気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

松尾寺のカサブランカ

2016-07-26 09:07:51 | 奈良

奈良県大和郡山市の日本最古厄除け霊場の松尾寺です。 
境内には約5000輪にも及ぶ赤、黄色、ピンク、白などの香り高いカサブランカが咲き誇っれいました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺の桔梗

2016-07-07 15:53:13 | 奈良

今日は七夕です。 お天気なので天の川で牽牛と織姫様が逢えそうです。  
今日は京都の両足院の「半夏生」を見に行きましたが「特別拝観」は昨日のまででした。 
が~ん!いつまでか確認せずに出かけた私がバカでした>< そういえば今日の運勢は最下位でした。 
気を取り直して爽やかな色の桔梗です。 世界遺産・元興寺の桔梗が満開だった写真です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺の紫陽花と沙羅

2016-07-04 00:01:13 | 奈良

奈良県大和郡山市の紫陽花寺として有名な矢田寺です。
満開の紫陽花と沙羅が咲いていました。




沙羅。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ料理

2016-05-12 00:01:06 | 奈良

ブログ友からお誘いを受けてきのこ料理のお店に出かけました。 
きのこ料理専門店は珍しいので地元では人気のお店らしいです。
きのこの前菜から出てきました~


(右)季節のきのこのフリッター ウニソースかけ


(左)きのこのタジン鍋


(左)いろいろなきのこがたっぷりのきのこ鍋。  (右)釜めし風 まいたけご飯。


(右)デザート。

            
     こんなに色々なきのこがこの日のお料理に使われていました。

この後、お寺に同行した時にSDカードが入っていないことに気が付きました、せっかく訪れた
きのこ料理の写真が・・・という事でブログ友さんが届けてくれたきのこ料理の写真です。
私が写した写真じゃありませんが、掲載しました~ 写真ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬葉植物園(春日大社)の藤

2016-05-08 07:15:01 | 奈良

春日大社の萬葉植物園の藤の花が満開でした。 20品種・約200本もの藤は木立造りや棚造りで身近に見られるようになっていて紫の濃淡からピンク、白、八重など素晴らしかったです。


八重黒龍。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の梅とお雛様

2016-03-03 00:01:10 | 奈良

2月21日  奈良県大和郡山市の大和郡山城後の枝垂れ梅が満開です。 写真は旧奈良県立図書館と枝垂れ梅。


大和郡山城跡の盆梅展。 追手門/追手向櫓/多聞櫓など重厚な建物内の盆梅は見ごたえがあります。 3/12まで開催。


「大和な雛まつり」と題してお雛様を見せて頂けます。 旧川本邸は昔は遊郭の建物、3階建ての格子戸の独特の雰囲気の建物、お部屋に飾られた沢山のお雛様を見せて頂きました。


こちらはお酒屋さん「米澤酒店」の古今雛で平安時代の古いお雛様です。 保存状態もよく素敵なお雛様を見せて頂きました。 3/6まで開催。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達の家はギャラリーのよう

2016-01-26 06:06:22 | 奈良

昨年の暮れに友達が仕事場として使われているセカンドハウスにお邪魔しました。芸術家なので色々な物が役に立つのでしょうか。 沢山の方から頂かれたという市松人形やお雛様など色々な物が綺麗に飾られていました。 写真は今ではなかなか見られない立派な羽子板。 

  
中にはもちろんご自身の海外旅行などのお土産も飾られています。


全国の絵馬、これもすべて頂き物だそうです。


「不思議の国のアリス」の飛び出し・仕掛け絵本はお孫さんにと買われたそうですが、他にも何があるのか興味津々で見させて頂きました。楽しいお部屋で話もつきませんでした。 またゆっくりお邪魔したいです。


A.M.5:54 今朝のお月様。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶処 大久ら」でランチ

2015-12-14 00:01:04 | 奈良

奈良県大和郡山市の「茶処 大久ら」で四国から来られたブログ友のSさんご夫妻と一緒にランチを食べました。 矢田寺の門前にこのようなお洒落なお店があるなんて知りませんでした。 Sさんが予約されていたお店に同席させて頂きました。 お会いできて嬉しかったです。


根菜仕立てのグリーンカレー&ライス。 和風のお店だと思っていましたがお洒落なお料理です。


ロコモコハンバーグ。


2人はチキン&シュリンプ スパイシーフリットを頼みました。 それぞれメインデイッシュが違うだけで他は同じでした。


コーヒー。 手作りの素敵なカップでした。  囲炉裏席やテラス席もありテラスからは眺めも良さそうでした。 Mさんたちは食事の後、奈良を廻られたようで私たちは大和民俗博物館から京都へ向かいました。  


先日Sさんから富山名産の「かぶら寿司」大根に鰤を挟んで麹でつけたのが届きました。珍しいお寿司です。初めて食べましたが大根がしゃきしゃきしていてブリの風味があり体によさそうな食べ物でした。 お酒のあてに丁度良く美味しく頂きました。 また、お会いできたら嬉しいなぁ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法起寺のコスモス

2015-10-31 00:01:12 | 奈良

10月20日   法隆寺近くの世界文化遺産・法起寺付近の休耕田にはコスモスが満開でした。




丁度見ごろのコスモスはとても美しいです。


白色のコスモスでは八重は初めて見ました。 素敵なコスモスにうっとりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園のダリア

2015-10-28 00:01:13 | 奈良

10月18日まで馬見☆フラワーフェスタがありました。 馬見丘公園内にはナガレ山古墳、巣山古墳を合わせて13の古墳が存在する公園です。 広大な敷地の公園内で訪れた日は5万輪のダリアで作られた「ダリアの花じゅうたん」が見られました。


奈良県は日本一のダリアの球根生産地という事もあり大小さまざまな種類のダリア園が見事です。


大きな顔ぐらいの珍しいダリアもありました。

  ※ 馬見丘陵公園  奈良県北葛城郡河合町佐味田2202  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする