくいですね。香落ちを生かすにも構想力が必要です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:0000/00/00
手合割:香落ち 
下手:佐々木政四郎
上手:天野宗歩
先手省略名:佐々木
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 6八玉(59)  
   9 3二飛(82)  
  10 7八玉(68)  
  11 6二玉(51)  
  12 4八銀(39)  
  13 7二玉(62)  
  14 5八金(49)  
  15 4二銀(31)  
  16 1六歩(17)  
  17 9四歩(93)  
  18 1五歩(16)  
  19 9五歩(94)  
  20 1八飛(28)  
  21 4三銀(42)  
  22 1四歩(15)  
  23 同 歩(13)  
  24 同 飛(18)  
  25 1三歩打    
  26 1六飛(14)  
  27 5二金(41)  
  28 2六飛(16)  
  29 5四歩(53)  
  30 5六歩(57)  
  31 6二銀(71)  
  32 1三香成(19)
  33 同 桂(21)  
  34 1四歩打    
  35 1二飛(32)  
  36 1六飛(26)  
  37 2五桂(13)  
  38 1三歩成(14)
  39 1一飛(12)  
  40 1四飛(16)  
  41 3六歩(35)  
  42 同 歩(37)  
  43 2四角(33)  
  44 1二歩打    
  45 3一飛(11)  
  46 2三と(13)  
  47 4二角(24)  
  48 3七桂(29)  
  49 同 桂成(25)
  50 同 銀(48)  
  51 6四角(42)  
  52 4六歩(47)  
  53 2五桂打    
  54 3五桂打    
  55 3七桂成(25)
  56 4三桂成(35)
  57 同 金(52)  
  58 3二銀打    
  59 同 飛(31)  
  60 同 と(23)  
  61 8四香打    
  62 6六角(88)  
  63 8七香成(84)
  64 同 玉(78)  
  65 8六銀打    
  66 7八玉(87)  
  67 8七銀打    
  68 6八玉(78)  
  69 7六銀成(87)
  70 8二歩打    
  71 同 玉(72)  
  72 4一飛打    
  73 7二金(61)  
  74 4三飛成(41)
  75 6五桂打    
  76 4九香打    
  77 6六成銀(76)
  78 同 歩(67)  
  79 7七角打    
  80 同 桂(89)  
  81 同 銀成(86)
  82 5九玉(68)  
  83 6七桂打    
  84 同 金(58)  
  85 同 成銀(77)
  86 6五歩(66)  
  87 8六角(64)  
  88 6八銀打    
  89 3八歩打    
  90 2九桂打    
  91 3九歩成(38)
  92 3七桂(29)  
  93 3八金打    
  94 5八金(69)  
  95 4九と(39)  
  96 6九玉(59)  
  97 6八角成(86)
  98 同 金(58)  
  99 5九と(49)  
 100 同 玉(69)  
 101 5七香打    
 102 投了        
まで101手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋聖宗歩問題集20220220

2022-02-20 | 天野宗歩研究

下手の稲山先生の手を考えます。

第1問

 

手筋で攻め続けます。

A 13同香成  B 22歩  C 12歩

 

第2問

 

少し間違えて、76歩を成り捨てられました。

A 77同玉  B 77同角  C 77同桂

 

第3問

 

かなり危ない図ですが、好手があって下手勝勢です。

A 74銀  B 64角  C 85歩

 

第4問

 

長手数ですが即詰みがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(58);香落ち(稲山庄右衛門)

