![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/f3b008fed662a7df20e506d258ffff91.jpg)
7月24日 奈良県桜井市三輪 TEL:0744-42-6633 大神神社 我が国最古の聖地として信仰される「大和一之宮」です。三輪山をはじめ境内に生い茂る杉は、神霊の宿る神樹、霊木として崇拝されています。 昨年(2009年)6月から始めた「大和七福八宝めぐり」も満願を迎えました。 ご利益がありますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/62eda9f110508809073118d7011d5b26.jpg)
拝殿(重要文化財)寛文4年(1664年)徳川家綱の造営によるものです。
「大和七福八宝めぐり」のひとつ。 三輪明神「七福倍増の福宝」福寿増進の神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/45fad6c62e8e3587fe9440b3aadeddda.jpg)
祈祷殿 「平成の大造営」事業で平成9年に竣工されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/66c28a0cf7f480dd9b99e8341127ff5d.jpg)
巳の神杉 江戸時代には「雨降杉」とあり、雨乞いの時に人々が集まり、この杉にお詣りをしたようです。 いつの頃からか杉の根本に巳(蛇)さんが棲んでいるところから、「巳の神杉」と呼ばれ、巳さんの好物とされる卵とお酒がお供えされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/5f10c1a463c02ba778c431788cfcb87d.jpg)
手水社には酒樽と蛇の手水でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/df256689122831bbed8b5f9bbebf9217.jpg)
衣掛杉 周囲10メートルに及ぶ巨大な古株。謡曲「三輪」で知られる玄賓僧都の衣をかけられたと伝えられる神木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/570df79b9621a35c51d29cdc0b0dfac0.jpg)
夫婦岩 夫婦円満、子授け、縁結び、恋愛成就に信仰を集めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/b5178e01ff90234f94c70a884c782abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/2da256749bcb7f7461bdef91088fe1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/388ec1fabb4ed1fea6ed43eff730fe27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/028eb9b18b455e728839828f52b11e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/8b5510d8817e5c2f09e82536b7f4d1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/5f76425e708803590d2ab895b7baef14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/60344859f32981a5ebaef5ad26b57223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/1a4035b03093403269710c043f74de7c.jpg)
大和七福八宝めぐり御朱印。 満願 「大和七福八宝めぐり」
三輪明神 大神神社 「七福倍増の福宝」
奈良県桜井市三輪1422 TEL:0744-42-6633