島根県邑南町旧石見町のマンホール。 町の木『アカマツ』と、町の花『キク』が描かれた石見町のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
島根県邑南町旧石見町のマンホール。 町の木『アカマツ』と、町の花『キク』が描かれた石見町のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
大阪・光の饗宴2015 OSAKA光のルネサンス 大阪、中之島公園のイルミネーションです。
メリークリスマス! と言ってもチキンの照り焼きと・・・
ケーキをを食べただけですが・・・。 楽しいクリスマスイブをお楽しみ下さい。
12月17日 大阪府交野市大字星田地内 紅葉には遅いですが国定公園・ほしだ園地の「星のブランコ」に行ってきました。
木床板人道吊り橋としては国内最大級で、延長280m、最高地上高50mです。 吊橋が苦手な私ですが、しっかりした作りで何重にも手すり?があり揺れることなく安心して渡ることが出来ました。
展望台までの道のり長かったです。もうすぐという所に残っていた黄色の葉がほっと一息つかせてくれました。
展望台から「星のブランコ」を眺めます。 京都市街地まで一望する素晴らしい風景が広がっていました。
ピトンの小屋(案内所)の前にあるクライミングウォールが聳え立っていました。 ここでハヤブサが見られるとかで来るのを待つ人がおられました。 4~6月には特に良く見られる見たいです。
12月5日 新童子橋。 京都府福知山市大江町佛性寺(ぶつしょうじ) 施工:西田工業(株)、城谷建設(株)。 竣工:1994年。 二瀬川に架かるつり橋。
主塔は鳥居をかたどった形に見えます。
新童子橋、二瀬川の名前が入っています。
吊橋は苦手ですが、橋は木板製でしっかりした作りなので安心して渡れました。
橋の中央からの眺めがいいです。 ここから見た紅葉が綺麗だそうですが少し遅かった見たいです。
反対側を見下ろすと京都府道9号と二瀬川がみえます。
京都府道9号から見た新童子橋。
大江山には酒呑童子がいたという伝説があり、大江町(現在は福知山市に合併)は鬼の里としても知られ、交流博物館横には130のパーツの瓦で作られた高さが5mの「大江山平成の大鬼」がありました。
神奈川県の仕切弁。 県の花「ヤマユリ」県の木「イチョウの葉」県の鳥「カモメ」が描かれた神奈川県の仕切弁です。 県水道・仕切弁の印字あり。 画像提供:さぬひろさん。
散歩をしていると綺麗な寒椿が咲いていました。 昼からはとても風が強くて寒くなりました。 でもお花を見たり風景を見ながら歩くとホカホカしてきてとても気持ちよく散歩が出来ました。
12月5日 兵庫県豊岡市出石に出かけました。出石城跡や福成寺にも紅葉が綺麗で良かったです。 写真は辰鼓楼。
福成寺の紅葉は刈り込まれた枝が空に向かって独特の枝振りです。
奥のお店の屋根には「コウノトリ」
師走を感じさせる飾り。 お正月まであと半月です。
ホテルの部屋からの眺め。 出石城跡や辰鼓楼が見えます。
帰りに大江町の交流博物館横に「大江山平成の大鬼」 130のパーツに分けて制作され高さが5m、重さ10トンの大きな鬼さんでした。 久しぶりに見た大鬼さんは今も睨みをきかせていました。
奈良県大和郡山市の「茶処 大久ら」で四国から来られたブログ友のSさんご夫妻と一緒にランチを食べました。 矢田寺の門前にこのようなお洒落なお店があるなんて知りませんでした。 Sさんが予約されていたお店に同席させて頂きました。 お会いできて嬉しかったです。
根菜仕立てのグリーンカレー&ライス。 和風のお店だと思っていましたがお洒落なお料理です。
ロコモコハンバーグ。
2人はチキン&シュリンプ スパイシーフリットを頼みました。 それぞれメインデイッシュが違うだけで他は同じでした。
コーヒー。 手作りの素敵なカップでした。 囲炉裏席やテラス席もありテラスからは眺めも良さそうでした。 Mさんたちは食事の後、奈良を廻られたようで私たちは大和民俗博物館から京都へ向かいました。
先日Sさんから富山名産の「かぶら寿司」大根に鰤を挟んで麹でつけたのが届きました。珍しいお寿司です。初めて食べましたが大根がしゃきしゃきしていてブリの風味があり体によさそうな食べ物でした。 お酒のあてに丁度良く美味しく頂きました。 また、お会いできたら嬉しいなぁ。
広島県広島市のマンホール。 紅葉と鯉が描かれた広島市のマンホールです。 画像提供:マリババさん。
広島市の合流の蓋。 広島市章入りマンホール。 市章は旧芸州藩の旗印であった「三つ引」(三)にヒントを得て、これに川の流れを表現する カーブをつけて、水都広島を象徴したものです。 画像提供:マリババさん。
11月27日 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964 智積院。 今年の紅葉は今一つと言われている中で、大好きな智積院では見事な紅葉を見ることが出来ました。