2022-02-20 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220220

対局日不明で稲山庄右衛門先生と香落ち上手です。

天野先生は3筋の位を取って三間飛車に。

18飛に12飛と受ける形です。

16飛43銀36歩、何度か並べた進行です。

36同歩同飛に42角と引く形は初めて出てきました。

24歩同歩46歩に55歩

55同角32飛35歩、少し形が違いますが、定跡手順のようなものです。

62銀88角64角のところで、稲山先生は端攻めを敢行します。

13同香成の前に22歩を打つのが良い手で、

22同飛13香成同桂に34歩が入ります。

32歩14歩

23飛16飛のところで、12歩と受けると13歩成同飛14歩23飛35桂の両取りがあるのでした。天野先生は11香の受けはあったのですが34銀。

13歩成33飛37桂、32歩を打ってあるので桂を跳ねられては悪いですね。

と金竜を作られている駒損です。稲山先生はうまく攻めました。

75歩は取れないですが、66角は危ない受けでした。68銀とか68金上だったか。

76歩74歩77歩成。この取り方が悩ましく、77同角は76香ですね。77同桂76歩65桂35飛も嫌な形です。

77同玉には65香、角が死にました。

15竜66香同歩。角桂交換で竜と金を作っているという図です。形勢はまだ下手有利でしょうか。

少し駒組が進んで、天野先生としては飛がさばけていないというのが悩みです。端を攻めてみます。

角を打って96歩から香を取れるのならば良いのですが、

99香74角

94歩92歩47銀。お荷物の角が1枚増えた感じです。少なくとも駒得(とは言い切れないですが)を主張できるところではありません。

6筋をねらいます。

これで飛角角が使えるか。

でも75桂を打たれてうまくいきません。勝負手で飛を逃げずに65歩。

稲山先生は飛を取らずに65同歩同飛66歩64飛77桂、無難に済ませましたが、65歩を突けば駒得になるからこれでも良いでしょう。

天野先生はゆっくりできないので角2枚を切って

76歩を打てば、76同銀66飛と暴れることができることろです。なので76同銀ではなくて65桂に

77銀87玉84桂、下手玉も危なくなりましたが、まだ駒が足りません。85歩を突かれたらどうしたものか。

93歩成同歩92歩、これは92同香に91角の筋でしたが、手抜いて65桂を取ります。(内藤先生は疑問手と書いていますが、63銀91歩成65銀81と でも悪いです。)

65同歩同飛に54角が王手飛車。でも天野先生の63桂が勝負手です。

65角75桂98玉67桂成。駒損にはなりましたが、下手玉は2手すきになっています。

稲山先生の85歩が好手で、詰めろになっていたのです。86銀不成で下手玉は詰めろですが、

83角成同玉84歩同玉85歩(取れば55竜)73玉74銀、取れば84飛から詰みます。

64玉55竜同玉56金

64玉65金53玉45桂打同歩35角。この合駒は角か銀を打たないと33の地点の利きがないので45桂43玉23飛あるいは45桂42玉24角で困ります。

44角54飛

42玉44飛51玉24角、下に落とせば簡単で、42桂合いに

清算して24角

52玉64桂まで。

 

