
デザイン性あふれるマンホールの蓋をコレクションできるマンホールカードの無料配布が始まりました。 第一弾は2016年4月1日に、続いて第二弾は2016年8月1日にも発行されたそうです。 はっきりとはわかりませんがその数「64自治体74種類」ぐらいあるかも・・・ ということで「大阪府流域下水道」のマンホールカードを頂きに鴻池水みらいセンターへ行ってきました。 写真は今回新しくデザインされた「もずやん」です。

昨年も訪れた東大阪市にある鴻池水みらいセンターでは大阪府のすべてのマンホールが見られます。青い機械のあたりが大阪湾を想定して上の方が北部、下の方が大阪南部のマンホールが路上設置のように展示されています。

右上から枚方市、交野市、四条畷市、大東市、白地に白い花の絵柄が東大阪市のマンホールです。

手前から貝塚市、黄色いのは泉佐野市、左は岸和田市のマンホールです。

いよいよ目的の新しいマンホールのところへ・・・以前の大阪府流域のマンホールが外されて新しい「もずやん」のマンホールが設置されていました。

「もずやん」のマンホールです。 ここで設置されていますが大阪府内の道路にはまだ設置されていないそうです。外されたイチョウ柄の蓋に変わって古い蓋を取り替えるときに「もずやん」が設置されるそうです。

能勢町(左)と大阪府で唯一の村・千早赤坂村(右)のマンホールです。以前訪れた時にはなかったカラーバージョンです。両町、村ともに路上にはまだカラーマンホールはありません。
「鴻池水みらいセンター」の以前の記事です。