名局と言ってよいのではないでしょうか。形勢は下手が有利を保っていますが、薄氷の勝利でした。駒の損得の常識を裏切る手が何度か出てきます。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:0000/00/00
手合割:香落ち 
下手:稲山庄右衛門
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 1六歩(17)  
   9 3二飛(82)  
  10 1五歩(16)  
  11 6二玉(51)  
  12 6八玉(59)  
  13 7二玉(62)  
  14 7八玉(68)  
  15 4二銀(31)  
  16 4八銀(39)  
  17 9四歩(93)  
  18 9六歩(97)  
  19 5二金(41)  
  20 5八金(49)  
  21 5四歩(53)  
  22 1八飛(28)  
  23 1二飛(32)  
  24 1六飛(18)  
  25 4三銀(42)  
  26 3六歩(37)  
  27 同 歩(35)  
  28 同 飛(16)  
  29 4二角(33)  
  30 2四歩(25)  
  31 同 歩(23)  
  32 4六歩(47)  
  33 5五歩(54)  
  34 同 角(88)  
  35 3二飛(12)  
  36 3五歩打    
  37 6二銀(71)  
  38 8八角(55)  
  39 6四角(42)  
  40 1四歩(15)  
  41 同 歩(13)  
  42 同 香(19)  
  43 1三歩打    
  44 2二歩打    
  45 同 飛(32)  
  46 1三香成(14)
  47 同 桂(21)  
  48 3四歩(35)  
  49 3二歩打    
  50 1四歩打    
  51 2三飛(22)  
  52 1六飛(36)  
  53 3四銀(43)  
  54 1三歩成(14)
  55 3三飛(23)  
  56 3七桂(29)  
  57 4三銀(34)  
  58 2二と(13)  
  59 7四歩(73)  
  60 1二飛成(16)
  61 7五歩(74)  
  62 6六角(88)  
  63 7六歩(75)  
  64 7四歩打    
  65 7七歩成(76)
  66 同 玉(78)  
  67 6五香打    
  68 1五龍(12)  
  69 6六香(65)  
  70 同 歩(67)  
  71 5四銀(43)  
  72 8八玉(77)  
  73 5五歩打    
  74 3四歩打    
  75 5三飛(33)  
  76 6八銀(79)  
  77 9五歩(94)  
  78 同 歩(96)  
  79 9七歩打    
  80 同 香(99)  
  81 8五角打    
  82 9九香打    
  83 7四角(85)  
  84 9四歩(95)  
  85 9二歩打    
  86 4七銀(48)  
  87 7五角(64)  
  88 6七銀(68)  
  89 6四歩(63)  
  90 7六歩打    
  91 8四角(75)  
  92 8六歩(87)  
  93 6三飛(53)  
  94 7五桂打    
  95 6五歩(64)  
  96 同 歩(66)  
  97 同 飛(63)  
  98 6六歩打    
  99 6四飛(65)  
 100 7七桂(89)  
 101 7五角(84)  
 102 同 歩(76)  
 103 4七角成(74)
 104 同 金(58)  
 105 7六歩打    
 106 6五桂(77)  
 107 7七銀打    
 108 8七玉(88)  
 109 8四桂打    
 110 9三歩成(94)
 111 同 歩(92)  
 112 9二歩打    
 113 6五銀(54)  
 114 同 歩(66)  
 115 同 飛(64)  
 116 5四角打    
 117 6三桂打    
 118 6五角(54)  
 119 7五桂(63)  
 120 9八玉(87)  
 121 6七桂成(75)
 122 8五歩(86)  
 123 8六銀(77)  
 124 8三角成(65)
 125 同 玉(72)  
 126 8四歩(85)  
 127 同 玉(83)  
 128 8五歩打    
 129 7三玉(84)  
 130 7四銀打    
 131 6四玉(73)  
 132 5五龍(15)  
 133 同 玉(64)  
 134 5六金(47)  
 135 6四玉(55)  
 136 6五金(56)  
 137 5三玉(64)  
 138 4五桂打    
 139 同 歩(44)  
 140 3五角打    
 141 4四角打    
 142 5四飛打    
 143 4二玉(53)  
 144 4四飛(54)  
 145 5一玉(42)  
 146 2四角(35)  
 147 4二桂打    
 148 同 角成(24)
 149 同 金(52)  
 150 同 飛成(44)
 151 同 玉(51)  
 152 2四角打    
 153 5二玉(42)  
 154 6四桂打    
 155 投了        
まで154手で下手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋聖宗歩問題集20220219

2022-02-19 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

下手の67金を疑問手にする構想です。

A 34歩  B 53銀  C 22飛

 

第2問

 

模様は良いので、手順に攻めていきます。

A 45銀  B 46歩  C 34桂

 

第3問

 

指されてみれば当たり前ですが、味わいがあります。

A 15角  B 46角  C 46桂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(57);香落ち(小林東四郎)

2022-02-19 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220219

1844年11月、小林東四郎先生と香落ち上手です。

下手が76歩を突かないのは鳥刺しのねらいでしょうか。天野先生は中央の位を取って、それを封じてしまいます。

中飛車ではなく一間飛車に。

小林先生はここでやっと76歩を突きます。

袖飛車で3筋の歩を交換するねらいですが、現代ならば早繰り銀か棒銀で攻めるところでしょう。

上手に43金の形を強いたので悪くはなさそうですが。

66歩を突いて持久戦では面白くありません。角筋は通したまま攻める手段を考えたかったです。

67金の形も悪かったようで、上手24歩からのさばきを抑えきれなさそうです。

36飛24歩

86角53銀14歩同歩32歩。31歩成は大きいので

32同飛24歩

22飛26飛。こうなると飛交換になりそうですが、その時に48銀が浮いているというのがマイナスです。

44角25飛33桂23歩成、じり貧を嫌えば飛の取り合いに持ち込むのは仕方ないのですが、

28飛と先着されてしまいます。59銀右は堅い形ですが、46歩同歩47歩の と金攻めがありますし、桂香を取られていくのも痛いです。

なので32飛62金39飛成と粘ります。

とりあえず駒損はしていません。と金が生かせれば有利になるかもしれません。

36歩に28歩の守りは仕方ないか。でも歩切れですし、

46歩を同歩だと47歩同銀37歩成がありました。なので24と

47歩成同銀37桂成

25と同竜37桂、と金は捨てましたが上手の攻めはしのぎました。

形勢はどうでしょうか。駒の損得はなし、玉の堅さも負けていないです。互角のはずですが香落ちは生きていないです。上手の中央が厚くて攻め筋がないというのが問題です。

角を使いたくて77桂と跳ねましたが46歩、46同銀とは取れませんね。58銀には36歩から角を使われそうです。

46同竜28竜、竜を侵入されて悪くなっています。

45歩33角34歩24角16竜、小林先生も竜を使いたいのですが、道のりは遠いです。

36歩同銀46角

79金37角成25竜。竜を交換してもらえれば少し得でしょうか。

38竜(銀取り)33歩成同金22竜32歩34歩43金35銀という手順で銀を逃げて

36馬44銀、勝負の形になったようですが、

44同金同歩58銀、この図で投了しています。受けは89玉くらい、45馬78金打でまだまだもつのですが、端攻めくらいで悪いです。

 

鳥刺し対策で中飛車は有効です。(本譜は中飛車にはなりませんでしたが。)鳥刺し使いでも対中飛車には別の作戦を用意しておくところでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1844/11/03
手合割:香落ち 
下手:小林東四郎
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 2六歩(27)  
   3 5四歩(53)  
   4 2五歩(26)  
   5 3三角(22)  
   6 4八銀(39)  
   7 5五歩(54)  
   8 6八玉(59)  
   9 3二銀(31)  
  10 7八玉(68)  
  11 4四歩(43)  
  12 1六歩(17)  
  13 4三銀(32)  
  14 1五歩(16)  
  15 1二飛(82)  
  16 6八銀(79)  
  17 6二玉(51)  
  18 7六歩(77)  
  19 5四銀(43)  
  20 3六歩(37)  
  21 7二玉(62)  
  22 3八飛(28)  
  23 5二金(41)  
  24 3五歩(36)  
  25 同 歩(34)  
  26 同 飛(38)  
  27 4三金(52)  
  28 9六歩(97)  
  29 4五歩(44)  
  30 7七角(88)  
  31 6二銀(71)  
  32 5八金(49)  
  33 9四歩(93)  
  34 6六歩(67)  
  35 6四歩(63)  
  36 6七金(58)  
  37 2二飛(12)  
  38 3六飛(35)  
  39 2四歩(23)  
  40 8六角(77)  
  41 5三銀(62)  
  42 1四歩(15)  
  43 同 歩(13)  
  44 3二歩打    
  45 同 飛(22)  
  46 2四歩(25)  
  47 2二飛(32)  
  48 2六飛(36)  
  49 4四角(33)  
  50 2五飛(26)  
  51 3三桂(21)  
  52 2三歩成(24)
  53 2五桂(33)  
  54 2二と(23)  
  55 2八飛打    
  56 3二飛打    
  57 6二金(61)  
  58 3九飛成(32)
  59 2六飛成(28)
  60 2三と(22)  
  61 3六歩打    
  62 2八歩打    
  63 4六歩(45)  
  64 2四と(23)  
  65 4七歩成(46)
  66 同 銀(48)  
  67 3七桂成(25)
  68 2五と(24)  
  69 同 龍(26)  
  70 3七桂(29)  
  71 同 歩成(36)
  72 同 龍(39)  
  73 3五歩打    
  74 7七桂(89)  
  75 4六歩打    
  76 同 龍(37)  
  77 2八龍(25)  
  78 4五歩打    
  79 3三角(44)  
  80 3四歩打    
  81 2四角(33)  
  82 1六龍(46)  
  83 3六歩(35)  
  84 同 銀(47)  
  85 4六角(24)  
  86 7九金(69)  
  87 3七角成(46)
  88 2五龍(16)  
  89 3八龍(28)  
  90 3三歩成(34)
  91 同 金(43)  
  92 2二龍(25)  
  93 3二歩打    
  94 3四歩打    
  95 4三金(33)  
  96 3五銀(36)  
  97 3六馬(37)  
  98 4四銀(35)  
  99 同 金(43)  
 100 同 歩(45)  
 101 5八銀打    
 102 投了        
まで101手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする